
お世話になります。
再来週、保育園で夏祭りがあります。
園内でお神輿を子ども達がかついだり、盆踊りをしたり催し物がたくさんあります。
子ども達は例年、甚平や浴衣を着てくる子もいると先生が言っていました。
そして保護者でも、浴衣を着てくる方がいるとの事で「ぜひお母さんも着てきてくださいよ」と先生に言われました。
浴衣を着る機会も滅多にないし、いいな~と思っていたのですが他の先生曰く、その年によって浴衣を着ている保護者の人数にバラつきがあるとの事。
私自身、お祭りは大好きだし、子供といい思い出になるので私も浴衣を着ていこうと思っていたのですがママ友に聞いてみると「え~私はどうしよう。」という返答で、自分1人だけ着て行って浮くのもイヤだな~と躊躇してしまっています。
先生が「着てきて」と言ったのもその場のノリや社交辞令かもしれないですし…
無難に私服で行くのが一番いいでしょうか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
ご質問とまったく別の件で非常に気になりました。
> 園内でお神輿を子ども達がかついだり、盆踊りをしたり催し物がたくさんあります。
日本はこういう事に非常に認識が甘く、それが得てして知らないうちに他者の自由を侵害するのですが、
これらは風物詩以前に宗教行事です。
公立の保育園だったら明確に違憲であり、
また子どもがいたとしてもその子どもの信教の自由を守るために
参加させたくはありません。子どもの様子を見てからということにもなりますが。
その上で参加される場合、浴衣に関しては着たければ着ればいいでしょう。先の問題に比べれば地球と塵ぐらいの重さの違いがあります。

No.10
- 回答日時:
もし浴衣がばっちりきまって綺麗にされているお母さんを見たとき、
しまった~やっぱり本当は私も着たかったのに!
って、後悔しそうなら、着ちゃったほうがいいと思います。

No.8
- 回答日時:
遊ぶときは、思いっきり遊ぶ。
楽しめるかどうかは、自分の気持ちしだいです。
なにも努力をせずに、「つまらなかったね」って愚痴だけ言うような大人にだけは育てたくないです。
No.7
- 回答日時:
幼稚園ですが、去年のお祭りの時私も浴衣着ましたよ~。
もちろん娘も浴衣で、下の息子と主人も甚平を着て行きました。確かに家族揃って浴衣&甚平を着ている人はあまりいなかったんですが、みんなに「素敵~」と言われましたよ!。先生にも「気分が盛り上がっていいですよね~。ありがとうございます。」と言われました。あまりにも派手な浴衣とかじゃなければ、そんなに浮く事はないと思いますよ~。
No.6
- 回答日時:
先生も浴衣ですよね?!
浴衣のほうが気分が出ていいですよ
子供にはもちろん着せていました
いったん帰る時間がないときは朝から持たせておいて保育園で着替えさせたりしましたよ
せっかくの夏祭り、楽しみましょう!
日常と違う感じにするのは、お子さんの情操教育にもいいと思いますよ~
No.5
- 回答日時:
子どもが幼い頃、幼稚園でお祭りがありました。
うちの子が通っていた園では、子どもは必ず浴衣か甚平で参加が原則でした。
ほとんどの母親は私服でしたが、中には浴衣で参加していたお母さんがいました。
浴衣って、お祭りの雰囲気を盛り上げてくれますし、カッコイイですよ。
羨ましいとは思いますが、不快になんて思いません。
夏祭りっていったら浴衣です!
質問者様お一人だけが浴衣なら、確かに浮いてしまいます。
でも、お子さん達の中に浴衣や甚平を着てくる子がいるのなら、
保護者が浴衣でも目立たないし、そんなに気にならないと思います。
お子さんのためにも、是非着てあげてください。
きっと良い思い出になりますよ。
No.4
- 回答日時:
着たいと思われているのでしたら、ぜひ着て差し上げてください。
なぜなら日本の夏祭りを子供達が経験できると思われるからです。
浴衣の女性って夏祭りには欠かせないと思います。
お子さんも喜ぶと思うのですが・・・
回りの方の目って確かに気なりますね。
しかし「いい感じ!!」って思ってくださる方もいるのではないでしょうか?
貴方様らしい感じで行かれて、その場を楽しむこと!そうすることで、必ずお子さんに色々なことを伝えることができますよ^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
子持ちの友達とのランチ
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
スポ少 子どもの習い事辞めるか...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
小6の娘に母親の髪色が恥ずかし...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
お友達と長続きしない子
-
ADHDの我が子を愛せません。(...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
離婚後の父親の呼び方について…...
-
放課後・休日、誰とも遊ばない...
-
毎週末遊びに来る子供のお友達
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
1年違いで同じ誕生日
-
自分の顔を叩く
-
幼稚園の先生が娘に怪我をさせた
-
子供同士のトラブル、その後の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発達障害児について。
-
加害児の親からの謝罪について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
子持ちの友達とのランチ
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
お友達と長続きしない子
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
放課後・休日、誰とも遊ばない...
-
問題児(小学生)で困っています
-
保育園の夏祭りに保護者が浴衣
-
スポ少 子どもの習い事辞めるか...
おすすめ情報