
今1才半の子供がおります。
私としては子供は2人3人といたらいいと思うのですが、
最近夫との仲が悪くなり、先々やっていく自信がなくなり、
子供は1人で終わりかな、と考えベビー用品を処分しはじめました。
この頃、あっちに行ってもこっちに行っても、「2人目はまだ?」の質問の多いこと、
一人でいいと答えると、「かわいそう」という言葉の多いこと、
何だか周りのそういう言葉が気になって仕方ありません。
一人っ子をお持ちの方は、どのように対応していますか?
また、一人っ子のメリット・デメリットなども教えてください。
宜しくお願いします。
No.5
- 回答日時:
五歳の男の子が一人います。
私もよく「二人目は?」と言われます。
同じ年代のママから言われるの事が多いです。
いちいち答えるのも面倒です(苦笑)
私もそろそろベビー用品を処分しています。
一人っ子のメリットは親の愛情100%で育ててる事です。
そのせいか私が他の子を可愛がると焼きもちもすごいです(笑)
他のメリットは好きな事をやらせてあげられる。
今は空手にスイミングに幼児教室に通ってます。
私は一人っ子だから他の子供と遊ぶ機会を少しでも多くと
思ってるので幼児教室は1歳から幼稚園は年少(三歳)から入れました。
こういうお金の使い方ができたのも子供が一人だったからだと思います。
おかげで人見知りもせずに、友達の輪にもすぐに入っていけます。
一番困るのは子供が「赤ちゃんが欲しい」「可愛がってあげるのに」
と言い出した時です。
「どうして僕には兄弟がいないの?」と聞かれた時が一番ギクッとしました。
やっぱり他の兄弟がいる子に比べたら寂しいと思う時もあるかも知れないけど
その分、愛情たっぷ~~り育ててます。
「二人目作らないの」攻撃は「一人で充分」と答えています。
私も同じく、同年代のママに二人目は?と聞かれ、答えるのも面倒に思っています。いらないと答えると、兄弟がいないとどうこうと色々教えてくれるのですが、こればかりは困ってしまいます。私も他の子供と遊ぶ機会を極力作れるようにしたいです。実際に一人っ子をお持ちの方からのご意見がいただけて参考になりました。どうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
我が家は一人っ子です。
最初から子供は一人と決めていました。
確かに外野から「二人目は?」ときかれますが(永遠に聞かれる気がする)、「うちは最初っから一人っ子って決めてるの」とキッパリ言います。
知らない人から「兄弟がいる方が・・」とバス停で延々説教された事もありますが、そんな時は「じゃあ考えて見ますね、有難う」と心にもない御礼を言って話を終わらせます。
そうですね~特に小学校に入るまでは誰かしらに絶対、聞かれる事でしょうね。
この話題に諦める&慣れるしかありません。
私も旦那も一人っ子ではありません。兄弟が居た事でよいことは沢山ありました。今でも兄弟が居て良かったと思う瞬間もあります。
ですが、実際問題「一人っ子の方が良かった」・・・と言う気持ちの方が大きいんです。
詳しくは書けませんが・・。
これは親の育て方に大きな問題があったと思っています。
私はどうしても「兄弟わけ隔てなく育てる自信がない」のです。時間的にも金銭的にも我慢させたり淋しい思いをさせたくもない。
親のエゴだとは思いますが、私は一人っ子としてこれからも育てていきます。
今私達は子供を溺愛しています。
親馬鹿だと思います。
我が子の友達に小さい兄弟が居て、抱っこしてもらえないとか・・・チョットでも淋しい思いをしている子を見ると、可哀想だな・・と思ってしまいます。
一人っ子で良かったか悪かったかは・・・・その子供本人が大きくなってから答えを出すでしょう。
あなた自身が「兄弟を増やしたいのに出来ない」と思っていると、あなたの子供は「淋しい一人っ子」になってしまいますよ。
ちなみに我が子は兄弟を欲しがった時期がありますが、「あなただけが一番大好きだから一人っ子なのよ」と説明しました。
長々と書いてごめんなさい・・・。
詳しいご回答ありがとうございます。本当ですね、私が兄弟を増やしたいのに出来ないと思っていると、子供が淋しい一人っ子になってしまいますね。親の育て方次第ですね。これからの一人っ子について色々言われると思いますが、自分自身納得できるように考えておこうと思います。一人っ子の友人は何人かいるのですが、こういう話を聞いたことがないので、今回実際に一人っ子の方からのご意見をいただけて、色々と参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「お子さんは?」「2人目は?」などの質問は、今はタブーとなっているので、そのことの質問が多いのはめずらしいくらいですね。
でも、50代以上の方には当たり前の質問みたいですが・・・。
私自身が一人っ子で、2人目が生まれるまで間がけっこうあいたので、長女はしばらく一人っ子扱いでした。
メリット
*生活全般のお金が一人分ですむ。
*同じく部屋などのスペースも一人分ですむ。
*行事などがかさなり、保護者参加などが重ならない。
*外へ出るときなど、一人だけを見ればいいので手のかかり方、目の配り方が少なくてすむ。
デメリット
*社会性をもたせずらい。
*同じ立場の人間がいないので、場合により我慢をしらない。
*競争心があまりなく、マイペース。(デメリットではないかな)
質問者様自身が「可哀想」と思っていなければ大丈夫だと思いますよ。
私があげたデメリット部分は、保育園でけっこう解消されましたから。
子ども自身のメリット・デメリットはやりようによって、いくらでも解決できるもんだいで、どちらかというと親によるメリット・デメリットではないかな・・・と思いますよ。
1人目の子供が生まれてすぐから、会う友人達から決まって2人目は?と聞かれます。年も年なので、生むなら早い方が良いと親切心から言ってくれているとは思います。私は子供が一人っ子でも「かわいそう」という風には思いませんが、もう一人二人いたらいいなという気持ちが変な風に子供に伝わらないようにしないといけませんね。子供のメリットデメリットは解決できる、親によるメリットデメリットというところ、とても納得しました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
娘が通ってる 幼稚園のお友達を...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
手癖が悪いのはなぜ?
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
かごなどをかぶると背がひくく...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
戸建住宅の宅配BOX 近所の子供...
-
反抗期?の娘を夫が受け入れら...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
ママ友に注意され子供が泣いて...
-
貧乏なのに子供をたくさん産む...
-
運動会の親子競技ガチな親はど...
-
小学生の子供を毎日遅刻させる...
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
中学生の息子。家のお金を盗む...
-
「お店の人に怒られるよ~」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
手癖が悪いのはなぜ?
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
小学生女子の自慰
-
子供が小6でちんちんが4cm...
-
子供を連れての遊び
-
放置子について
-
小学生の子供を毎日遅刻させる...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
小5の娘の心配な行動
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
かごなどをかぶると背がひくく...
おすすめ情報