dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳、男です。
来春子供が産まれることを機に両親と同居、その後農業を継ごうと考えています。両親もそれを望んでいます。私は公務員なので、兼業することになると思います。
兄夫婦が県内にいるのですが、兄夫婦にも家庭があるので跡を継いで欲しいとは両親も思っていないようです。

ただ問題なのは、妻が賛成してくれないのです。
結婚前、妻の両親が同居のことを心配していて、その時は同居も農業(今まで手伝ったことはありません)も継ぐことも考えていなかったので、同居はしないと約束してしまったからかもしれません。
妻は私に嫁いできたのだから、私についてきてほしいと思っています。

妻は遠方から嫁いできていて、私の両親の言葉もまだよく分からないようなので(両親もそれを気にしていて)同居をすれば自然と理解できるのではと思うし、妻は両親と話すと気を遣うから嫌だとよく言いますが、私の両親はそんなに気を遣わなくても大丈夫な人達なので、一緒に暮らしていくことで気を遣わなくてもいい関係が築いていけたらとも思っています。

妻と両親とどちらも大切にしたいと思っているのですが、やはり同居というのはそう簡単にはいかないものなのでしょうか?
この先、両親が老いていく姿を見ながら同居しないのは、なんだか親不孝をしているような気さえするのですが・・・。

A 回答 (54件中1~10件)

>同居の件は、今日、親に待ってもらえるよう話してみました。


>親は今更、そんなこと言われても困る(近所の人や
>親戚に話してたようで・・)と言っていましたが

ほーら、はじまった

>兄に相談したのは、自分なりに色々考えた結果です。
>兄がすぐに仕事を辞められないこと、小学生の長男の転校
>の問題、それも承知の上で電話をしました。
>兄が後を継ぐということは、お義姉さんも巻き込んでしまいます。
>妻と同じように、お義姉さんも同居だって農業だって
>おそらく嫌に違いません。

アラアラ....

あのね、これすでに親御さんと兄貴さん夫婦のなかでは
ぜんぶあなたの奥さんのせいになってますよ。

もう、いさぎよく離婚してあげられませんか。
アナタ外ヅラはいいのか知りませんけど
無神経過ぎるんですよ
他の方やさしいから、というより他人ごとだから
奥様第一に考えてあげてとかおっしゃってますが
アナタには無理!これだけ膨大な回答、お礼の
応酬を読んでればアナタのお顔さえわたしには
はっきり見える

あと、疑問なのが兄貴さんが家をおん出て他所で
就職したのと、アナタが奥さんに同居、農家継ぎは
無いと宣言したのタイミング的にどっちが先なのですか
文面みると兄貴さん出てった後な印象持つんですけど。

もし宣言が後ならばそのときアナタ今後のご家業について
どう考えてたのですか。長男いない、アナタ継がない
するとご家業は親御さんの代で廃業?
まさかの三男がいるとか?

あ、でも離婚おすすめしましたが否定的な話じゃ無いですよ
農業、それはそれで素晴らしい職業なんですし、
嫁いだからには骨を埋める覚悟だとおっしゃる特攻隊ばりの
女性もいくらもいます。
次はそんな縁を求めればいいんですよ。
前の方はたまたま適性が無かっただけ。
人間、向いて無いことすると不幸になります。
    • good
    • 4

相談内容とはズレるかもしれませんが、一言言わせてください。



>私は兄に土地と畑と財産は全て譲るつもりで考えています。
 
この「古い考え」は親の面倒も全て長男が見ることを前提としたものです。
「古い考え」がダメって訳じゃありません。
そう決まっていたので、ある意味、次男以降は本当の意味で自由です。

今の年配(?)の人は、「古い考え」と「新しい考え(面倒を見るのは兄弟みんなの責任)」を
ごちゃまぜにして、自分の都合のいいようにいい所取りしていると思います。

財産は譲るけど、親の面倒は積極的に自分が見る、というのはおかしいと思います。
同居、介護(はまだ大げさですが)、農業など何かを、兄弟(あなたかお兄さん?)など誰かが始める前に、
親や兄弟と財産と介護についてしっかり話し合っておくべきです。
財産のことは、何だかイヤラシイというか言い難いことですが、
残念ながらキレイごとで避けて通れる問題ではありません。

場合によって内容は常に変化するでしょうが、話し合いにくいことの話し合いを
先延ばしにしておいて何とかなるだろう、という考え方では上手くいくわけありまえん。

自分が親を見るつもりならそれなりの財産を親に保障させる、
もちろん遺言に残す、兄にも納得させる、など全員に徹底させる。
財産というのは、墓守なども含みます。大変です。

親の面倒は見るけど財産を兄に譲るというのならば、介護費用など兄にしかるべきお金を出してもらう。
兄家庭の生活もあるでしょうが、納得してもらうのが当たり前です。
    • good
    • 0

私なりに回答します



子供の出産を機に同居には、反対です。
理由:私の奥さん曰く、自分の親でさえ分かり合えないのに、他人の親ならなおさら、同居なんてもってのほかです。

兼業農家については賛成です。
理由:1次産業は人間の生存の根幹にかかわること、自前の食い扶持だけでも作っておけば安心(米騒動なんて何のその)です。

奥様が賛成しない・・・のは当たり前です。
理由:約束したこと云々より、他人の両親と同居してうまくやっていけないと心の中で奥様が思っているのではないのでしょうか。

私に嫁いできたのだから・・・
これは言ってはいけません、お気持ちは解りますが

遠方から嫁いで来て・・・について
手前勝手といわれても仕方がありませんね、貴方様の立場になれば質問の内容のように思うのも仕方が無いですが、でも、そんな夢のような展開にはならないでしょう。奥様の人柄を存じ上げないので何ともいえませんが。
もし、私だったら、自分の奥さんの両親と同居になったとして、気を使わずにおれるほど大物にはなれないですね。

両親が老いていく姿を見ながら同居しないのは・・
これは親不孝ではありません。その両親の姿を見ている貴方は孝行息子だと思います。爪の垢を煎じて私の兄に飲ませたかった。

奥さんには勝てません、押し切られます。離婚を覚悟したとしても結果同じになるでしょう。


私の場合のお話をします。

37歳、次男です。
父の職業は民宿(スナック併設)の経営と農林業の兼業でした(癌を発病してからは廃業)。
母は既に他界しております。
農林業の規模は、山間部なので農地が4反、山林15町程度です(大規模家庭菜園ですね)。
2年前に父の病状(癌の進行)悪化のため、身体介護を目的として都会から田舎にUターンで、地元の協同組合に就職しました。
Uターンの際は、奥さんと子供が1人でした(今も変わってませんが)。

私の場合、実家近くの事業所に通勤という形(父の介護のため)で、田舎に住居を構えることは考えていませんでしたが、妻が田舎の環境は子供のためにいいし、短期の同居(既にその頃には、父の余命がはっきりしていたので)となるので田舎に転居してきました。
(出来れば田舎には帰りたくなかったのが本音です)
何度も何度も話しましたが、何故か、親子が離れて暮らすのは良くない(私は通うと言ったのですが)の一点張りでした。(実家に泊まることが多くなると読んでいたみたいです)
 私たちが住んでいたところと実家までは自動車で1時間半程度のところで、十分通勤可能だと思ってましたから(都会で仕事していたときは2時間の電車通勤でしたし)、別居になることなんて考えもしませんでした。確かに病状が悪化して、身体介護のため帰れなくなる恐れもあるかな?って思ったこともありますが、病状が悪化したら病院に入院させるつもりでしたし、父ともそのように話がついていました(実際にそうなりました)。
ちぐはぐな話し合いの結果、結局のところ、奥さんに押し切られて私の田舎で住むことになりました。
こちらに着てからというもの、色々なことがありました。離婚の危機に至ったこともあります。話せば長くなるので省きますが・・・・
結局、もとは他人同士なのでお互いが譲歩しながら楽しく暮らしていく事が大切だと思います(夫側が譲歩すべきだと思います)。

さてもうひとつ、私にも兄(都会で公務員・独身)が居ます。
父は、私に常日頃から兄が家の全てを引き継ぎ、弟たるお前はその兄を助けて、家の発展に尽くすものだとの教育を受けてきておりました、父の古臭い話には共感することもあれど、何とも時代錯誤な考え方で、困ったものだと思います。
その父も、1年前に他界しました。今になってその言葉が身にしみるなんてことはないのですが、兄には身にしみてほしいものだと思います。

いま、財産分けで貰った家のリフォームをして、新たな生活が始まろうとしています。妻と娘の3人ですが楽しく暮らしていけたらと思います。

さて、もうひとつだけ、貴方様の各回答へのお礼を読んでいますと、大変考え方がしっかりした方で、ブレも少なく芯のある方だと思います。貴方は若い(奥様も)からやり直しも聞きますので、自分の信念に従った生き方をしていただけたらと思います。
私自身としては、貴方の考えに共感できます。

それにしても、すごい回答が多かったですね。共感できないものが多かったのですが、結婚するって事は大変です。事情が変わることもありますからね、それを飲み込むことが出来ない人が多そうですが、まあ、今の世の中ってこんなものなのでしょう。
    • good
    • 0

もう回答は今更ですよね。

見られるかどうかはわかりませんがでも書かせてください。

私の母は農家に嫁ぎました。
農家の嫁は本当に大変です。娘の私から見ても本当にかわいそうになるくらいに・・・。
父の義父母は専業農家なので、朝早くから暗くなるまで畑や田んぼの仕事をしています。
嫁ぐ前まではOLとして働いていた母は苗の育て方から何からグチグチ言われながら教わり、その合間に朝昼晩のご飯の支度、洗濯、掃除、買い物・・・それに私が大きくなってからは塾に通わせてもらっていたので、車での送り迎え(田舎なので自転車では通えない距離でした)など等、毎日かなりのハードワークでした。
しばらくして祖父が亡くなり、母の負担はさらに増えました。
昔から農家一筋でやってきた人には当たり前の生活かもしれませんが、素人がそうそうできるような生易しいものではありません。
私もたまに手伝うこともありましたが、それだけでもぐったりです。
春夏秋冬、休みなどないんです。

それにご近所とのお付き合いも本当に大変です。
昔からそこに住んでいる人ならなんとも思わないかもしれませんが、母にとっては家もご近所付き合いも祖母のテリトリーなので気を遣う以外の何ものでもありません。
出しゃばってもいけないし、かといって何もしないとご近所に「できてない嫁」と言われてしまいます。

私も数年前結婚したのですが、母は「結婚相手の実家は農家じゃないか?」というのをすごく心配していました。もちろん自分のように苦労して欲しくないと思ったからです。

今は祖母も年老いてきて、母ももし祖母が亡くなったらもう農家は続けられないと言っています。私にも兄はいますが、祖母は兄に「農家を継げ」と言っています。
ですが、母が断固反対し、兄には好きなようにしなさいと言っています。
それは何より今の時代の農家の大変さを母が身を持って知っているからです。

ダラダラと書いてしまいましたが、そんな母をすぐ側で見てきた私なので、もし私が奥さまの友人ならば必死で止めると思います。
でも友人に離婚はして欲しくないので旦那さんに甘い考えを改めてもらえるようおせっかいながら間に入ったかもしれません。

質問者様はきっとご両親に対する責任感が強い方なのだと思います。
ですが、ご両親にはお兄様と質問者様の二人で協力してその責任を果たしてあげてください。週末は手伝いに行くとかそれだけでも助かると思いますよ。まず質問者様自身が農業の大変さを知ることが先決だと思います。

そして質問者様が本当に責任を果たすべきは奥さまとお子様です。
これは質問者様にしかできないことです。
せっかくのご縁で結ばれたのです。大切にしてあげてください。
見ず知らずの土地にきて妊娠という不安定な時期にある奥さまを支えてあげられるのは質問者様だけなのですよ。がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後・・・・

ここで色々な回答を頂き、妻とも話し、私自身かなり勝手なことを言っていたのかもしれないと痛感しました。

兄ともその後、2人で話してみましたが、兄のお嫁さんが兄が家を継ぐことを反対しているとのこと。兄も今の仕事を辞めて田舎で農業をして妻と子供2人を養っていく勇気がないとのこと。
結局、私も兄も今のところ農業を継ぐことは出来ないということです。

親に言うと、兄は無理でも私がすればいいと言います。
近所に住んで、これからもずっと近所に住むんだから出来ないわけないだろとも言われました。ただ、したくないのならそれは仕方がないと言ってくれました。
同居にしても、土地があるのに近所にいてこの先家も建てないつもりかと言われ、このボロ家を早く建て直して欲しいと言われました。

次男という立場で、長男のようなことをしようとする自分、家を継ぐことを要求してくる親、長男の嫁のように扱われる妻、兄が近くにいないから近所にいる弟がしなければ仕方ないという言葉で終わらせてしまうことは、私も家庭を持っている以上それではいけないのだということに気づきました。

兄弟で田畑を分けるもんじゃない。土地と財産は兄のものなんだと教育を受けてきました。やはり兄が長男で跡継ぎだと周りが思っていたからだと思います。
私は兄に土地と畑と財産は全て譲るつもりで考えています。
自分の親の将来のことは、妻に負担をかける前に、兄弟で協力してみていきたいと思います。

妻にそう伝えると少し安心したようです。
来月から出産準備で里帰りします。
里帰りする前に安心させてあげることが出来て、アドバイスを下さった皆さんには本当に感謝しています。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/10/18 09:18

書き込まない、見ないつもりでした。



このたび、私の実家の跡を継いだ弟のことで、お知らせします。

10月8日 
一人娘が農家ではない会社員と結婚しました。

残ったのは、私の母(88歳)と弟夫婦です。
もちろん兼業農家です。

嫁に行った娘は、恐らく苦渋の選択を迫られたと思います。
跡継ぎ娘でしたから・・・。
親にも祖母にも親族にも猛反対されて・・・。

母は本家の従兄に、戦後 親父が結婚する時分家した際に貰った田畑を引き取ってくれとまで言っているようです。

苦労して4人の子育てをして、ここまで頑張って何とか私たちを育て上げたけれど、この先農業を引き継ぐものも無くなった今、後継者はそこで切れてしまいます。

ただ本家には息子も居ますが、このご時世で38歳にもなるのに結婚相手すらいないとの事です。

農作業は大変です。
作業すること自体より、作業をする為の機械代金、肥料、維持費のほとんどを兼業のお給料から支出する羽目に残念ながらなっています。
これが兼業農家の今の(今までの)姿です。

現に貴方のお父様だって、苦労されているはずです。
先祖から受け継いだ土地を、自分の代で手放すことは余りにも酷な話ではあります。手に豆をしてあるときは血を流し、貴方たちを大学まで送り出したのですから・・・。

しかし現実を見てください。

貴方の恩返しをしたい気持ちは、お察しします。
また恩返しは、当然のことです。

お兄様のその気が無いこともお察しします、だからといって近くに居る貴方がすることも無いのです。

貴方だって、やれるだけの努力、お話し合いをしたのですから・・・。
心残りは無いと思います。

お父さん、お母さんだって解っているんですよ。
ただ世間体を気にする・・・。
農村の良い一面でもあるのですが、弱点でもあります。






世間に大きく目を向けて御覧なさい。

嫁の無い農家、街に出てしまった息子、荒れ放題の田畑、
40年も昔ですら、「三ちゃん農業」と言って 爺ちゃん、婆ちゃん、嫁の三人で田畑を守っていました。(稼いでいたのではありません)
この頃から農業は忌み嫌われるようになったのです。

役場の方たち皆さん達も、今はどうにかなっていても これからのことは到底解りません。
それでも同じような方が町に居ないのであれば、余程幸せな農村としか言いようが有りませんが・・・。

貴方が奥様と水入らずの健康的な生活をされることも親孝行ですよ。
思いやりの有る家庭を築いてください。

あなたのお兄さんの子供さんが、農業をしたいって言い出すことも有り得ることですし、貴方の子供さんだってその時になって農作業に興味を持つことも考えられます。

奥様にしても大学まで出られて今更と、お考えのこととも察します。
同窓会で同級生に農業しています。
専業農家です。
牛が好きでやってます。
年収3、000万円あります。
もちろん人を雇って経営していて自分は事務所で頑張っています。
と自慢できるほどのことでしたら話は違いますが・・・。

まず考えられないことですよね。

「農は国の本(もと)なり」
こんな言葉がありました。
今更ながら意味深く思います。
    • good
    • 0

>今まで親にお世話になったことをどうやって形にして返していけばいいのかと、今でも考えてしまいます。



親への恩返しは、貴方の子供をキチンと育て上げるという形で、返すものだと思います。

貴方だって、ご自分の老後の保険のために子供をつくった訳ではないでしょう。
親の為に奥様と離婚になったら、
それこそ本末転倒。
はっきり言って親と同居の農家に、お嫁さんは来ませんよ。
貴方が農家に拘る限り、貴方のご両親も貴方もいずれ
「無縁様」になるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>はっきり言って親と同居の農家に、お嫁さんは来ませんよ

親は勘違いしてました。
私も親の影響を受けいつの間にか勘違いするようになりました。
妻が私と結婚した時点で、農家に嫁いできてくれたものだと思ってしまっていたのです。
そうではないんだということに、やっと気づいたような気がします。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 07:45

どうでしょう この辺で!



30人 46件の回答者

皆さんまじめに、
多い方は4件 

すべての回答者の割いた時間は、何十時間かもわかりません。

回答者を試して、もてあそんでいるような感覚すら覚えます。

きついですけれど はっきり云いましょう。

子供さんが生まれたらその時点で離婚しましょう。
子供さんは、両親、貴方が引き取って後継者に育てればいいのです。

奥様も折れない
貴方も奥様の味方にはなれない
農業はしたことが無い 体力も無い
敵視する両親に反発する意欲も無い
世間での嫁姑問題すら解っていない
まして同居の上農作業の手伝い

ただ平々凡々と奥様が農業をしてくれたらな・・・。

生まれた生活環境が違うと、夫婦二人の私ですら(結婚38年)家内と意見の相違が日々あります。

離婚して、ご両親と貴方で子供を育て、後継者にすれば良いではないですか。 
貴方の一族水入らずで楽しい生活が、間違いなく出来ると思います。

そして、二十数年後また同じように子供さんがこのサイトに投稿すればいいのです。

それが貴方の幸せなら・・・。
ご両親の幸せなら・・・。
あなたの一族の幸せなら・・・。

お礼はもう見ません 書かないで下さい。

最終学府を卒業されたあなたです、46件もの誠意ある回答をすべて飲み込んで、最善の離婚という結末を迎えれば良いではないですか。








繰り返して何度も云います、解決策はありません。
貴方次第です。

なるようにしかなりません!
    • good
    • 0

質問者様!あなたはかなり恵まれた人です


○安定した職業に就いている。
○結婚をし(最愛の妻を持ち)、子供も誕生予定である。
○実の親と程よい距離を保ち暮らしている。
○介護が必要な身内はまだいない。

お忘れですか?世間から見たらうらやましい限りの人じゃないですか。人生で一番良いときかも知れません。

あなたがこれからすべきことは奥様と、これから生まれてくるお子様に精一杯の愛情をそそぎ続けることです。(仕事もがんばりましょうね)自分の親の事なんて元気なうちは放っておきましょう。親の言うことにいちいち振り回されてはダメです。(世間体なんて当然無視)

同居は絶対しない(させない)。農業もやらない。俺の親に介護が必要になったときは俺が面倒見るようにするから心配しないで。と即刻身重の奥様にお伝えすることもお忘れなく。そして今までのことをはここで詫びて下さい。

後先考えずに当面はそのことだけ実践すべきと私は思います。(我が家庭を第一に考える)そうすればいつか奥様が「私も少し農業教えてもらおうかな?」と自分から言う日が来るかも知れません。(期待は禁物ですが・・・質問者様のお考えは順番が逆なのです)

大丈夫。がんばってください。
質問者様と大変似た境遇の者からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりだと思いました。

妻を安心させてあげたいと思います。

親が近くにいるとどうしても親が気になって、兄が家を出ているから自分が親のことを気にかけないといけないと思っていて、親に気をかけることは自分でも悪いことではないと思っているのですが、親と同居となると、私には私の家族があるんだからそこまでは今の段階でしなくてもいいことなのでは、と思うようになりました。

農業の件も、自分も農繁期くらいは近くにいるので手伝うとは思いますが(実家に住んでいる時もそのくらいはしてました)、ほとんど農業のことは知らないのに、今更教わるというのも大変なことだと思います。

同居も農業もあきらめます。
家を継ぐことはどうなるかは、これから兄と相談して決めていくことになると思います。

>我が家庭を第一に考える

心がけようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 07:32

独身ですが。

生まれも育ちも東京ですが母が農家出身なので思ったこと書かせていただきます。奥様に関することはもういっぱい出てますので。

私の母は祖父が亡くなったときに相続放棄したそうです。伯父の子供は娘が一人で婿養子という形で結婚してます。お婿さんは公務員の方ですが、農業は手伝ってないようで、最近伯父が高齢のため田んぼを他の方へ貸すことになりました。

質問者さんの色覚異常がどの程度か分かりませんが、日常生活にほぼ問題ない程度だと思われます。
が、野菜の仕分け・病気の見分けは質問者さんが奥様と共同作業でなければならないわけです。

>私は色覚異常があるので野菜の選別などが1人では難しく、
>私は今まで農業を手伝ったこともなく、全て親に任せきりでした。
>大きなことを言っていますが、私は今も何もしていません。

なのに、いきなり農家を継ぐと言われる質問者さんの計画のなさに?????でした。

何故、経験ほぼ皆無の質問者さんのその自信はどこからくるのでしょう。
まず質問者さんがお一人でご両親の仕事を手伝ってから、ではないでしょうか?
別居のままで手伝いにいかれるのは、奥様もそう反対されないと思いますよ。手伝ったことないのに継ぐと言っている不可解な人(辛口失礼)ですから。
今後未来、奥様から協力が得られたら奇跡ですので、お一人で出来そうか頑張ってみてください。

ほとんど手伝ったことのないのに継ぎたいと思われるのは、ようやく親の関心が質問者さんご自身に向いたからではないでしょうか?
貴方が味わった寂しさを奥様やおなかにいるお子様はもう受けていますよ。
URL先の質問を読んで、OKWEBがあってよかったなぁとしみじみ感じました。ホントに里帰りさせてあげてくださいね。

民法上、親の面倒を見る義務があるのは実子か養子のみ。
結婚してようが、奥様がご自分のお父様の面倒を見る義務はありますよ。

以下蛇足(ご存知でしたら飛ばしてください)。
色覚異常は伴性劣性遺伝でXの遺伝子に乗ります。男性(XY)の方が出現しやすく日本人の男性5%だそうです。
女性(XX)の場合、母親の方が正常でしたら、正常の方が出るそうです。でも色弱の遺伝子は持っていることになり、孫の世代の男の子に出る可能性が50%あります。
女性は両親とも色覚異常の遺伝子を持っていないと発現しませんので女性が少ないです。

ようするに貴方のお孫さんに出現する可能性があるということです。もし女の子しか産まれなかったら、将来できるであろう男子のお孫さんでは貴方と同じ色覚異常を持つ確率は50%。
こういうことまで奥様と話し合ったことありますか?

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1666331
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色覚異常の件については、妻とも話し合ったことがあります。
生まれてくるのが女の子だったらいいんだけど、とはよく言っています。

同居の件は、白紙に戻そうと思います。
両親にも兄にも相談しましたが、私が白紙に戻したい旨を告げてもあまりいい返事はしてもらえませんでした。
でもそれでもこの件は、白紙に戻すしかないと思いました。

農業の件も少し考えようと思いました。
親が農業を私に今更して欲しいと言ったのは、おそらく妻と一緒なら出来ると思ったのかもしれません。
そして親は妻が農業を手伝うのは当たり前だと思っています。
農家に嫁いで来たんだからそれが当たり前のように話してきます。
でもよく考えてみれば、当たり前ではないんですよね。

>民法上、親の面倒を見る義務があるのは実子か養子のみ。

実親のお世話をお嫁さんにさせるのは当たり前ではないってことですよね。

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 07:02

こんにちは。

ものすごい反響ですね。
#44の方が張ったリンク先を拝見しましたが、私も貴方の兄嫁さんの投稿かと思いました。
内容は「義妹が結婚前に同居はしないと勝手に約束した。でも両親の近くに住んでいるから義弟夫婦が農業を継いで、同居するべき。嫌がる義妹をどうやって説得したらいいか」というのです。話し合いの場を設けると書かれていますが、ほとんど強制させたいような文面でした。
仮にこれが兄嫁さんの書かれたものでしたら、奥さんの周りは敵だらけということですよね。両親・兄・兄嫁、貴方と八方ふさがりではないですか。それを貴方達がよってたかって、奥さんを我侭扱い、ひどい話です。妊娠中の奥様はさぞかしお辛い思いをされていることでしょう。
奥様もきっと貴方を誠実な人だから、あなたを選んで結婚されたのではないんですか?遠方から貴方の故郷に住むだけでも大変なことだと思いますよ。それを決断されたこと自体、大きな決断だと思います。なのに、実際結婚してみると、同居しない・農業が継がないと約束したはずなのに、周りがよってたかって強制しようとしている。しかも肝心の貴方は、妻より自分の身内の見方。私が貴方の奥さんだったら絶望と失望ですね。離婚の2文字が頭によぎるでしょう。極端な話、貴方に離婚の意思がなくても、これだけの苦しい状況下で奥さまの離婚への意思が強ければ、離婚はできるんじゃないんですか?

まだ家は建てていないんですよね?貴方の両親が親戚や近所の人にしゃべっただけなんですよね?それじゃあ、同居の話を白紙に戻すのも簡単じゃないですか?貴方が勇気をもって貴方の両親に説明するだけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

リンク先、拝見しました。

とても状況が似ているので本当に義姉だったら・・・動揺しています。

>まだ家は建てていないんですよね?

大金の出費でローンも組まないといけないし、妻の了解を得られないと実現しないことだったので、まだです。

両親からは責められ、兄・義姉家族からは不快に思われ、妻からは見離され、自分が本当につくづく嫌になりました。

白紙に戻すことも今なら可能だと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 08:43
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています