
建築の仕事をしています。
今までは思いついた時にCDやDVDにバックアップをとっていたのですが
仕事が混んでくるとついつい忘れ勝ちになってしまい、
もしPCが破損してしまったら業務が成り立ちません。
で、以前に最近の外付けHDならミラーリング(?)という、
勝手にバックアップをとってくれるソフトが付いているから
それだけ買って接続すればいいというのを聞いた事があります。
どのメーカーのどのタイプがいいのか全くわかりません。
どうかよろしくお願いします。
ちなみに、現在PC4台をLANでつないでいて、それぞれ80GBです。
3次元CADを使用してパースなどのCG画像を作っています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2,3です。
このたびは失礼しました。ようやくネットジャパンのサイトは復活、接続できるようになったので、お知らせします。
ちなみに、金額(ビックカメラ)は・・
“DuoCor/StandbySoft社” StandbyDisk Solo(スタンバイディスク ソロ)2.1
【キャンペーン版】販売価格:6,279円(税込)
“DuoCor / StandbySoft社” StandbyDisk 2000-XP Pro 3.0
【キャンペーン版】販売価格:7,854円
ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pcsoft/
>>C:にそのままの状態です・・
業務用でご使用でしたら、DATAはC:以外に入れましょう。
例えば、OSが、起動不可→リカバリーを復元等が、必要になったら、DATAすべてが消えます。
・・私は個人使用ですが、経験者かたるです。はい、(__)
以上
何度もありがとうございます。
おまけに、ソフトの金額まで教えていただいて。
さっそく、外付HDDと共に購入し、設定したいと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です
紹介したソフトのアドレスのメインページはhttp://www.netjapan.co.jp/
です・・会社の名称はネットジャパン。
ただ、このサイトはいま、サーバーが、ダウンしているかもしれません。理由は検索エンジン等でいくら検索して、開いても同様のERR表示をするから、しばらくお待ちください。
以上、ごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
業務上のリスク、システムダウンを最小限にしたいなら
次のソフトを紹介してみます。
・・+プラス1台のHDDで万全の障害復旧対策なら
http://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item001/ …
・・1台のHDDでシステムを瞬時に復旧!なら
http://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item002/ …
このソフト、OSが、起動しない場合、予備のHDDから起動できる・・すぐれものです。
ところで、業務で使用しているデーターはどこに入れていますか??・・例えば、C:.D:,E,とあってC:には入れてませんよね??・・当然とは思いますが(__)
なにを言いたいかというと、DATAはOSが、存在するHDDに以外に保管し、リムバーブルディスクや外付けHDDに保存するのが、ベターです・・HDDならBackupの時間も短くすみますし。
なぜならOSの存在するHDDは故障、トラブルが一番多いから、そして、もしPCがダウンしても、上記の"リムバーブル・・外付けHDD"なら他のPCでデーターを使用することが可能です。
ちなみにRAIDで『ミラーリング』を構築することが、可能です。この場合、HDD二台に同じデーターを書き込みます。
この場合の欠点は例えば、ウィルスにPC(HDD)が、感染した場合、同じデーターを予備のHDDにCopyするので効果はありません・・もちろんHDD故障の対策には有効ですけど(__)
以上、参考になれれば幸いです。
ありがとうございます。
>C:には入れてませんよね??・・当然とは思いますが(__)
申し上げにくいのですが、C:にそのままの状態です。通常業務の忙しさにかまけて、ごくごくたまにDVD等にバックアップをとっている程度です。ですから勝手にバックアップをとってくれるような優れものが無いかと質問させていただきました。
PCに関しては初心者なもので、もう一度お願いしたいのですが、御回答いただいたURLをクリックしても『Service Unavailable』としか出ません。肝心な部分がわからないのでもう一度教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
自分は外付けのハードディスクを使用しています。
外付HDD Logitec社製 160GB
個人的には使いやすいと思います。
今までに保存してあるファイルに、また、別を保存する場合には、機械が勝ってに実行してくれて、ファイル名を変更する場合は画面に出てくるので、変更したい場合は、自分で変更したり、後は機械に任せてもいいので重宝してます。
ただ、リカバリー・ディスク(Windows起動プログラム)は自分で作成しておいて、出来ればDVD-Rやメディアにコピーしておいた方がいいです。
自分も苦い経験があるので.....
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) パソコン無しでCDR→SDへ画像コピー 8 2023/05/09 17:02
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- 一眼レフカメラ CD-Rのバックアップを作ったら読み込みに時間がかかる 3 2022/09/20 22:53
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- バックアップ 大容量SSD 5 2022/03/25 23:15
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- その他(コンピューター・テクノロジー) 下に書いたの条件でgoogleアカウントの復旧方法等を教えてください。 1 2023/02/06 23:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
スクリーンセイバーでスケジュ...
-
ImgBurnが途中で止まる
-
常駐ソフトを常駐させたくない...
-
自分のグローバルIPを通知して...
-
アイコンの削除
-
LAN接続確認後に自動でソフ...
-
ブルーレイディスクの読み込み...
-
音楽CDをパソコンに挿入する...
-
'msflxgrd.ocx'云々という表示...
-
パソコン上で目覚まし時計の役...
-
パソコンを起動するたび、daemo...
-
MacOSX用の無料FTPサーバーソフ...
-
Illustrator・XD、他社イラスト...
-
パソコンで『サルゲッチュ』を...
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
Xtra-PC について
-
ウインドウズ11OS内蔵のウイル...
-
パーティション作成ソフトGPart...
-
指定のアプリケーションを起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ImgBurnが途中で止まる
-
'msflxgrd.ocx'云々という表示...
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
ブルーレイディスクの読み込み...
-
フォントを色分けできる、軽い...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
CPU熱監視ソフトCPUID HWMonitor
-
パソコンで『サルゲッチュ』を...
-
1つのソフトを2つ同時に起動...
-
PowerDirector10でのディスク書...
-
G.CREWの他に何かいいソフ...
-
Androidでクロノトリガーをプレ...
-
常時ウインドウをアクティブ化...
-
常駐ソフトを常駐させたくない...
-
自分のグローバルIPを通知して...
-
Illustrator・XD、他社イラスト...
-
Xtra-PC について
-
PCのLVTキー
-
ソースネクストのソフトは良く...
-
オービックについて
おすすめ情報