
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>運転装置のある車であれば750キログラム以上だろうと
>けん引免許はいらないんですね?
(#1・お礼)
ではありません。
たしかに故障車の牽引では車重にかかわらず牽引免許は不要ですが、あくまで「故障車をロープで牽引する場合」は、ということです。
運転席があって、被牽引車の運転席にドライバーが乗り込んでいても、自走不可能な故障車であればロープ牽引してはいけません。この規定は、自走不可能(困難)な場合の特例措置です。
故障の特例を除けば、なんらかの牽引装置を付けないと牽引してはいけません。この場合で、車両重量が750kgを越えるのであれば、牽引免許が必要になります。
また、故障車を牽引するときであっても、レッカー車などの牽引装置を用いる場合は牽引免許が必要となります。
文章は短くとも色々と複雑ですね。
解説など何も書かれていないので、こうやって質問しなければずっと謎の
ままだったと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3です。
正反対の言葉を書いてしまいました。>自走不可能な故障車であればロープ牽引してはいけません。
正しくは
「自走不可能な故障車でなければロープ牽引してはいけません。」
です。
文章を書き直しているうちにおかしな事になっていました。訂正させていただきます。
No.1
- 回答日時:
故障車をけん引する時は、被牽引車に運転手が乗りますよね?
よって、曲がる、停まるなどの作業ができるため不要です。
けん引とは、運転装置のないもの(トレーラーの被牽引車や、プレジャーボートの台車など)を引く時のもので、車両総重量750kgを越える場合にけん引免許が必要となります。
大体、故障車とはいえ、750kg以下の車なんてありませんから、故障の場合、設備と道具があっても誰も車の移動ができなくなりますしね。
聞きなれない言葉に混乱してしまいますが、読み返す毎に理解出来て
きました・・。 運転装置のある車であれば750キログラム以上だろうと
けん引免許はいらないんですね?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 大型自動二輪免許の必要性について 7 2022/05/06 05:50
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- 運転免許・教習所 障害者手帳を持ってない、医師から単に発達障害って病名つけられただけの人なら車の免許を取れるのでしょう 4 2023/04/22 09:32
- 貨物自動車・業務用車両 大型車活用道ある? 5 2023/05/20 16:27
- その他(車) 市外へ引っ越す場合の車の住所変更について 今週、車と一緒に引っ越しをする予定です。 免許証は住所変更 3 2023/03/19 00:59
- 運転免許・教習所 会社に社用車の運転を頼まれた場合、断ることはできるのか(募集要項に普通免許が必要と記載されている) 12 2023/05/23 22:37
- 運転免許・教習所 牽引のお仕事されてる方に質問 冬場などにトラックで牽引する仕事は大変ですか? また、給料など見合って 1 2022/04/07 00:26
- 自動車税 車税について質問です。 軽自動車を2020年の6月に購入し、すぐにA市へ(元々隣町のB市にいた)引越 3 2023/01/09 15:40
- バイク免許・教習所 原付の範囲の改正について 7 2023/04/10 18:31
- 運転免許・教習所 無免許運転について教えてください。 2 2022/10/15 23:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
これはなんという車ですか?
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
(車) 4ナンバーから5ナンバー...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
友達がすんでいるアパートの壁...
-
いつも車出しは嫌
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報