重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

母は7人兄弟です。その内の一人が交通事故で亡くなりました。100パーセント車が悪かったので保険金がおりることになりました。ですが亡くなった叔父は一人者で子供もいません。それなので残った6人の兄弟で分ける事になったのです。
でも保険金というのは兄弟一人一人の通帳に個別に入金されるのではなくて、代表者にまとまって入金され、そしてその代表者がみんなに分けるというシステムになっているんですね。その際、その代表者(母の兄弟の長男です)に全て委任する、というような署名とハンコを全員が押させられました。
そしてお金が入ったということで五十万円ずつ長男から振り込まれたのですが、実際、総額でいくらお金が入ったのかまったく分かりません。
聞いても、なんとなくはぐらかされてしまいます。
だからこういうやり方だと、長男だけ多額にお金を取ってしまっても一向に分からないわけですよね。
でも、委任状を出しているので、これは仕方がないのでしょうか?でもとにかく委任状を出す以外にあの時は取るべく道はありませんでした。
ですが、こういう制度だと、権利も公平もないような気がします。
個別にお金を振り込んで欲しくても、保険屋さんの方で、こういう制度 (代表者に一括してお金を振り込む。他の者は委任状を書く) になっているようです。でもこういうやり方だと、ウチのように、代表者だけ得をするという事態も出て来るのではないでしょうか?
どこかに、このお金はこういうふうに分けました、と代表者が申告をするシステムはあるものなのでしょうか? でも、例えそれがあったとして、仮に代表者が7百万円もらい、あとの者は50万円だけだったとしても、委任状がある以上、代表者は何の指摘もされないものなのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

保険屋さんには聞けないんですか?

この回答への補足

そうなんです。保険屋さん事態、どこの保険屋さんとか、何も分からないんです。長男の叔父が全て窓口になっていて、実際、どこの保険屋さんだとか、まったく分からないんです・・・。涙

補足日時:2005/09/26 21:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを頂きまして、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 15:10

委任状は、あくまでも、受け取って分配することに対するものですね。



委任状があるからといって、合理的でない分配をする権限までがあるというわけではないでしょう。ですから、保険の支払額と、分配の根拠について、求められたら明示する義務があると思います。

ただし、「全てを委任する」という表現にしてしまったとしたら、問題はあると思います。受取りを委任し、分配については、受取り権利者全ての合意の下で行なうというような内容にしておけば、なお良かったでしょう。しかし、「全てを委任」されたからといって、やりたい放題やっていいということにはならないはずです。

もし、本当に納得がいかないなら、弁護士に相談してみるといいと思います。弁護士を通して請求するのでなくても、弁護士に相談した上での話となると、相手も無視しにくくなると思いますし。

この回答への補足

ありがとうございます。
差し当たって、補足だけで、失礼させて頂きます。
受け取って分配、確かにそうなのですが、平等にとか、そういう内容ではなかったんです。
権限は代表者にって感じで・・・。また、母の兄弟は、長男以外は気が弱く、怖い長男には何も聞けないというのが現状なんです・・・。
また、母を含め、長男を除いた兄弟は裁判を起こすような性格ではないんです・・・。
私としてはむずがゆくなるのですが。
こんな保険のやり方ってなんだかおかしいですよね。

補足日時:2005/09/26 21:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを頂きまして、本当にありがとうございました。一番はじめにアドバイスをして下さり、心がとても心強かったです。それなのにグチグチとすみませんでした。この際、きちんと書類の開示を求め、それで駄目でしたらおっしゃつて頂きましたように、少しまた弁護士さんに相談する事などを考えてみます。本当に貴重なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!