dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン内の無駄なものを大掃除して軽量化しようとしたのですが
『プログラムの追加と削除』を見ても、何を削除していいか分かりません。
見たことも無いプログラムが沢山あって、そういうプログラムが『使用頻度 中』だったりして
何を基準に削除していいのか、何処まで削除していいのか……

勿論、人によって違うのでハッキリとは言えないかもしれませんが
何か、コツと言うか基準ってあるのでしょうか。
『使用頻度 低』のものは削除していいとか、これは必要だとか。

後、何か参考になるようなサイトはあるでしょうか。
よかったら教えてください、お願いします。

A 回答 (4件)

発想の転換をして見ましょう。


まずOSだけを入れる。次に自分が必要なソフトを入れていく。これだけで無駄なソフトはなくなるはずです。
必要のないソフトを削除しても劇的に軽くなることはあまりないでしょう。
私は年に1回くらいはパソコンをリカバリーして、必要なソフトをそのつど入れていきますよ。

使用頻度だけで削除するかどうかを判断するのは危険です。つきに一回しか使わないソフトでも削除したら取り返しのつかないことがあるかもしれませんので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信有難う御座います。

やはりその方法が一番ですかね

お礼日時:2005/09/28 01:22

なんのためのプログラムなのかわからないと


削除はできないですよ。

>パソコン内の無駄なものを大掃除して軽量化しようとした

これはどういったことなんでしょうか?
ハードディスクの空きを増やしたいのか、それとも
パソコンの動作を早くしたいのか。

もし、処理を早くしたいってことでしたら
「win_accelerator」というフリーのソフトが
使いやすいので参考にしてみてください。

Windows高速化ツール

と検索すれば見つかるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信有難う御座います。

ハードディスクの空きを増やしたかったのです。

お礼日時:2005/09/28 01:24

削ることは止めましょう


最悪 OSが起動しなくなる場合あります

パ-テ-ションを2つに分けて両方立ち上げるようにします

一方(A) は自由に使いましょう
もう一方(B)はその中で特に有用なものだけインスト-ルして
利用するのです

Aは徐々に重たくなりますが
Bは快適に動作すると思います
削除ソフトは多々ありますが そんなことをすると
楽しくありません

一方(A)は自由に、もう一方(B)は倹約的に使用すれば
楽しいのでは  ( ^o^; )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信有難う御座います。

削除という方法は非効率的なのでしょうか……

お礼日時:2005/09/28 01:23

その「見た事も無いプログラム」というのが何かを突き止めないと削除して良いのかどうか判断出来ませんよね。


それを突き止めて、どういう働きをするのか理解しなければ削除して良いか判断しようがないです。

自分のパソコンに何がインストールされているか把握できない人は無闇に削除しない方が良いでしょう。
「XXXのソフトが動かなくなった!」と騒ぐのがオチです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信有難う御座います。

まあ、そうですよね……

お礼日時:2005/09/28 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!