
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
EPSは、PostScriptのバリエーションの1つで、Encapsulated PostScript(カプセル化されたPS、という感じ?)の略です。
低解像度と高解像度の2つのデータを持ち、表示用には低解像度、出力用には高解像度のデータを使います。EPSに対応したソフトでなければ、読み込むことができません。
PDFは、Portable Document Formatの略で、表示にはAdobe Readerなどの表示ソフトが必要です。Mac OS Xでは標準でサポートされているため、そのまま表示できます。
違いは、PDFのほうが汎用性が高く、環境に依存しないということです。
例えば、EPSの場合、低解像度データの形式にはPICTとTIFFがあり、Macで標準のPICTは、Winではサポートされていないため、TIFF形式にしなければなりません。また、ベクターデータのEPSをラスターデータとして開いてしまうと、間違った解像度でラスタライズしてしまう恐れもあります。
この他、PDFはページを扱えるため、ドキュメントとしてのハンドリングがしやすいというメリットがあります。
さらには、ファイルサイズを小さくできること、アクセス制限などのセキュリティを細かくコントロールできるなどの利点もあります。
DTPで標準のQXがPDFに対応していなかったため、PSの画像形式としてEPSが標準として使われてきましたが、Adobeでは、CS以降、EPSはあまり推奨しておらず、aiやpsdなどのネイティブファイルか、PDFをそのまま使うのがよいとされています。
長文ですいません。
どちらが便利かと言えば、私はPDFが好きです。
Acrobatを使えば、EPS書き出しもできますし…。
No.1
- 回答日時:
> どちらの方がより簡単に使えるのでしょうか?
これは、「エクセル・ファイルとワード・ファイルとどちらの方がより簡単に使えるのでしょうか?」と聞いているのと同じに聞こえますが...
全く別の種類のファイルを同列で比較されています。
> PDFは、アクロバット専用のファィルで、どのPCを使っても開くことが出来るものという解釈でよろしいのでしょうか?
EPSもPDFもそれぞれに対応したソフトがインストールされたPCでのみ開けます。
ADOBE READERがインストールされているPCが多いので、「PDFはどのPCでも開ける」と誤解されているのでは?
この回答への補足
そうなんですか・・・。すいませんよく分からないもので。エクセルとワードなら違うけど同じですよね。好みって感じがしないでもないです。。。PDFにデーターを書き出したら勝手にアクロバットが立ち上がるもので、それ専用なのかなって思ったのです。
同じファイルをPDFとEPSにデーターを書き出しました。でも、PDFよりEPSの方が読み込んだ時に全体に縮小されていたので特別な何か操作が必要なのかと考えたりしたもので上記の疑問が出てきたのでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- PDF Adobe Acrobat 9 Standard 1 2022/10/16 21:08
- PDF 保存したPDFファイルが開けなくなり、困っています 1 2022/09/15 21:08
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/01 12:54
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- PDF ワードで作った文書のPDF化 5 2023/04/10 16:56
- PDF AutoCAD図面をPDF fileに変換した際、画像情報やブロック名はわかるのでしょうか。 1 2022/06/03 09:42
- PDF PDFファイルを開くことができません。 4 2022/06/26 18:08
- PDF PDFファイルを分割するマクロの作り方を教えてください。 2 2022/06/24 11:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JPG PNG サポートされていない...
-
早送りできない動画ファイル
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
外付型HDで!空き容量はいっ...
-
MP3について
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
起動時の画面に意味不明のエラ...
-
ゲーム
-
移動したファイルの履歴を見る...
-
SAVファイルの開き方
-
ファイルシステムがRAWになり壊...
-
.DAT ファイルの編集
-
Corel Digital Studioについて
-
PCに関して無知なのでどなたか...
-
WMPの動画をCDに焼けますか?
-
ディスクデフラグとクリーンア...
-
フロッピー全体をそのままファ...
-
外付けHDDの表示容量と使用容量...
-
Macで保存されたFDをWinで見たい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
MP3について
-
ゲーム
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
.DAT ファイルの編集
-
SAVファイルの開き方
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
tmpファイルが勝手にできて...
-
ディスク上のサイズを小さくす...
-
ファイルシステムがRAWになり壊...
-
アイコン左下に時計マークがつ...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
おすすめ情報