dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

廊下に黒い汚れがたくさんあり 気になるので ホームセンターで見つけた 塗料はがし剤を使ってよごれをとる事にしました。
黒い汚れは、ソファーの足のぶぶんの塗料で 引きずった時にすじのようについてます。
刷毛で塗りこすると汚れが落ちたので 次々ぬってたら
白い刷毛跡がついてしまい かえって汚くなってしまいました。
和室の客間にしてる部屋の廊下なので とてもショックです。
このしろい履けあとを きれいにする方法があったら教えて下さい。 それとも塗料のいいのがありますかね・?
困ってます。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

手間と時間さえかければ、素人さんでもできますよ。



剥離液を塗って、5分放置。

塗料が浮いてきたら、スクレーパー(お好み焼きのコテで代用してもいい、Hセンターで300円ぐらい)で、ペンキをすくい取ります。

所々ペンキが残りますが、全体に剥がして、その後ペーパー掛けをして

木材だけの状態にしてオイルステンや塗料を塗ったりします。

http://www.sekichu.co.jp/diy/053.html

木部の塗り替えのHPだけど、こんな感じで作業をします。

下地の出来あがり=完成した出来あがりなので、下地処理を手を抜かないように、しっかりと丁寧に行います、時間を掛ければなんとかなります。がんばって

それで、あきらめるんだったら(^^;、床材の上にフリーリングを張るとか、ゴザ張るとか、見なかったことにするとか(^^;

専門家に任せるかですねぇ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事くださって 大変ありがとうございました。
しろうとでも頑張ればできるとの事 俄然勇気がわいてきました。
絶対に成功させてみせます。
黒い塗料はほとんど落ちたので 床全体にまずペーパーがけしてきれいにし そのうえにオイルステンか塗料ですね わかりました。 根気ずよくがんばってみます。
本当に有難うございました。 

お礼日時:2005/09/29 16:29

 塗料の剥離剤?



 床剤は何?

木製やフリーリングだったら

部分的に剥がすのではなく、全面にわたって剥がさないとうまくいかないですよ(部分的に剥がしてそこを元と同じ状態にするのは、すーーーーーーーーーーーごく手間ですから)

剥離剤を使って剥がしたら、金属製のワイヤーブラシや#80番程度の紙ヤスリを使って、ペンキを全て取り除いて、床面を平らにします、紙やすりなどの番手を上げて(細かい番手で)仕上げをして、下処理、中間塗装、本塗装をしなければうまくいきません。

  
Pタイルやリノリウムなどでしたら、ボロ布に塗料用のラッカー薄め液を含ませて、ゴシゴシとふいてください、手が荒れますのでゴム手袋を着用して換気をよくして、やってくださいね

この回答への補足

丁寧なご回答 大変有難うございました。
築25年の家です。 床材を調べましたら 天然銘木縁甲板張と書いてありました。
塗料はホームセンターの ペンキの所に置いてあり 鉄部木部コンクリート部に塗られている塗膜をはがすとかいてありました。
やはり所々しか 塗っておらず そのところだけ 床の色が変わってしまい まだらで 汚く見えます。
全部塗らないといけななったんですね。 それに次々と仕上げの作業があるようで 気が遠くなります。
ちょっと 汚れを取るつもりが さらに手間なことになってしまいました。
しろうとでも できる作業なんでしょうか?
それとも ござをひいて隠した方が 無難でしょうか?
お伺いします。宜しくお願いいたします。

補足日時:2005/09/28 17:27
    • good
    • 0

塗った後に表れるトラブル  

http://www.usui-tosou.com/member/torabul.html
の、「白化」現象に近いかな と思ったのですが。
詳しい説明
http://www.kansai.co.jp/products/heavy_duty/khd/ …
を参考に。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速調べていただき感謝してます。
塗料は はがし剤なので この白か現象とは関係がないように思われます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/28 16:18

床にはワックスかニスが塗ってあったんでしょうか?


素人では無理のような気がします。

ラグなどを敷いて隠すくらいしか思いつきません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答感謝いたします。
確かに床には 保護するために塗ってありました。
やはり しろうとには無理だったんでしょうかね いじらねば良かったと後悔してます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/28 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!