dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
メル友が出来て、毎日メールのやり取りを
楽しんでいるのですが、題名に何を書いていいのか
わからなくて、まずは題名のトコロで
息詰まってしまい、なかなか本文に
いけません。
題名って何を書けばいいんですか??
何も書かないのは失礼かなと思い
毎回、「秋晴れです」とか「雨の休日」
とか天気のことになってしまっているのが
現状です。
皆様のアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

天気の話が題名ってのも、なかなかオツなもんだとは思いますけどね。

天気の話なら、貴方からのメールだってすぐわかるだろうし。

題名は、まずは空欄にして、本文を書いてから題名を決めるということにしたらいかがでしょう。
ゆっくり、書きたいことを書いてから、その内容をもういっぺん見て、それで題名を決めたら、考えやすいと思います。

なお、メールの題名で望ましいのは、「だれからのメールか」と、「話の重要度がわかる」ことです。
メールの一覧には、差出人とタイトルが一覧として表示されますが、題名だけでも誰からかわかると便利だし、急いで読まなきゃいけないものがわかるとありがたいものです。そういう意味では、名前だけでも決して悪いことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
題名にこだわっていましたが
もう少し気軽に考えてもいいのかもしれませんね。

お礼日時:2005/10/06 22:29

私は、場合によってはそのまま「re」とかつけただけで送ってしまったりとか、「件名無し!!(笑)」とか書いて送る事があります。


相手が、件名に凝る人だったら、こっちもひねって考える事もあります。(といっても、下らない内容です。)
多くの場合は、「内容の一部」とか「用件の趣旨」です。

件名に何もかかないで送ってくる人もいますが、私は気にしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
最終手段には「件名無し!!(笑)」
が使えそうです^^

お礼日時:2005/10/06 22:26

自分の名前(HN)を書いています。


○○です。というようにですね。
あとは、寒くなってきました。とか季節の事柄です。

逆に相手からは私のHNを書いています。
○○へというように。
毎回、このように書かれるとメアドを見なくても、だれからきたのかすぐにわかりますよね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
名前を入れるのも良いアイデアですね。

お礼日時:2005/10/06 22:25

本文を先に書いてから、その内容に合った題名を後から付け加えることもあります。


あと、本文に繋げる言葉を書くこともあります。
例えば「今日の夕食」と題名に入れて、本文に「は豚のしょうが焼きです」と続けたり。

題名は思いつかなければ書かなくてもいいのではないですか?
失礼ということはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
題名と本文を繋げるとは
おもしろそうですね。

お礼日時:2005/10/06 22:23

「キ・ド・ニ・タ・チ・カ・ケ・セ・シ衣食住」



知っておくと、便利ですよ~お!

かれこれ30年前、営業研修で教えてもらいました。

ご参考まで!

参考URL:http://www.aquarius.co.jp/aquarius/nao-5.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考URLまで付けていただき
メールの題名以外にも参考になりそうです。

お礼日時:2005/10/06 22:19

私は逆に特別な事がない限り、ほとんど題名つけませんよ・・・。

題名より本文重視なので気にしたこともありませんでした。。
毎日のやり取りで、しかも何通も送りますよね?いちいち悩んでメール打ってたら大変じゃないですか?
別に「題名なし=失礼」と思わなくても大丈夫だと思います。でも、気になるようでしたら相手に「題名アリの方が嬉しい?」とかって聞いてみたらどうでしょうか?
あまり参考にならなくてごめんなさい。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
題名にこだわっていたのですが
本文を重視すれば、それほど重く
考えなくてもいいかもしれませんね。

お礼日時:2005/10/06 22:18

こんばんは。

題名って悩みますよね。
私はよく題名に今自分がしている事を書いてます。
 
「ご飯食べてます~。今日の夕食は・・・」
「ミ○チルのCD聴いてます」
「○○っていう本を読んでます。泣ける」
「テレビで○○見てるんだけど面白いよ」
「お風呂入ってさっぱりしたよ」
「冷たいビールはやっぱり美味しいね」

などなど。
友達では小説な歌の題名みたいなものを
自分で考えて入れている人もいるみたいです。
「秋刀魚のまんま」とか「夜風が冷たくて」とかね。
後でリストにして読むのが楽しいとか。
 
考えるのって結構初めは大変だけど、
書いてるうちに楽しくなってきますよ。
がんばってくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今までは、題名を考えるのが
苦痛だったのですが、snow_dropsさんの
回答を参考にさせていただき
もう少し楽に、楽しめて考えられそうです。

お礼日時:2005/10/06 22:16

ごく親しいやりとりだったら、本文の頭の1,2文節(センテンス)をそのまま題名にする手もあります。




■例:
今日、久しぶりに近所の量販店にいったら、《←題名にしてしまう》

《ここから本文→》偶然小学校の同級生にでくわしました。彼は・・

相手が理解してくれないと、本文が意味不明になる危険もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
例もあげてもらって大変わかりやすかったです。
題名を読んだだけで楽しみに
なってもらえそうです。

お礼日時:2005/10/06 22:14

題名を考えるのは確かに難しいですよね。


逆の発想なのですがまずは、本文をしっかり考えればいいのでは??
そのうち題名はいろいろとついてきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今までは、題名から考えてて
中々先に進めなかったんです・・・。
本文が完成すると題名が見えて
来そうですね!!

お礼日時:2005/10/06 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!