dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友達は、メールでいつもギャル文字を使ってきます。
一応読めるのですが読みづらいし、正直どういうメリットがあるのか分かりません。
しかし友達からしてみれば、「ギャル文字を使わない方がおかしい」のだそうです。

みなさんはギャル文字についてどう思いますか?

A 回答 (25件中1~10件)

「ギャル文字を使っていない方がおかしい」というのは間違いだと私も思います。


ギャル文字をこうした公共の場や会社内、ギャル文字を使わない人に向けて使うのもマナー違反ですし、頭が悪いかなと思います。

しかし秘密のメールなど、暗号化するには丁度良いものではないでしょうか。例え親に見られてもプライバシーは守れそうです。公序良俗に反する内容が書かれてあれば大変なことですが。
個人的には読むのは楽しいですよ。

「使うと馬鹿っぽい」と言われていますが、私はギャル文字も打てませんし読むのに時間がかかります。つまりギャルより頭が悪いんですね(笑)
記号でひらがなを表現するのはすごいと思います。
    • good
    • 0

私は「ギャル文字を使わない方がおかしい」は反対しますね。


ギャル文字は日本語では無いので、それを使う方がおかしいと思います。
それと同じで、小文字の乱用も反対します。

私がそのように思う理由は、
・読めない(読みづらい)
・打つのが面倒臭そう
・バカっぽく思える
・きちんとした日本語ではない
 からです。
やはり、その人に失礼ですが、小1からやり直したらいいと思いますね。

実際、「ナニ」で「た」とか、「U」で「し」とか書かれたメールが来ました。
ですので「ちゃんと日本語を使って」と返信した事も有ります。

と、golalaさんの場合は、ギャル文字を使っている友達に「読めないから普通の文字にして」と言ってみてはどうでしょう。
私が言ったようなことはちょっとキツイので言わないでほしいです;

長くなりました;
こんな小5からの意見でも、役に立てたらうれしいです^^
それでは、失礼しました!
    • good
    • 0

ギャル文字同士で会話する相手なら、それはどーぞどーぞご自由に・・・と思います。


ですが、普段慣れ親しんでない相手に対して送るのは失礼ですよね。
もしかしたらメールの意味を読み違えてしまう可能性だってあるわけです。
以前このサイトでも見ましたがものすごい真剣な悩み相談をしているのに、その質問者がギャル文字を使いまくってて総スカンをくらっているところを見ました(^^;
私はネットオークションをやっていますが、他人との場なのに平気でギャル文字を使う人、いるんですよねー!
私はそんなメールが届いたら速攻「ギャル文字を使用される相手と取引する気はありません」と一喝しちゃいます。
そういう人って、社会に出たことがないのが丸分かりじゃないですか。
お前は上司にギャル文字でメール打つのか?
世間一般的に、「ギャル」=決して頭はよくないと見られていると思います。つまり、ギャルが使う文字であるギャル文字を使う人=バカ、だと思われても仕方ない。つまり、ギャル文字を使う人は自分がバカだよ~と宣伝していると思われても仕方ない。
大げさに言うと、こうなるのではないかと。
    • good
    • 0

どうでもいいことしか書いてなさそうなので読みません。


使っている人に対してはバカっぽく感じてしまいます。
    • good
    • 0

私も年齢がバレてしまうんですが、ベルだった時代、カナ入力ができるようになっても、簡単な挨拶は数字でやってましたね。


「101010ー」で「ただいまー」と「ひまひまひまー」って2種類読ませてたのに、誰も勘違いしないというw
それが進化して「U」を「し」と読んだり、「]」を「カ」と読んだりしてたので、携帯でもその時代が来たか、って思ってました。
仲間内なら全然かまわないと思います。
「使わないとおかしい」っていう気持ちも、ちょっとわかります。
でも、押し付けなくても・・・ってのが正直なところですけどね。

ただ、最近、TPOをわきまえずにギャル文字を使っている20代も多かったりするので、そこはわきまえないといけませんね。
ギャル文字を使う人ばかりの掲示板などで、全部ギャル文字なのはかまわないけれども、こういうところではきちんとした文字を使うべきです。
そのわきまえができ、人に押し付けないようになると、大人ですね。
    • good
    • 0

文字に限った話ではないですが、TPOに則っていれば構わないかなと。



本文のような友人同士のメールや、一見さんより仲間内的な傾向の強いSNSなどで、使用される分にはお互いが楽しめているのなら良いのではないかと思います。

しかし、これがこのサイトのように、不特定多数が閲覧するのが前提というような場での書き込みや、公的なもので利用するというのは、正直分別のない人だなと思いますね。

商用のPOPにしろ、そういった文字を使う層しかこないような店ならばともかく(例えば2chグッズ専門店が2chAAを使うとか)、様々な人が来店するような店舗(例えばファーストフード店とか)で使うものではないと思いますし。

正直なところ、文字を見ただけで半ば呆れますが、これはこれで、文字遊びとして有りかなとは思いますので。

ただ、文字遊びが公的文字になるようでは、お話にならないわけで。
("使わない方がおかしい"発言に関して。)
それに、独創的とかそういうものは、その文字を考案した人「のみ」には感じますが、ただ使ってるだけの人に大しては別にただ流行に乗ってるだけの人だなぁとしか・・・。

>ギャル文字を使わない方がおかしい
まぁ、この発言に関しては、「そう思うことがおかしい」って思いますけどね。この発言の時点でこの人は情報に振り回され、「自分」を確立できていないなって思いますね。
    • good
    • 0

私用なら気にしません。



仕事なら一喝します。
    • good
    • 0

あんまり好きではないですね。


その発想力とか読解力に近いものはすごいと思いますが。
でも、他人なのに掲示板で書かれたり、質問をされたりすると引きます。「もう書かないでくれ」って思ってしまいます。
とは言え、私も今の高校生とかだったら、使ったんだろうなぁ~って思います。
    • good
    • 0

私はべつに気になりませんよ



ギャル文字を使っているという
外見だけでは人の中身は判断できないし、
ある程度の人が受け入れている新しい文化や流行を認めずに
一発で切り捨ててしまうのは惜しいことです

しかし、以上はあくまでも私の個人的意見。
ギャル文字を使うことが良いか悪いかは別です。

文字を書くことばかりを考えて、
読む相手への思いやりを忘れてしまってはいけないとおもいます

さらに、これだけ大勢の人が
ギャル文字を良く思っていない理由もよく分かります。
    • good
    • 0

読みにくいし、ギャル文字を使っただけで馬鹿っぽいし


軽く見えるので私は絶対に使いません。使っているのを見るのも嫌です。
あれ使ってる人は、かわいいと思ってやってるんでしょうかね??

ちなみに、某有名レンタルビデオ店の手書きPOPにギャル文字が
使われていたのを見た時は、人を馬鹿にしているのか!と
思いました。程度の低さを感じます。頭が悪そうに見える。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!