
こんにちは。
結婚報告ハガキに関しての質問です。
6月に入籍、9月に披露宴を行いました。
入籍に際して私の方が転居をしたので
(関東→関西)
式には呼ばない友人には暑中見舞いの形で結婚を報告したハガキを送りました。(写真なし)
披露宴も終わりましたので今回披露宴に参列していただいた方や親戚なども含め
再度きちんとした結婚報告ハガキ(写真あり)を
送付しようと思っています。
そこで
1)暑中見舞いを出した友人にも再度ハガキを出した方がいいのか?
2)時期としては遅いが年賀状とあわせてしまっていいのか?
という2点で非常に迷ってしまっています。
どのようにしたらよいのか皆様のアドバイスを
いただけますようお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)式を挙げました、という報告という事でどうせなら全員に出した方がいいと思います。
2)喪中で年賀状を出せないお宅もあるでしょうからひとまず先に報告ハガキを出した方がよいのでは?
何事も連絡はマメにした方がよい、と思いますので。
早速のご回答ありがとうございます。
>2)喪中で年賀状を出せないお宅もあるでしょうからひとまず先に報告ハガキを出した方がよいのでは?
喪中の事はまったく考えていませんでした。
確かに喪中の方には結婚式のハガキが行かないことになってしまいますよね・・・
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#2です。
私は今年の1月に結婚しました。
27歳です。
どちらかというと、私の友達もまだ結婚していない人が多いです。
私の場合は、あまり晩婚とか気にしない方なので、
それ以前に結婚した友達へのうらやましいとか変な気持ちはなかったですよ♪
まぁこればっかりは人それぞれで、25歳で焦る人もいるでしょうからなんとも言えませんが(^^;)
私なら友達のドレス姿興味あるので、ぜひ写真入が欲しいですo(^-^)o
友達内に写真入を送る人がいるようでしたら、全員に送られたがいいと思います。
友達内で写真付を送る人と送らない人を分けることはしない方がいいと思いますので(^^)
度重なるご回答ありがとうございます。
>私の場合は、あまり晩婚とか気にしない方なので、
>それ以前に結婚した友達へのうらやましいとか変な気>持ちはなかったですよ♪
私もそうなんですけど・・・
以前友達と話していた際に、そんなことを言われたことがあってちょっと心配をしていたんです。
でも今日その友達と話す機会があり相談をしたら
「是非欲しい^^」とのことでした。
>友達内に写真入を送る人がいるようでしたら、全員に>送られたがいいと思います。
>友達内で写真付を送る人と送らない人を分けることは>しない方がいいと思いますので(^^)
はい。そうします^^
本当にどうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
おめでとうございます!
時期はちがいますが私も昨年の11月に籍をいれて、今年の6月に式を挙げました。
入籍の報告と転居のお知らせを年賀状とあわせて出しました。
式が終わって7月に写真付きの報告のハガキをみんなに出しましたよ。
結婚報告のためのハガキなら、年賀状とは別に早く出した方がいいかもしれませんね。
式に出席しなかった人達から、「ハガキありがとう!楽しみに待ってたんだよ~」と言われたときは、うれしかったですよ(^^)
このハガキを作る時がまた楽しみなんですよね!
写真をどれにするか迷ったり。。。
素敵なハガキにしてくださいね(^^)/
ご結婚おめでとうございます^^
>このハガキを作る時がまた楽しみなんですよね!
>写真をどれにするか迷ったり。。。
確かに写真選びは大変そうですね。
でもちょっと楽しみではあります。
>素敵なハガキにしてくださいね(^^)/
そーなるようにがんばります^^
ご意見参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます♪
1)写真無しで暑中見舞いを兼ねて報告ハガキをだされた方にも写真ありで再度だされたがいいとおもいます。
披露宴に出席していないのであれば、ドレスや旦那様のお顔も知りたいと思いますし(^^)
2)私は1月末に結婚して、暑中見舞いで報告ハガキ(写真有り)を出しました。なので、年賀状としてでもいいと思いましたが、#1の方が言われているように、喪中の方を考えると年賀状としてではなく出された方がいいと思いますよ♪
ご回答ありがとうございます。
>披露宴に出席していないのであれば、ドレスや旦那様のお顔も知りたいと思いますし(^^)
なるほど・・・ちょっと懸念しているのが
その友達の多くがまだ独身というとことなんですよ。
私も彼も晩婚で友人たちに嫌味にならないかなぁ・・とか、いろいろ考えてしまって・・・
ご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚報告のハガキの発送時期に...
-
義母と関係持ちたい
-
結婚したら、結婚相手の弟や姉...
-
実家がお金持ちの方と結婚をし...
-
兄夫婦が実家に入る場合、妹は...
-
新婚旅行に有給休暇を使うのは...
-
1年以内に姉弟が結婚はよくない?
-
30代後半で実家暮らしの男性
-
彼女と今後について 結婚後住む...
-
実家ばかり帰る妻
-
婿養子になること、とは?
-
婚約前に先祖のお墓に報告?
-
親戚 実家付き合いをしない妻
-
国内の船乗りと結婚したい
-
やばい 披露宴に招待するゲスト...
-
挙式が入籍から1年後の場合、新...
-
52歳で、2500万円の所持金(預貯...
-
子供が生後3ヶ月(初産)での結婚...
-
実家がお金持ちの彼女との結婚
-
もう時間がない・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚報告ハガキに関して
-
突然届く年賀状
-
結婚報告はがき用の写真をなる...
-
フリーランスのライターです。...
-
結婚しました、は英語で
-
結婚報告 ポストカードについて
-
結婚した年の年賀状 写真付き...
-
結婚しました葉書
-
結婚後はじめてのお正月~年賀...
-
相手のご家族に出す年賀状の文...
-
結婚報告ハガキは出さないと失...
-
年賀状での結婚報告、間に合い...
-
あなたにとってもらって嬉しい...
-
結婚報告ハガキについて
-
恩師や仕事関係者への結婚報告
-
相手が喪中の場合の結婚報告ハ...
-
結婚半年後に寒中見舞いで結婚...
-
喪中の方への結婚報告
-
結婚適齢期の独身女性や結婚さ...
-
喪中の方への寒中見舞い 兼 結...
おすすめ情報