
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>バリュースターのVL100/3
この型番ですね。
http://121ware.com/community/navigate/support/pr …
CPUが1.1GHzでメモリが256MBですから動画には弱いかもしれませんね。
で、No.3の方の回答にある「MediaPlayerClassic」がダウンロードできるURLを貼っておきます。
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MediaPla …
No.3
- 回答日時:
パソコンでビデオを再生するときにコマ落ちや音飛びが起こるのは、パソコンのスペックに問題があります。
基本的に起こる原因は、メモリー不足、ビデオメモリー不足、CPUの処理能力、ドライブの再生速度や性能、またはドライブに埃などが溜まって物理的に読み込みが困難になってきているなどです。
XPを使う場合はメモリーは最低でも512MBは必要です。
CPUは1GB以上はあれば大丈夫ですが、セレロンなど低価格CPUだともう少しあったほうがいい。
後メモリー不足の場合は、プレイヤーを変更したり、メモリーを増設したりして解消できる場合があります。
プレイヤーはメディアプレイヤー クラシックがお勧めです。
CPUの不足の場合は、諦めるしかないです。
ある程度詳しく自作派などは自分でCPUを取り替えたり出来ますが、あくまでも自己責任になります。
ドライブの不良の場合は、ドライブをクリーニングして見るか外付けドライブを新規購入して見るといいです。
ビデオメモリーはPCIやAGPボードで拡張できるものがありますが、自分のパソコンがどのタイプか調べる必要がありますし、ノートパソコンの場合は拡張が難しいのでしないほうがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FLASHが再生されないのはjavaス...
-
Windows7のDLNAでのビデオ・音...
-
動画ファイルのサムネイル。任...
-
mp4形式でのサムネイル表示の方...
-
動画の再生速度を変えて保存し...
-
.264という動画ファイル
-
H264とh264の違い
-
mpg→mp4と変換すると画像は劣化...
-
携帯のワンセグで録画した動画...
-
isoファイルで保存した動画をデ...
-
DVDをリッピングするとチャプタ...
-
XMediaRecordeの設定(画面がか...
-
MP4BOXを使ってDEMUX→MUXの際AA...
-
AVI形式とDVAVI形式の違いが分...
-
レグザリンク
-
パソコンって自分のファイルに...
-
AVCHDファイルを制作したいです!
-
MTSファイルからDVD作成につい...
-
商用で利用できる読み上げソフト
-
PSPのワンセグについて質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows Media Playerの再生の...
-
外付けHDDで保存した映像再...
-
Windows Media PlayerでMP4が再...
-
一時フォルダにある動画ファイ...
-
Blu-rayドライブで対応が8,1に...
-
内臓グラフィックスでAERO...
-
DVD-VR
-
VRモードで録画したDVD-Rディス...
-
m2ts形式の動画をPCで再生する...
-
PS3について色々と質問です
-
Windows7のDLNAでのビデオ・音...
-
動画が見れない(Windows Media...
-
動画ファイルの再生
-
SACDの再生出来るPCの規格?
-
突然一切の音が出なくなる
-
VLC media playerでWMVが再生で...
-
インターネットのみ音が出ない
-
Windows Media Player V12
-
パソコンの起動中にいきなり音...
-
youtubeが途切れ途切れになる
おすすめ情報