dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows Media Playerやjet AudioでDVDを再生すると、音飛びが激しく画面もコマ送りになってしまいます。CDや、ライブラリ内のものは、問題なく再生できます。DVDもふつうのDVDプレイヤーだと問題なく再生できます。色々試してみましたが、全くわかりません。どなたかご回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>バリュースターのVL100/3



この型番ですね。
http://121ware.com/community/navigate/support/pr …

CPUが1.1GHzでメモリが256MBですから動画には弱いかもしれませんね。
で、No.3の方の回答にある「MediaPlayerClassic」がダウンロードできるURLを貼っておきます。
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MediaPla …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速ダウンロードしました。まだ少し飛びますが、大分マシになりました。

お礼日時:2005/10/01 16:56

お使いのパソコンの製品仕様の中に



「DVD 等の動画を再生する場合は、解像度を1,024×768 ドット、最大発色数を65,536 色(16 ビット)に設定してください。」

とありますので、いちどその設定を試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題解決しました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/01 16:57

パソコンでビデオを再生するときにコマ落ちや音飛びが起こるのは、パソコンのスペックに問題があります。



基本的に起こる原因は、メモリー不足、ビデオメモリー不足、CPUの処理能力、ドライブの再生速度や性能、またはドライブに埃などが溜まって物理的に読み込みが困難になってきているなどです。

XPを使う場合はメモリーは最低でも512MBは必要です。
CPUは1GB以上はあれば大丈夫ですが、セレロンなど低価格CPUだともう少しあったほうがいい。

後メモリー不足の場合は、プレイヤーを変更したり、メモリーを増設したりして解消できる場合があります。
プレイヤーはメディアプレイヤー クラシックがお勧めです。
CPUの不足の場合は、諦めるしかないです。
ある程度詳しく自作派などは自分でCPUを取り替えたり出来ますが、あくまでも自己責任になります。

ドライブの不良の場合は、ドライブをクリーニングして見るか外付けドライブを新規購入して見るといいです。

ビデオメモリーはPCIやAGPボードで拡張できるものがありますが、自分のパソコンがどのタイプか調べる必要がありますし、ノートパソコンの場合は拡張が難しいのでしないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ドライブのクリーニングならできそうですので、試してみます。

お礼日時:2005/09/30 19:53

これだけしか書いて無いと


単にPCの性能がものすごくショボイだけだろ、、(=w=;
っと思ってしまいます。

最低限、PCの性能か、メーカー+商品名の記述をお願いします。

この回答への補足

バリュースターのVL100/3です。これぐらいしかわかりません。すみません。

補足日時:2005/09/30 19:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題解決しました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/01 16:55

この現象は、急に発生しだしたものでしょうか?


以前は問題なく動作していたのでしょうか?
それとマシンスペックがわかるようなら教えてください。

この回答への補足

DVDを再生したのは初めてです。PCはバリュースターのVL100/3です。

補足日時:2005/09/30 19:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題解決しました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/01 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!