
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ハウスクリーニングは購入者が自力で、又は自分で出費してしなければならないのでしょうか?
基本的にハウスクリーニングは、施工会社や工務店もちです。
ですから、bomberyeahさんが別途クリーニング代を支払う必要は全く
ありません。建物価格に含まれていると思いますので、工務店等が
引渡し前にハウスクリーニングをするはずです。
ただ、ハウスクリーニングといっても、消毒や殺菌まではしてくれません
ので、もし神経質であれば引越し前に自分でもう一度掃除等をされた方が
良いかも知れません。ちなみに、施工会社や工務店に依っては、工事の
進行状況によって引き渡し直前にクリーニングをする場合と、引渡しが
まだ先でも先にクリーニングをやってしまう場合もあります。
もしも、引渡しよりも2~3週間前にクリーニングをした場合だと、
実際の引渡しの時には、多少なりともほこり等が落ちている可能性が
ありますので、引越し前にちゃんと掃除をされた方が良いでしょう。
ハウスクリーニングといっても、100%きれいになっている訳では
ありません。
ご回答、ありがとうございます。
購入物件は、購入希望者が中を自由に見ることができるようにしていたので、k-panelさんのご指摘のとおり、物件完成後に一度、ハウスクリーニングをしていたのかもしれません。
しかし、見学の際に、用意されたスリッパでベランダや庭に出て、そのまま入るということも行われていたようなので(我々もやりましたが)、できれば引き渡し前に、ハウスクリーニングをお願いしたいと思っていました。
この件、売主に確認と要請をしたところ、引き渡し時にハウスクリーニングをすることでまとまりました。
とは言いましても、k-panelさんのおっしゃるとおり、必要最小限のハウスクリーニングかと思いますので、フローリングのワックスがけを業者に依頼しようかとも思っています。
No.3
- 回答日時:
ハウスクリーニングを行って引き渡すのは常識です。
中古住宅等の売買でも、ハウスクリーニングを行って買主に引き渡す事は通常です。そのハウスクリーニング作業を専門業者に依頼するか否かは別ですが。
不動産は高価な買い物であって、引き渡す側の常識だと考えます。立場が逆であれば、同じように「クリーニングを行って下さい」と申し出るのでは・・・。
当然の事では有りますが、クリーニングと同時に建物完成チェックは行いますよネ。
チェックは、建物内外においての不具合をチェックして引渡しを受ける事をお勧め致します。
例えば、網戸が破れていないか・ドアの建て付けは・床下にゴミ等は無いか等等。
必ず、入居前・引渡し前に業者立合いの元でチェックする事をお勧め致します。
ご回答ありがとうございます。
この件、売主に確認と要請をしたところ、引き渡し時にハウスクリーニングをすることでまとまりました。
引き渡し時に、業者立ち会いの元でのチェックがありますので、yuwaさんのアドバイスに従って、不具合を念入りにチェックをしようと思います。

No.1
- 回答日時:
ゼネコンで現場監督をしています。
ハウスメーカーはよくわかりませんが、
マンションは施工したことがありますのでその経験を。
基本的に、クリーニングをして、きれいにしてから、引渡しです。
クリーニング代は施工会社持ちです。
建物に限らず、店頭で汚い物は売ってないですよね。
それと同じで、クリーニングをしてから引渡しをするのが、
普通だと思います。
ご回答、ありがとうございます。
elbertさんのおっしゃるとおり、物件完成後は、ハウスクリーニングをして引き渡すのは当然ですよね。
この件、売主に確認と要請をしたところ、引き渡し時にハウスクリーニングをすることでまとまりました。
必要最小限のハウスクリーニングでも行ってから引き渡してもらった方が、こちらも気持ちがいいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 引越し・部屋探し 住宅購入について諸々の手続きのタイミングを教えてください。 中古住宅を購入する予定でローンの本審査も 4 2022/03/30 20:26
- 確定申告 【住宅ローン控除について】 昨年末に新築が完成し引越済&ローン返済が始まったため確定申告をe-tax 1 2023/03/11 00:59
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンにつきましてお尋ねしたいです。現在夫婦でローン返済中の戸建て住宅があります。住宅購入後に自 4 2022/08/24 01:16
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 相続税・贈与税 住宅購入にあたるお金の動きについて 5 2023/08/02 13:11
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて、夫婦同じ自営業、妻が専従者従業員として2人でお仕事をしています。 経費算出を多く 3 2022/06/23 14:25
- 一戸建て 建設住宅性能評価書が貰えないのですが、いつもらえるのでしょうか。 1 2022/04/13 16:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喫茶店での工務店と打ち合わせ...
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
床暖房メーカーJBHの倒産と、製...
-
建売住宅の引き渡し前のハウス...
-
新築の立会検査の時に外構や庭...
-
元請け会社との金銭トラブル
-
最近のお施主さん
-
注文住宅、基礎のずれについて
-
オープンシステム補償制度・建...
-
一戸建ての建築中の死亡事故に...
-
【至急】建築確認申請後の設備...
-
給気口の位置が指示した場所と...
-
ジョリパットの仕上がりについて
-
金属サイディングの中間水切り...
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
竣工図をくれないんです・・・
-
CADデータの著作権は?
-
住宅契約後の営業担当者変更に...
-
残土処理費用について
-
豪邸を建てたい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
汲み取り式トイレの便槽の後処...
-
火入れ式について
-
工事監理報告書
-
新築の立会検査の時に外構や庭...
-
営業マンについて。 注文住宅で...
-
最近のお施主さん
-
新築1年目の外構が雨で滑り危険
-
間違えてサイディングに穴をあ...
-
新築中ですが、建物の位置が違...
-
給気口の位置が指示した場所と...
-
工事監理報告書とは
-
巾木の付け方(絨毯の部屋)について
-
一戸建ての建築中の死亡事故に...
-
住宅見学会のマナーについて
-
注文住宅 吸排気口の位置を勝手...
-
【至急】建築確認申請後の設備...
-
注文住宅、基礎のずれについて
-
ジョリパットの仕上がりについて
おすすめ情報