
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
水撃ポンプと言うものがあります
興味ありましたらネットで検索してください
外部からのエネルギーを使用せずに(落差のエネルギーで)落差の数倍~数十倍の揚水を行なうものです
No.5
- 回答日時:
そもそも水圧の問題ですので、管を細くしたり、管をゆるやかなのぼり坂にしたりしてもできません。
外部からの力がないことにはその水位を上げることはできません。
他の回答者の方のように風車というのも1つだとは思います。
また、逆の発想でタンクを地下に埋める又は、地下室に設置するというのであれば可能とは思います。
No.4
- 回答日時:
湧き出してくる水のごく1部をくみ上げるのでよければ、水車を使えば汲み
上げられます。流れる水で水車を回して、ほんの一部をすくい上げて貯めてゆきます。
昔、田舎ではそのようにして、田に水を入れていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
エアーコンプレッサーを使って...
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
サイフォンの原理で水を移動す...
-
流量
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
水が漏れない穴径と水圧の関係式
-
雨垂れ石を穿つという現象は現...
-
水を電気を使わず1.5m~2...
-
サイフォン原理と毛細管現象
-
圧力損失と流速との関係について
-
ホースをつまむと速度が増大する?
-
管路内の流速の求め方
-
毛細管現象の促進方法
-
水が重力に逆らって物体に「く...
-
流体の粘度、動粘度について初...
-
ボイラーの自然循環方式と強制...
-
円管路での流量、流速最大
-
圧損と流量の関係について
おすすめ情報