
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
図のようになるのです。
通水すれば、吐水口から水が抜かれるため、高い部分が負圧になり水は供給されますから、水は出続けます。
しかし、吐水口を上げてしまうと、左部分はサイホンになりますが、負圧部分に引かれて左側のパイプ内水面が高くなりますが、バランスを取れた高さで留まってしまいます。
安価な透明ホース(定尺50m)を買ってきて、何が起きているかを観察するのが一番よいです。
私は、家の傍の小川より高い位置の水槽に水をあげる必要がありラムポンプを作りましたが、それは吸水水面より高い位置まで水をあげることが出来ました。
↑
\ │
\__⊥_→
それでもメンテナンスが結構必要でしたから、今はお休み中です。

No.15
- 回答日時:
図を間違えました。
流水抵抗で、空気だまりのエアーを排出し切れていないのです。たとえ出来たとしても、エアーはたまって行くので無理でしょう。
私が作ったラムポンプは、1mの落差で吸水口より(排水溝じゃない)2m程度まで水をあげることが出来ました。
[対策]
・途中に山を作らない
・樋のように、開放した形で流す。
・パイプを細くして排気できるようにする。
・ホースで配管し、エアー送りが出来るようにする。
・一旦水槽にため、ポンプで上げる。
・ラムポンプを使う
など
No.13
- 回答日時:
全く読まれてないので。
これで最後にします。>「排水口に接続してあるホース内の水位が何故集水口と同じ高さにならないのか?」ということです.
No.10の図の左上の状態に必ずなるからです。
水には、必ず大気が溶け込んでいます。水を停止し水温が上がると気泡が発生します。水道水をコップに入れておいて置くとコップの内壁に泡が沢山くっつきます。
これは避けようが無いのです。
お風呂にホースを入れて水が出せるか・・・子供のときこの実験をした経験があると思います。なかなかうまく行かなかったと思います。
高低差1mではラムポンプは難しいですが、無動力となればそれしかない。
あと、もっと細いパイプ--ホース--を使う---ホースで試す事です。水の慣性は利用できませんが、確実でしょう。出来れば透明ホースで。15mm程度が良いでしょう。
太いと、流速が遅くなりかえってトラブルの原因になります。
この回答への補足
なかなか理解できなくてすみません.
現在,排水口に付けてあるホースを水平にすると水は流れます.故に途中に空気溜まりがあるとは思えないのですが.
疑問は,排水口に付けたホースを上向きにした場合,水位が5cm位(排水口に比べ)しか上がらず,なぜ集水口の高さにならないかということです.

No.12
- 回答日時:
本来理論的にいえば、高低差が有れば水は高いところから低いところに流れる。
従って集水枡のテンバ(川の水の高さ)と 排水溝の高さは同じになるはずです。
長時間経っても同じ高さにならないと言うことは、皆さんの言うパスカルの原理? そうじゃなくってサイホンの原理が成り立っていないからだと推測できます。
A) であれば質問者さんの理論通りに排水口の水色線で高さはそろいます。
しかし
B)地形も影響するでしょうから、こんな状態になっている場合 或いはもう少し複雑にパイプが波打って上下していた場合、排水口まで届かないことは理論的に成り立つと思えます。
B)の場合で考えられるのは、そのパイプ内に溜まっている空気を強制的にパイプ外に出すことしか方法は有りません。
実際サイホンの原理を完全に行う条件は整っているのですから・・・
ただ 気になることが有るのですが、どちらのパイプの先も13mm程直径が小さくなっています。
これは、計算して見れば判ると思いますが それぞれのパイプの直径から表面積を出した時に 恐らく1/2の表面積しか確保されていないはずです。
22mm X 22 X 3.14 = 1519.76
15.5mm X 15.5 X 3.14 = 754.385
せっかく長いパイプを太くしてもそれぞれの口を絞ることでの悪影響は エルボーを使った問題などと比較になりません。
後は 上流での集水の問題。
川は必ず堰き止めて 小さなダムを作ってください
仮設で良いのです 一旦作って見て実験してほしいのです。
こうすることで パイプの口にかかる水圧はぐんと変わってきます。
パイプに逃げ込もうとする力が強いほど パイプ内の水圧は高くなります。
旨く行けば たとえば 50cm程の高さを堰き止めて作ったとすれば、一気にパイプ内の空気も放出されるかも判りません。
水深は1気圧増えるためには10Mの深さが必要ですが、
お風呂の残り湯で栓を抜いた時 最初は音を立てて抜けていくのと同じです。
また その時の栓が引っ張られる力が水圧ですから・・・
川の深さを深くする工夫を真っ先に試してはいかがでしょうか?

この回答への補足
回答ありがとうございます.
図を添付する方法が解らない為説明が難しいのですが,状況を再度説明させてもらいます.
・集水口は現在水没(水面下約3cm)しています.(水は流れていない)
・集水口と排水口は確実に1m以上の高低差があります.
・排水口に透明ホースを接続してあり高さ50cm程上向きにしてあります.この状態でホース内の水位は排水口+5cm程しかありません.
・排水口に接続してあるホースを横にし排水口と同じ高さ(海抜)にすると,水は問題なく流れます.故に途中に空気溜まりがあり流れを止めているとは思えません.
疑問は,「排水口に接続してあるホース内の水位が何故集水口と同じ高さにならないのか?」ということです.
再度アドバイスお願いします.
No.11
- 回答日時:
説明を忘れていましたが、ラムポンプは水流に含まれる泡も、加圧タンクの空気層の補給に再利用します。
(タンクに繫がるパイプに小さい穴をあけてそこからも補給します。)
水量にもよりますが、流水量の1割~2割程度の水を高所に押し上げると考えると良いでしょう。
サイホンでは、必ず泡の混入があるため定時運転は不可能です。
No.10
- 回答日時:
No.6です。
添付図左上のように、水流には必ず空気の泡が混入するため、水の流れが遅いと、あるいは止めてしまうと高い部分に空気溜まりができて、流れなくなるのです。
これはお風呂の残り湯にホースを入れてサイホンで流すと簡単に再現実験が出来ます。
そのため1mの落差を利用して、みずを排出し、それをパルス的に遮断して水の慣性を利用して押し上げる方法しかありません。200年くらい前に発明されています。
下は、その仕組みと私がPETボトルを利用して自作したラムポンプです。これで3mまであげることができます。
結構挑戦されている方もいますので、自作の方法は
⇒水撃ポンプ or 水槌ポンプ or ラムポンプ 自作 - Google 検索( https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B0%B4%E6%9 … )

No.8
- 回答日時:
配管抵抗ってのがありますよ、直管1mに付き、エルボ一個に付きいくらかの圧力損失はあります。
同じ高さまでは上がらないと思います、貯め置きするならパスカルの原理で貯めた時の高さは同じにはなると思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 キッチン排水口呼び30接続方法 4 2022/06/18 13:20
- リフォーム・リノベーション 横引排水口 排水接続方法 1 2022/05/24 16:53
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- 掃除・片付け パナソニックキッチンのラクシーナを使ってます。 毎日排水口の蓋(白いもの)を外して中の排水口部分と銀 1 2022/04/04 00:06
- 電気・ガス・水道 錆びた水道管 お世話になっております。 1年前からリフォーム済中古住宅に住み始めました。 散水栓ボッ 2 2023/04/22 11:52
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- 掃除・片付け キッチンの排水口が臭い 3 2022/08/10 12:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを自分で設置したのですがドレン排水は左右のどっちなんでしょう(怒 4 2022/08/18 03:24
- DIY・エクステリア フロアタイルに水性アクリル系充填剤(ジョイントコーク)で代用できますか? 3 2022/08/16 18:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
泡の消し方
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
外部フィルターの吸水パイプの...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
アクアリウムについて 生体数に...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
汽水の作り方
-
金魚が一日中動き回りますが大...
-
コリドラス・プレコ以外に水流...
-
金魚の動きが活発すぎるのです...
-
金魚 背びれを誤ってかじられ...
-
酸素が出る石
-
おとなしかったドジョウが水槽...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
海でヤドカリを・・。家に連れ...
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
友達からサワガニもらったンで...
-
ナマズがえさを食べません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
エーハイム 2213 モーターから...
-
ダブルタップでの流量制限(エ...
-
水槽の中のホースに白いネバネバ
-
洗濯機。風呂水を吸い上げるの...
-
サイフォン現象での水漏れ?
-
泡の消し方
-
外部フィルターで流量が大きい...
-
外部フィルターの音
-
底砂掃除ポンプ? 持っている...
-
水槽のフィルター・エーハイム5...
-
エーハイム2215排水口からエア...
-
電源不要の水槽用エアポンプに...
-
水中フィルター(ポンプ)でエ...
-
ストレーナーパイプの延長
-
外部フィルターとエアレーション
-
外部フィルターの吸水パイプの...
-
前立腺肥大のエアーポット
-
水換えの時に使う道具なんです...
-
水換え時の、水を足す時の工夫...
おすすめ情報