dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝の7キロの洗濯機(ドラムではありません)を使っています。
購入してから5年ほど経ちますが、これまでトラブルもなく、とても調子良く動いてくれていました。
が・・・
ちょっと気になることがありまして、風呂水を吸い上げる機能が付いているのですが、最近、最初の風呂水の吸い上げに時間がかかるようになりました。
ホースのどこかに穴があいていて、空気が漏れるような音がしていたので、ホースごと新品に取り替えたのですが、あまり改善されず・・・

そろそろ風呂水吸い上げ機能が、寿命ということでしょうか?
部品等の取替えで、また復活しないのでしょうか?

A 回答 (2件)

風呂水の吸い上げが弱い場合ユーザーでチェックできる点は、(1)フィルターの掃除(2)ホースの穴あき、亀裂の有無です。



あと入浴剤が影響することもあります。泡の出るタイプの入浴剤を使用するようになってからポンプの吸い上げが悪くなったという症状が時々あります。これはポンプ内で風呂水が攪拌されるとき泡ができてしまうからです。いまそのような入浴剤を使っておられるなら2,3日使用を止めてみて改善するようならそれが原因かもしれません。

以上の点やってみてだめなら、ポンプの能力低下の可能性が高いのでメーカーに修理依頼をするか、市販のポンプを購入するかになりますね。
    • good
    • 0

洗濯機本体の 吸い上げ口にある 異母をピンセットでつまみ上げるとフィルターがありますので清掃してください 吸い上げるようになるはずです だめな場合は 部品の寿命です交換修理を依頼してください


なお量販店に行くとやすい値段で補助ポンプを売っていますから歯磨きのさいなどに工夫して二つを使い分ければ部品の寿命を延ばすことができますよ
私は歯磨きの時に二つ同時に吸い上げ部品の負担を軽減しています 部品が高いですから頭を使いましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!