
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
硝子扉の取り付けかたを確認してください。
インセット式→扉が木ケースの前面とフラットになっている、硝子周囲がケースと3mm以上隙間がある。
カブセ式→ケース前面にあたって止まる(硝子の厚み分ケースよりでている)硝子とケースのかさなる部分が1cm以下
以上の、条件であればランプ印の開き扉用ガラス錠(MKL-2001)が、使用できます。
市販は、していないと思いますので近くのガラス店又は金物店にて注文の上取り寄せになります。
インセット用本体錠、受け座共約¥4,500
カブセ式の時は、カブセ扉用受け座約¥800(別売り)
取り寄せ送料¥?かかります。
取り付けは、いずれも木ネジ4本締めるくらいです。

No.2
- 回答日時:
仕組みとしては#1さんのご説明の方法が確実です。
簡単な方法が良いのであれば、左右の取手の距離にも寄りますが...取っ手をリング状の物に付け替えて南京錠を掛けるとか...
少し補足をいただけると具体的にどんな鍵が良いか、どんな方法で取付けるか、ご説明出来ると思います。
業者さんにお願いしても良いのか、ご自分でやられるのか(だとしたら、どんな道具をお持ちなのか)によって回答は変わりますし...
また、ガラスは枠にハマっているのか、それともガラスだけなのか、枠があるとすればその素材は?扉以外の部分の素材は?などなど...
この回答への補足
作業は、自分で行おうと考えています。道具は、必要があればそろえようと思いますが、付けるかぎによって違うと思います。左右の取っ手は、7センチほどの距離ですが、回すと外れてしまいます。ガラスに枠はなく、ほかの部分は木です。
よろしくお願いします。

No.1
- 回答日時:
25センチ角くらいの扉とはまたずいぶん小さな扉ですが、観音開きということですので、幅は都合およそ50センチということでいいですか。
普通のドアの場合でしたら、観音開き(両開きや親子扉)の場合は、一方の普段はあまり開けない側の扉にまず「フランス落とし」など、手で上げ下げして扉を仮固定する金物を取り付け、頻繁に開閉する側の扉に錠前を取り付けます。
これは、観音開きになった扉の場合は、たとえデッドボルト(四角なカンヌキ)などでロックしても、両方の扉が同時に開こうとすると、デッドボルトが効かなくなることがあるからです。もちろん、ロックを開けフランス落としを上げればどちらの扉も開きます。
これをご参考に、なにしろ扉が小さいですから、まずどちらかの扉になにか扉を仮固定できるような金物をホームセンターなどで探して取り付けて下さい。
錠前を取り付けるのは、その扉と反対側の開閉頻度の高い方の扉です。たぶん一番いいと思えるのは木製のデスクなどに取り付ける家具用錠ではないかと思いますが、こうした家具用錠は最近ではシリンダー錠になっていますし、デッドボルトが出て相手の扉に取り付ける受け座に入ることでロックされる仕組みになっています。
こうした錠前をご採用になるなら、シリンダーの長さが扉とうまく合致して、ちょうどいい具合に扉の表面に鍵穴部分がのぞくようなものをお選び下さい。
また、最近の防犯強化のために市販されている補助錠でもサイズ的に取り付けられるものもあろうかと思います。中でもデッドボルトとカマ(フック)を併せ持った補助錠などは安アパートの木製の扉などにも使われる通り、扉の框(かまち)材の幅が狭くても取り付けられるように細身に出来ているものです。
とにかくホームセンターの金物売り場で適当なものを探して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- DIY・エクステリア 自動扉に取っ手をつける方法 3 2022/11/28 17:44
- その他(自転車) 自転車を押す時は自転車の左に降りて押しますよね 家の門扉を開け自転車を出し、自転車のハンドルを右手で 3 2023/05/29 18:01
- DIY・エクステリア システムキッチンなどに使われている扉の丁板を換装取り替えするとき、丁番サイズ、丁番形状、丁番種類選定 7 2023/05/02 08:31
- その他(暮らし・生活・行事) 鍵の締め忘れの防止 公共施設の更衣室のロッカーの鍵を、立て続けに 締め忘れてしまいます。 鍵は、ナン 1 2023/08/10 21:05
- その他(ゲーム) ゴッドオブウォーのオーディンの隠し扉について 1 2023/01/09 09:56
- 防犯・セキュリティ 玄関の扉を誰かがガチャっと引っ張る音がしました。 聞き間違えではないと思います、犬もびっくりして吠え 4 2022/09/16 14:05
- 防犯・セキュリティ たすけて 6 2022/07/27 18:52
- 一戸建て 新築建設中です。 下駄箱の扉が幅840高さ1900の観音開きで使いにくそうかなぁと思ってます。 そも 19 2023/08/01 04:35
- その他(悩み相談・人生相談) あ 2 2022/12/30 12:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラリって?
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
風水で、寝室のドアとトイレの...
-
手術室の扉開放のまま....
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
扉は最後に出て人が閉めるのが...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
台風の強風で無理矢理開いた扉...
-
流し台の扉を壊してしまいました…
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
キッチン(流し台)にシートを...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
はじめてのDIY 板厚13mmにスラ...
-
電子レンジの安全装置
-
流し台の木製扉から出る茶色の...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
扉を閉まる時の バンという音...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
クローゼットが開かなくなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
「門」と「扉」の違い
-
クローゼットの扉が浮いたよう...
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
電子レンジの扉
-
靴箱に扉はいりますか?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
食器棚のコップの向き
-
新築で購入したマンションの柱...
おすすめ情報