dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、知人からコーギーを譲り受けて、飼い始めました。物凄く良い子で、まさに天使の様な存在です。
休みの日も一日中ワンコと過ごします。「ずっと一緒にいたい。休みの日はどこに行こう?守ってあげたい。もっともっと仲良くなりたい」など依存傾向にあります。
こんな気持ちになったのは、初めてです。
今まで、いろんな恋愛もそれなりにしてきましたが、ここまで夢中になるまで、好きになった事はありませんでした。(人でも物でも)
ペットと人間を一緒に考えるのは間違いかもしれませんが。
そして今は、付き合って間もない恋人がいます。
でも愛犬が大事で恋人に対しては、さほど関心もなくなりました。(恋人は動物が苦手です)
ペットの方が大事だと思う方は、いますか?
そして私は、ちょっと変でしょうか?

A 回答 (6件)

こんにちは☆


気持ち、わかります!!

私も何よりも愛犬が大切です。もう11歳になるミニピンの老犬ですが…
仕事が転勤族で、いっしょにずっと過ごすことが不可能でした。
休暇のときしか帰省が許されませんでしたし…
今も結婚してはなれたところにいます。
しかし、実家の世間体がなければ、別居してでも
実家に戻り、愛犬と暮らしたいです。
結婚した今でも、機会をみつけてはすぐに愛犬のもとに帰ります。
実家は遠く、その愛犬が亡くなったら、実家に帰省することは
ないと思います。
今もつれて来ることが可能ならそうしたいですが、官舎なため、無理だし、
寒すぎるため、愛犬も老犬なので、愛犬の環境を無理やり変えて、身体に負担を与えてしまうのは以ての外なので、諦めましたが、
気持ちはいつもその愛犬のことを思っています。

夫はそんな私を見て、私の愛犬を憎んでいます。
ムカつくと連発しています。
同じように愛犬を愛してもらうことが不可能なのは承知ですが…

彼女が死んでしまったら自分はどうなるんだろう、と考えます。

本当にかけがえのない、変わりのない存在です。
"次"なんてものは存在しないです。

私もこんな考え方を人に話したらへんだと思われるとおもっていましたので、安心しました。

これからも、愛犬とすごせる大切な時を大切にしていってくださいね^^
    • good
    • 6

わかりますー。

私も最近同じようなことを思い、
自分は変なのでないかと心配していたところです。
他の回答をみさせていただいて、少し安心しました。
夏に彼と海外旅行に行ったのですが、
自分以外に懐かないかわいい我がペットを思うと、
早く帰りたいなぁ…と思ってしまいました。
母性でまくりです。
    • good
    • 3

結局自分が一番大切だということです。

相手が人だと、その人が、その人を、その人は一番大切だと考えているので、そういうことを考えていないペットのほうが気が楽ということです。ペットだって自分の意思を表現し出したら人と変わりがないことをよく経験します。だから誰でもペットのほうが大事と考えていると思います。
    • good
    • 7

ちっとも変じゃありませんよ!私もおんなじなんです。


私は猫を飼っているのですが、気分は「親」なんですよね。母性本能が出ちゃって出ちゃって(笑)

たとえば、車に乗っているときでも、もしここで事故でも起こしたら、あの子達行く所がなくなってしまう、私を探して悲しい思いをさせてしまう、なんて思ったりします。
だから、異常なくらい慎重に運転して、なにがなんでも無事に帰ろうと思いますし、どんなに具合が悪くてもこの子達にはちゃんと食べさせようとフードを買いに行っちゃうし、もう大変です。

でも、一緒に居るとほんとうに癒されますね。
わんちゃん、「もうかんべんしてくれぇ~」っていうくらいベタベタに可愛がってください!
    • good
    • 4

こんにちは! 全然変じゃないと思います。


私も、cross12様と同じなんですが・・・^^;
ウチにも、ワンちゃん(ヨーキー・6歳)がいるんですけど、何よりも大事です♪ はっきり言って友達や、恋人よりも大事です、本当に!!!
私も、今のワンちゃんを飼うまでは、こんな気持ちになった事がありませんでした!
カナリ、大げさに聞こえるかもしれませんが、この子の為なら死ねると言うぐらい大事で愛おしいです。
ペットだって家族と同じです! だから大切に思うのは当たり前ではないでしょうか? と私は思います^^;
これからも、可愛がってあげてくださいね(*^_^*)
    • good
    • 2

変じゃないですよ。


経験が不足していて混乱し、視野が狭くなっているだけです。

ペットには本当に手が掛かり、誠意を持って育てていればいるほど、飼育経験が短い人は心配の種が絶えません。そんなところへ純粋無垢で、何の打算もない者が保護を求めてくるのですから、普通の感受性を持っている人なら参ってしまうのは当然です。

取り敢えずは信じる方へつんのめって構わないと思います。ペットへの溺愛と自身の大恋愛が両立できないとは思いません。冷静に判断して彼がその程度だったと言うことです。ペット飼育と恋愛、双方の経験を積んで行けば、バランスが取れると思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A