
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
WindowsフォーマットやMS-DOSフォーマットの230MOでOKです、
どちらもFAT16でフォーマットされてます(表記の違いだけ)、
またMac用の230MOでもWindowsPCでフォーマットすればWindows(DOS)用のFAT16になりますし、
逆の事もできます(物理的な違いは無いです)。
なるほどですね!!今日早速買いに行ってみます!!最近EPSONのデジカメから直接プリントできるプリンターを買いまして、それがMOとも直接つなげるので、やってみたら、windowsかDOSしかダメって。。。 でもこれで出来たら嬉しいです★
No.6
- 回答日時:
B'sCrew FWやminiユーザーじゃないから(B'sCrew4.xは持ってる)、
これらの機能拡張ファイルなんかの状態は不明なんだけど、
FWはminiに置き換えられたはずだから、
FWの機能拡張ファイルなんかが残ってるのはマズイのかもしれない(アップデータが正常なら導入時に消えるはずだと思うけど)、
一応miniの最新版を入れてみる、
http://www.bha.co.jp/download/mac_crewmini/updat …
それとMS-DOS形式の230MOを購入されたんなら、
FileExchangeの機能でそのままMacで使えるはず、
念のためFileExchangeの「起動時にマウント」のチェックは外しておいた方がいいかもしれない。
230MBのMsDOSでも、windowsフォーマットと書いてあってもいいんですかね??わからなくてまだ買っていません。
FileExchangeの「起動時にマウント」のチェックは外しています。
No.5
- 回答日時:
Dosで初期化済で販売されているものをそのまま使うとか。
ウインでも2Gb以下の媒体(メディア)はFat32ではなくFat16で初期化します。
自分で初期化するならFat16で初期化した方が無難です。OS9はFat16なら読み書き出来てもFat32は読み込みだけしか出来なかったはずです。
No.4
- 回答日時:
私も不確かな記憶ですけど、OS 9ではNo.3の方が言われているFileExchange?の関係でできなくなったと思います (サポートされなくなった)。
OS 8.6?までだとDOSフォーマットもできるので、OS 8がインストールできるiMac G3であれば、適当なメディアやパーティションにそれをインストールしてやればDOSフォーマットできます (近くにWindowsやMac OS 7-8のMac、Mac OS XのMac?があればそれにMOドライブを付けさせてもらって、DOSフォーマットする,あるいはDOSフォーマットのMOを買ってくるのが一番楽だと思います)。
B'sCrew 4.5があればOS 9.2.2でもDOSフォーマットできます (たぶんLite版ではできないのでは?)。
230MBのメディアが無難でしょうが、DOSフォーマットは(128MB), 230MB, 540MBのメディアでできます。540MBのも使ったことがありますが、問題ありませんでしたよ。
参考URL:http://www.bha.co.jp/products/crew45.html
(近くにWindowsやMac OS 7-8のMac、Mac OS XのMac?があればそれにMOドライブを付けさせてもらって、DOSフォーマットする,あるいはDOSフォーマットのMOを買ってくるのが一番楽だと思います>
それが一番わかりやすそうですね◎実家のPCがwindowsなのでMOを持っていってみます。
No.3
- 回答日時:
最近MOもOS9も使ってないから確認できないんだけど、
MOメディアは何使ってますか?
2048バイトのロングバイトセクタ採用である640MOだとDOSフォーマットできないはずだし(230MOなんかはできる)、
機能拡張ファイルでFileExchangeが読み込まれてないとDOSフォーマットできなかったんじゃないかな?
それとMac用のMOドライブならB'クルーのライト版なんかがバンドルされてて、
これでフォーマットさせるのかもしれない。
今日MOを買いにいったのですが、230MBのMsDOS、windowsフォーマットと書いてあるやつでいいんですかね。。。?MACフォーマットのやつはありませんでした。
B's crew FWとminiが入っています。フォーマットはDOSフォーマットはありませんでした。。。
No.2
- 回答日時:
以前は「DOS-Mounter」というユーティリティーソフトが売っていました。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/03/15/05.html
私も買ってみたのですが、現在WindowsでもDOS形式(FAT16)を使うことは稀で、一度も使うことなく終わりました。
まだWindowsでよく使うFAT32をサポートしてれば使う機会もあったのですが・・・。
Macの場合「HFS」か「HFSプラス」という形式が一般的で、これはWindowsでは読めません。
そこでWindowsユーザーにデータを渡す時は「DOS形式」にしますが、OS9.2.2以下では実質的に230MBのMOが最大容量になります。
ですから、Windowsユーザーにデータを渡したいなら、230MBのMOをDOSでフォーマットして使うのがよいかと思います。
OS-X(確か10.2以降だったような?)はFAT32もサポートしており、640MBのDOSのMOも使えるので、この点は楽です。
とゆうことはわたしのこのパソコンではDOSにフォーマットすることは無理なんでしょうか??
先程MOを買いにいったのですが、230MBのMsDOS、windowsフォーマットと書いてあるやつでいいんですかね。。。?MACフォーマットのやつはありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ニコニコ生放送 WindowsPC用有料動画キャプチャーソフトで高音質録画できる商品と同DVDライティング商品は? 3 2023/03/09 17:56
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの「形式fat32にフォーマットしている」とは何ですか? よくわからないんですが、僕のAn 4 2022/09/08 20:13
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- Mac OS 外部HDディスクの変更したファイルうを保存できないトラブル 3 2022/05/25 11:25
- その他(データベース) 数百社を超えるクライアントから依頼が来る際、各社さまざまなフォーマット、形式、(情報が行で記載されて 2 2022/04/07 23:17
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイルのBD(ブルーレイ)化について。 4 2023/01/13 02:54
- ドライブ・ストレージ PASSがわからなくなったPCのSSDを取り出してデータを別PCで見たいです 6 2022/06/20 21:16
- ドライブ・ストレージ MacBookのタイムマシンのバックアップ用に外付けHDDが家にあります 必要がなくなったのでHDD 5 2022/07/26 14:06
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- 画像編集・動画編集・音楽編集 SDカード、MP4フォーマットをパソコンで見る方法 防犯カメラのSDカードですが、 SDカードのフォ 7 2022/10/12 12:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フロッピーディスク故障の為、...
-
古いフロッピーディスク
-
VRフォーマットのDVDをMacで読...
-
アンフォーマットって?
-
Solarisの再インストール
-
VRフォーマットのDVD-R/RWのデ...
-
CDが読めないのでなんとかしたい
-
フロッピーディスクのフォーマ...
-
外付けHDDをMS-DOSでフォーマッ...
-
デジカメで撮った画像の保管方法
-
MacOSX10.4.7でのDVD-RWの消去...
-
CDがでてこなくなった!
-
デフラグができません (><...
-
LinuxでBlu-rayのフォーマット
-
MOをDOS形式にフォーマットする...
-
フロッピーディスクの画像を読...
-
USBの中身を見るには
-
マイコンピュータのローカルデ...
-
Panasonic CW-7502BではなくCW...
-
MOディスクの質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでBlu-rayのフォーマット
-
マイコンピュータのローカルデ...
-
VRフォーマットのDVD-R/RWのデ...
-
【mac】外付けHDDのロック解除...
-
2DDのFD
-
純正以外のIDEハードディスクを...
-
パソコンにCDを入れても出てき...
-
初期化(フォーマット)状態から...
-
CDFSファイルシステムをMacで読...
-
クラスタサイズの確認
-
フロッピーディスクが認識しない
-
DVDを書き込み後、検証が失敗し...
-
共有フォルダの自動接続(PC2台)
-
パソコンの全データを消去
-
MOディスクの質問
-
Mac OS Xでフロッピーをフォー...
-
書き込み可能なディスクを挿入...
-
DOSに詳しい人、教えてくだ...
-
周辺機器がDドライブとして認識...
-
外付けHDDについて
おすすめ情報