重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Intel i865PEチップのマザーでWindowsXPの初期バージョンで起動しています。

レジストリを変更して48bitLBA対応にしてseagateのS-ATA250GBを接続しました。スレーブとして使用します。

無事、全容量を認識してパーティション分けをせずに、まるまる1つのボリュームとしてフォーマットを開始したのですが、一晩たっても20%ちょっとしか進んでいません。

これで普通なのでしょうか??

これほどまでに大容量のハードディスクをパーティション分けせずにフォーマットしたのは初めてなので、心配になっている次第であります。

A 回答 (3件)

250Gのフォーマットなら、2,3時間ってとこでしょう。



ちなみに、BIG-DRIVEにまともに対応したのは、XPの場合、SP2以降ですので、#1でも記載されてますが、初期バージョンでの使用はお勧めしません。

>S-ATA250GBを接続しました。スレーブとして使用します。
S-ATAは1ケーブルに1台しか接続できないので、すべてマスタ扱いです。スレーブ設定なんて無いですよ。

S-ATAのコントローラ用のドライバ等が正常にインストールされているか、ご確認下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、スレーブ設定なんてないですよね。
OS起動用のディスクではないと言うつもりで、うっかりスレーブと言ってしまいました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 21:51

私も250GBのS-ATAを使用してますが、確かにフォーマットは時間がかかりましたが一晩もかからず1~2時間だったと思います



パーティションは区切らずワンパーティションです

ケーブルをマスター側に変えたり色々試してみては

フォーマット形式はNTFSですよねFAT32なら仕様で32.7GBまでだそうです

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/hd/b3670140.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1~2時間ですか・・・。
やはり私のは時間のかかり過ぎのようですね。
フォーマット形式はNTFSです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 21:48

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.htm …

を参考に・・・
Windows XP で SP1 + hotfix を適用せずに EnableBigLba を有効にすると、データが破壊される可能性があります。とありますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりSPのバージョンを上げるしかないようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!