
プロパティファイルに日本語をいくつか定義しておきます。(例えばmessage=あいうえお など)これをResourceBundleでgetStringして表示すると、文字化けしてしまいます。コマンドプロンプトからプロパティファイルをUnicodeエスケープすれば、文字化けしないで表示できるのですが、プログラム上でUnicodeエスケープとかってできるのでしょうか?それともプロパティファイルで日本語を取得する場合は必ずコマンドプロンプトからUnicodeエスケープするしかないのでしょうか?また、他にプロパティファイルでの日本語の取得の仕方がありましたらご教授願います。
No.3
- 回答日時:
native2ascii+Propertiesが現在の形になっているのにはそれなりの理由があります。
小手先で解決しようとすると失敗するので、普通の方法を使いましょう。
あとはNo.1・No.2で仰られていることと同じです。
各質問への回答です。
>プログラム上でUnicodeエスケープとかってできるのでしょうか?
できます。Propertiesのload/storeメソッドの実装を参照してください。
>それともプロパティファイルで日本語を取得する場合は必ずコマンドプロンプトからUnicodeエスケープするしかないのでしょうか?
ResourceBundleを使うのであればその通りです。
>他にプロパティファイルでの日本語の取得の仕方がありましたらご教授願います。
ResourceBundle・native2asciiがやっていることを自分で実装し、Propertiesにデータを渡すことになります。
ただし、あらかじめnative2asciiを使用するのに対して非常に大きな手間がかかります。
あと、質問文(とタイトルとの組み合わせ方)が分かりにくいです。もう少し推敲してください。
目的、環境、現状分かっていること、試したこと をそれぞれ分けて書いてください。
意図した回答が貰えないのは、意図していることを伝えきれていないということなんですから、補足の内容ももう少し考えてみてください。
No.2
- 回答日時:
参考URLにプロパティファイルエディタがあります。
「PropertiesEditor Standalone」というのが「単独のエディタ」で他はEclipseのプラグインなどです。
参考URL:http://sourceforge.jp/projects/propedit/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10で、急に「IMEが無効です」となり日本語入力ができなくなりました。 6 2023/02/15 06:46
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- その他(Microsoft Office) フォルダーのプロパティで表示されるファイル数とフォルダーに実際に存在するファイル数が一致しない 2 2022/07/27 13:16
- その他(プログラミング・Web制作) ゲームを日本語化しようとすると文字化けしてしまいます。 2 2022/08/19 15:36
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- HTML・CSS CSSファイルの日本語コメントが文字化けしてしまう 3 2022/12/26 15:50
- Access(アクセス) capeofdragonと申します。 Access2016を使っております。 あるフォームがあり、テ 2 2022/09/09 13:18
- Android(アンドロイド) 海外のAndroid 端末の場合、日本語全角は、どう表示されるのでしょうか? 1 2022/10/02 21:16
- Windows 8 win8 "ベータ ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用"を出したい 2 2023/05/23 19:57
- Windows 10 Windows10のメタデータの「メディアの作成日時」は、タイムゾーンによって表示が変わりますか? 3 2022/06/21 02:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAで、JPG写真の撮影日時を読...
-
main関数のコマンドライン引数...
-
Eclipseで検索ができなくなった
-
【Excel VBA】取り込んだファイ...
-
VBAでファイルOPEN ダイアログ...
-
HTMLテキストリンクでExcelファ...
-
EXCELで複数のファイルを同じブ...
-
開いているXLSファイルが読み取...
-
windows 環境でのファイル操作...
-
ProgressMonitorInputStreamの...
-
Excel2007+Window7でVBAを使い
-
<input type="file" で初期値...
-
INIファイルへの保存について
-
【VBA】印刷マクロのループ処理...
-
Propertyファイル
-
PHPからベーシック認証のかかっ...
-
GetOpenFileName()について
-
サイトマップにサブドメインを...
-
0バイトのテキストファイル
-
VB2008 iniファイルの全セクシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Eclipseで検索ができなくなった
-
0バイトのテキストファイル
-
【Excel VBA】取り込んだファイ...
-
VBAで、JPG写真の撮影日時を読...
-
VB6.0のメモリリークについて
-
HTMLテキストリンクでExcelファ...
-
サイトマップにサブドメインを...
-
リソースファイルを認識してく...
-
main関数のコマンドライン引数...
-
ファイル内容を比較する方法
-
ファイルのダウンロードが遅い
-
2GB以上のファイルを扱う方法
-
VB2008 iniファイルの全セクシ...
-
【VBA】印刷マクロのループ処理...
-
<input type="file" で初期値...
-
ファイル作成日時と更新日時を...
-
C++.NET 2003 「空のドキュメ...
-
VB6でTIFF図のプロパティを...
-
Javaのファイルダウンロードに...
-
vbaの構文の修正相談(xmlファ...
おすすめ情報