

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)Windows media playle 自体ではネットラジオの録音はできません。
OSがXPならアクセサリ→エンターテイメント→サウンドレコーダーで本来スピーカ出力の音を録音してwav出力することができます。
同じ事ができるレコーダとしては「午後のコーダ」が有名です。→参考URL
(2)FMラジオはFMラジオアンテナ入力のあるオーディオコンポやアンプのがあれば聞けます。CATVのチューナーの裏にコンポジット以外の出力端子があるはずです。FMラジオ用のアンテナ端子は2つあり、チューナーとコンポの端子同士をケーブル(家電店に売ってます)でつなげばコンポで聞けるはずです。
(3)ネットラジオで世界的に有名なのは「winamp」。winampのインストールが必要ですが配布サイトは英語です。日本語の解説サイトがあるので調べてみてください。
他は「real player」や「iTunes」のソフト付属のネットラジオがオススメです。
ネットラジオは探せばいくらでもあります。自分の好きなジャンルのネットラジオ局を検索してみるのもいいと思います。
中には会員登録が必要なものや有料のものもあります。
ネットラジオにはラジオと同様に当然著作権が掛かってきますので二次配布などには注意して下さい。
参考URL:http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
(1)はい。私のはXPでしたが、やり方がよくわかりませんでした。wav出力というのはどういうものでしょうか?
(2)コンポジット以外の出力はAUXはあったんですけど・・・アンテナ端子2つというのがちょっとわからないです。
(3)ネットラジオは検索で探せるのですが有料のところが多くて。外部からの入力などでラジオを聴けるツールというか、アプリケーションをお聞きしたかったんです。
自分の理解力が足りないせいで解決まではできませんでしたが、丁寧な回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うーーん、ますますわからなくなってきました(^^;)
CATV=ケーブルテレビですよね?
であれば、セットトップボックス(チューナ)が有ると思いますが
その出力をPCに入れて(どうやって?)ディスプレーで見ているって事ですか?
この回答への補足
出力はそのCATVのチューナーから3色コードで、ビデオを入力するようにしています。それをTVチューナー内臓のパソコンで外部入力(コンポジット入力)としてPCのディスプレイで見ています。
補足日時:2005/10/09 23:57お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京で北海道のAMラジオを聴...
-
ラジオを聴いていて
-
ラジオのノイズで困っています。
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
ノートパソコンのWiFiとLANケー...
-
BSアンテナ前に障害物があると...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
クラフトロボがPCに認識されま...
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
marantzのHD-DAC1がパソコンで...
-
Windows10にアップル(iPhone)...
-
パソコンにマイクをつなげ、ス...
-
Audacity 録音したものが聞こ...
-
ウォークマンのPC接続ができません
-
hp elite SFF 600 G9にモニター...
-
テレビとWi-Fiを繋ぎたい
-
同軸ケーブルでつながるテレビ...
-
発車メロディーを収録する機器...
-
レオパレスでのネット接続
-
ジャンパーと整端の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TVのアンテナでFMラジオを...
-
ラジオを聴いていて
-
パイオニアDEH-4200 ですが設定...
-
ラジオの電波が急に悪いです。
-
FMトランスミッターの雑音について
-
フレッツテレビでワイドFM
-
トイレに入ると音楽を自動再生...
-
目の不自由なひとのラジオを紹...
-
AMラジオの定期的な雑音
-
ラジオ
-
ソニーのCD ラジオについて こ...
-
AFN をインターネットで聞く方...
-
AM/FMラジオの故障
-
昔「ガチャガチャ」の景品であ...
-
AMラジオが2局かぶってしまいます
-
ラジオを買ったのですが。。。
-
ラジオ番組を紹介した雑誌あり...
-
ラジオの感度が良いポータブルC...
-
MARC BOX-280と言うラジオに関...
-
会社のラジオ買い替え
おすすめ情報