
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
書き込んでから思ったのですが、そのように
結果として、博士がほしいのであれば、米国
の大学では売っているようですので、そちら
をお買い求めになってはいかがでしょうか。
そもそも博士は研究が主体ですので、結果
としてのものではありません。通信で研究
というのは、ありえないのでしょうね。
何か悪意を感じるのは、私の性格がねじ曲がっているせいなのでしょうね…
別に博士号が欲しくて勉強を続けたい訳じゃありません。私個人は働かずに大学院に残って勉強出来るほどの余裕はありませんから、働きながら勉強する上での目標の1つにしたかっただけです。
そうまで仰るのなら、なぜ文科省は通信制大学院ふぜいに修士課程や博士課程の認可出してるのでしょうか。
おバカな私にはなかなか理解出来ません。
ネット掲示板を利用するのは難しい事だなぁと改めて思いました。良い勉強になりました。
大変貴重なご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うらわざてきな話は、一切分かりませんが、通常のみちでは
まず無理です。
そもそも法学の博士は、認定されづらいものです。正規の大
学で法学部の大学院の修士過程を終了し、博士課程まで進んで
も、たいはんが博士の認定はもらえません。中途退学扱いにな
ります。そして10~15年、場合によっては晩年になって、
初めて研究業績が認められ、法学の博士認定になります。
理系の博士は、認定されやすいですが、法学の博士課程は、
まったくの別物です。きちんと通常の大学の博士課程をでて、
そして業績を何十年か何冊かの書籍を出版することにより積ん
で、学会にも出席して、それから取得するものなのです。
(本来的には博士とはそういうもの)
そういうのを通信でとれるかというのははなはだ不理解といえ
るでしょう。
御回答ありがとうございます。
修士(法学)については通信制で取得出来る大学があるようです。
社会人が通学出来る夜間大学院の法学研究科もないのでしょうか…
確かに教授のプロフィールを見ても、学位は修士で博士中退や満期退学の人がかなり多いですよね。
ゼミの、司法試験に在学中合格して院を経ずに助手採用された、その分野では有名な教授も博士号持ってないみたいです。
No.2
- 回答日時:
少し前ですが、中央教育審議会では「現在認められていない通信制博士課程」について議論しています。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chuky …
その後、日本大学で「はじめての通信制博士課程」を開設したようです。
http://atlantic2.gssc.nihon-u.ac.jp/doctor.htm
ただ、法学であるかどうかはわかりません。
また、論文博士は課程博士より基準が厳しいので至難の道と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 2個目の修士号の価値 6 2022/07/07 23:09
- 大学院 修士号の学位取得について 4 2022/07/10 19:11
- その他(社会・学校・職場) 専門学校や短大や大学や大学院は専門の学部を卒業したら、専門学士〜博士と国家資格或いは専門資格の二つが 2 2023/08/23 16:59
- 大学院 大学院の卒業は、いつですか? 3 2022/06/23 22:11
- 大学院 大学院博士課程英語学若しくは英語通訳の修士課程を卒業するのに掛かる費用、通信教育や、オンライン講座で 1 2022/03/30 02:30
- 大学院 社会人大学院へ行かれた方教えてください 3 2023/07/15 20:38
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- その他(悩み相談・人生相談) 心理分析をお願いしたいです 1 2022/12/11 20:53
- 数学 数学科で使われているパ底について 4 2023/01/15 20:35
- 大学院 どゆこと?? 1 2022/07/02 09:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学術博士 とか 博士(学術)
-
量子力学 工学部でも必要でしょ...
-
九州大学または東北大学志望で...
-
高校2年生です。大学進学のこと...
-
博士号のお礼
-
代数分野と幾何分野では同じ数...
-
理学部・工学部の各学科で高校...
-
地誌学と系統地理学の違いについて
-
研究者と家の違い
-
大阪大学 薬学部、工学部について
-
研究室訪問してないです
-
娘が慶応の理工学部応用化学科...
-
数学は金になる?
-
高3です。将来、免疫の研究者に...
-
物理学で研究職につくには
-
理論物理学で生き残るためには...
-
数論幾何学を学ぶための前提と...
-
研究者は頭が良くないとなれな...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
学会登録について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
博士号のお礼
-
学術博士 とか 博士(学術)
-
九州大学または東北大学志望で...
-
東北大学工学部といったら凄い...
-
数学(特に幾何学)を生かせる...
-
研究室訪問してないです
-
娘が慶応の理工学部応用化学科...
-
37才から研究職を目指したい。
-
金沢大学or埼玉大学
-
アカデミックの意味がイメージ...
-
東海大学工学部の評判はどんな...
-
数学科はなぜ人気が無いのでし...
-
高3です。将来、免疫の研究者に...
-
研究者は頭が良くないとなれな...
-
大阪大学 薬学部、工学部について
-
大学教授の社会的地位が著しく...
-
数論幾何学を学ぶための前提と...
-
理学部・工学部の各学科で高校...
-
オカルトが好きな私が飛びつく...
-
物理学で研究職につくには
おすすめ情報