
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ループの中の
.Picture3.Picture = LoadPicture(wkAry(i))
に続いて
.Picture3.Line (50, 50)-(2400, 150), , BF
ですよね?
問題ないままに動いております。
こちらではエラーが出ておりません。
Command1_Clickイベントを張っておきます。
-----------------------------------------------------
Private Declare Function StretchBlt Lib "gdi32" (ByVal hdc As Long, ByVal x As Long, ByVal y As Long, ByVal nWidth As Long, ByVal nHeight As Long, ByVal hSrcDC As Long, ByVal xSrc As Long, ByVal ySrc As Long, ByVal nSrcWidth As Long, ByVal nSrcHeight As Long, ByVal dwRop As Long) As Long
の宣言をした上で
-----------------------------------------------------
Private Sub Command1_Click()
Dim wkAry As Variant
Dim i As Long
Dim lngCntPic As Long
'絵の情報
wkAry = Array( _
"C:\windows\しゃくなげ.bmp" _
, "C:\windows\グリーン ストーン.bmp" _
, "C:\windows\サポテック織り.bmp" _
, "C:\windows\サンタフェ.bmp" _
, "C:\windows\シャボン.bmp" _
)
'ピクチャの数
lngCntPic = UBound(wkAry) + 1
'スクロールピクチャの高さ取得
lngScrollPicH = (lngCntPic + 1) * lngPicH
With Me
.Command1.Enabled = False
.Command2.Enabled = True
With .Picture1
.Visible = True
End With
With .Picture2
.Visible = True
.Width = lngPicW
.Height = lngScrollPicH
.Left = 0
.Top = lngPicH - lngScrollPicH
End With
For i = 0 To lngCntPic - 1
.Picture3.Picture = LoadPicture(wkAry(i))
.Picture3.Line (50, 50)-(2400, 150), , BF
'イメージを取得したいので、ペイントピクチャは使用しない
'Call .Picture2.PaintPicture(.Picture3.Picture, 0, (lngCntPic - i) * lngPicH, lngPicW, lngPicH, 0, 0, .Picture3.ScaleWidth, .Picture3.ScaleHeight, vbSrcCopy)
'イメージを取得したいので、ストレッチぶりっとを使用する
Call StretchBlt(.Picture2.hdc, 0, (lngCntPic - i) * lngPicH, lngPicW, lngPicH, Picture3.hdc, 0, 0, .Picture3.ScaleWidth, .Picture3.ScaleHeight, vbSrcCopy)
If i = 0 Then
'Call .Picture2.PaintPicture(.Picture3.Picture, 0, 0, lngPicW, lngPicH, 0, 0, .Picture3.ScaleWidth, .Picture3.ScaleHeight, vbSrcCopy)
Call StretchBlt(.Picture2.hdc, 0, 0, lngPicW, lngPicH, Picture3.hdc, 0, 0, .Picture3.ScaleWidth, .Picture3.ScaleHeight, vbSrcCopy)
End If
Next i
End With
End Sub
この回答への補足
何度も回答ありがとうございますm(__)m
'.Picture3.Picture = LoadPicture(wkAry(i))
上記文はコメント(')にしています。
No.4
- 回答日時:
文章だけでは、どのようにやって、なぜ実現できていないかがわかりません。
コードの抜粋を公開してみてください。
この回答への補足
先ほど教えていただいたサンプルソース
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=167464の
この一行を変えただけです。
'.Picture3.Picture = LoadPicture(wkAry(i))
.Picture3.Line (50, 50)-(2400, 150), , BF
「ピクチャが不正です」とエラーが発生します。
No.3
- 回答日時:
すいません。
#1の後者の方では実験していませんが、前者の方で、保存できちゃいましたよー
私はWinXPなので、初期設定のビットマップ群のパスを
C:\Winnt⇒C:\Windows
に変更して、コマンドボタン3を追加し、
SavePicture Picture2.Image, "c:\aaa.bmp"
としただけです。
後者の流用でできないのは、AutoRedrawのプロパティが違うのでは?
回答ありがとうございました。
ピクチャ2(子)に画像を取り込むとうまくいきましたが
ピクチャ2(子)にLineで線を描きそれを
ピクチャ1(親)にペイントしようとするとエラーで
戻ってきます。
ピクチャ2(子)の属性(?)をピクチャ1(親)に渡すにはやはり別の方法でないとだめなのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
すんません。
日中はVB6がない場所に来ているので、実例でのアドバイスは困難ですー
ExcelVBAではPictureBoxが無いので、擬似的に答えることもできませんですー
帰宅後にサンプルをアップしますねー
No.1
- 回答日時:
Picture親の中に
Picture子1
Picture子2
・・・
Picture子n
があり、Picture親.SvaePictureで子のピクチャを含めて保存したいということですよね?
Picture親の中の子達は、親のサイズ内に全て表示されていますか?
※親の枠をはみ出た位置に配置された子が存在しているのであれば、親に直接描画するしかないと思います。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=167464
のようにPicture2のサイズを広げ、複数の画像をPicture2に転送して保存する方法が考えられます。
※親の枠をはみ出た位置に配置された子が存在していないのであれば、そのPicure親のイメージを、他のピクチャボックスに転送して、保存したらいいと思います。
http://www.geocities.jp/h_sakusaku/
の「VBサンプル」の「8.画面のスナップ」
この回答への補足
>Picture親の中に
>Picture子1
>Picture子2
>・・・
>Picture子n
>があり、Picture親.SvaePictureで子のピクチャを含め>て保存したいということですよね?
そうです。
Picture親の中の子達は、親のサイズ内に全て表示されています。
後者のサンプルを使ってやったのですが
出来ませんでした。(泣)
新たにピクチャボックス(Picture親2)を用意し
StretchBlt()APIを使って
Picture親の内容をPicture親2にコピーし
SavePicture .Picture親2.Image, strSaveFileName
で保存してみたのですが
やっぱりPicture子nがコピーされずにPicture親の画像のみが保存されました。
どこが悪いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 拡張子の選択方法について 4 2022/09/22 22:04
- 写真・ビデオ iphoneからPCへ写真をインポート、保存先がわかりません。 2 2022/09/29 02:06
- Windows 10 壁紙フォルダが表示されない 1 2022/11/16 21:58
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ファイルの保存をOnedriveのクラウド上にする方法を教えて欲しいです。 windows11にてデ 2 2023/02/16 13:37
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDrive同期解除後、同期できていなかったローカルファイルを復元できますか? 1 2023/03/25 12:38
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) データ保存先をOneDriveからPC本体に変えたらDocumentとPictureフォルダが消えた 1 2023/07/30 15:48
- デスクトップパソコン ハードディスク修理業者さんって、あとあと変な請求とかします? 6 2022/11/13 13:49
- Windows 10 Windows10のピクチャからiPhoneに画像を移動する方法を教えてください。なるべく簡単な方法 4 2023/04/26 23:17
- ノートパソコン PCのWiFiが繋がらない。 SSDをつけてるのに容量不足の通知が来たり、ソフトが強制終了される。 6 2023/04/27 22:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BMPファイルを作成し保存
-
ベンチマークの実行結果の表示...
-
VB4.0で画像のサムネイル方法
-
Matlabでsin波を使って矩形波を...
-
Matlab/SimulinkのChirp信号に...
-
ピクチャボックスのサイズを状...
-
画像処理
-
プログラムにくわしいかた教え...
-
画像をランダムに表示させたい...
-
C#のループでtextboxに値を入れ...
-
ExcelVBAで他のファイル(proje...
-
【VB.NET】テキストボックスに...
-
VB.NET コンボボックスからのit...
-
VBA public変数はどのようなこ...
-
コンボボックスのClickイベント
-
comboboxのクリックイベントに...
-
アクセスできない保護レベルエ...
-
プロシージャまたは関数の引数...
-
他のフォームから別のフォーム...
-
C#を勉強していて、指定したフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピッ、ってアルファベットでど...
-
画像処理
-
画像をランダムに表示させたい...
-
FlexGridで文字色を変更。
-
[ASP]小数点第2位以下をカット!
-
ピクチャーボックスの画像を印...
-
Matlab/SimulinkのChirp信号に...
-
Picture box の サイズを変更
-
EmEditor使い方
-
文字間の幅の設定
-
ペイントソフトの作成方法
-
SCALEの使い方教えてください
-
(VB)ピクチャボックスに表示し...
-
Matlabでsin波を使って矩形波を...
-
もぐらたたきのプログラミング
-
execlp関数で「grep -lr hoe /h...
-
label画像の縮小と再表示
-
プログラムにくわしいかた教え...
-
ボールが壁に当たって跳ね返る...
-
Access2000 VBAについて質問です。
おすすめ情報