dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既婚者男です。

私は、昔で言う本家の長男で一人っ子です。
父は他界して私は結婚しています。

父の兄弟の家族とは割りと親戚付き合いして
います。

父の兄弟は、本家である私の家にお中元を持
ってきます。
でも失礼ながらお煎餅とかで1500円、2
000円くらいのものです。

私もお世話になっているおじさん(父の兄弟)
なのでお中元は毎年持って行きました。
金額的に2500円程度のジュースとかです。

でも、今年は妻が梨を持っていく!!とかい
いだして、梨を買って持って行きました。

値段を聞いたらなんと1家族5000円もの
梨を買って3家族分で1万5千円ものお中元
を買いました。

その話を聞いて、「俺はお中元のために働い
ているんじゃないんだぞ!なんでそんな高い
の持って行くんだ」と喧嘩になりました。

私の年収は500万しかありません。毎月生
活費をけちって食べたいものも食べないでい
るのにたかだかお中元で15000円です。

損得勘定ではありませんが本家であるわが家
に持ってくるお中元と比較するとなんかバカ
らしくて妻の何も考えない行動には頭にきて
います。

ながながと書きましたが私がケチなだけなの
でしょうか?
家庭年収にもよるでしょうが、1家族500
0円のお中元は高くありませんか?

A 回答 (6件)

nik650さんは時給2500円も貰っているといっていたわりに


年収は500万程度なんですか。。。。
それと内容とか見る限りnik650さんは自我が強く
自分の主観だけで行動や言葉にしているようにみえます。
ケチではあります。
お中元等は気持ちの問題であり年収の問題では無いです。
高いか安いかではないです。自分の意思を通すのと自我を強調するのは意味が違います。
奥さんを攻め立てたり終わった事にネチネチと言うより
1度きちんと奥さんと冷静に話をして奥さんが悪いというなら
何が何故どういうふうに悪いという説得をしていく方が大切です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

残業がなく有給使い放題なので時給にするとわりと
いいんですよ(^_^;
そうなんです。言われるように自我強いんですよ。
確かに終わったことにネチネチとしている所あり
ますね。
ただ納得がいかないお金の使い方されるのは非常
にムカ・・・(-_-メ)ってくるんですよ。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/26 13:26

家庭の年収や地域、親戚の習慣によって違いますね。


5000円以上の品物のやり取りをしている家庭もあると思いますよ。
そんなに贈る必要があるの?というほど贈っている家庭もあると思います。

でも親戚内での相場というものがありますから、よそと比べる必要はありませんよね。
同じくらいの額をやり取りするのが一般的ですから(目上、目下の関係がある場合は別ですが)、頂いた方が恐縮してお歳暮に奮発することも考えられますね。

今後の贈答品の相場をあげることを避けるため、お歳暮は相手より早く、以前の金額に戻して贈れば大丈夫。
贈り物の金額ってなかなか厄介で、少なすぎてもおかしいし、多すぎてもおかしいです。
それだけにいつも気になってしまいます。
今回のようなことがあれば、私なら気になって気になって仕方が無いことでしょう。
もう贈ってしまったのですから、後はお歳暮を早めに贈ることにして、もう忘れたほうが良いですよ。

ちなみに我が家は親しい親戚には何もしていません。
遠方で大変お世話になった親戚のみ、3000~3500円のジュースやゼリーなどを送っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます(^O^)

お礼日時:2005/10/26 13:19

奥さんが5000円「出してもいいと」思うお付き合いなのでしょう?


気持ちの問題ですし、馬鹿らしいとは思いませんが。
どういった環境でお暮らしなのか分かりませんが、
もしかしたら、「いろいろ面倒見ているのに
金額が少ない」とか風のうわさで聞こえてきたのかも?!

質問者さんが十分に落ち着いてから
もう一度冷静に話し合って、奥さんの言い分にも耳を傾けては?

ちなみに、盆暮れの付け届けが日本だけのような習慣に思われがちですが、
アジアでも形を変えてありますし、
欧米でもクリスマスなどで同じ様に付け届けしますよね。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「奥さんが5000円「出してもいいと」思うお付き 合いなのでしょう?」

ここまでは考えていないですよ。なぜなら毎年
2500円くらいのお中元でしたから(^^;
いろいろ考えての5000円なら納得もいくの
ですがほんと何も考えていないでの行動だから
むしょうにムカムカ…((o(-゛-;)します。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/08 08:01

nik650さんの奥さんに同情します。

 ものすごく同情します。
最近でこんな同情した事がないくらいに同情します。

本家の長男、しかも1人っ子に嫁いで それだけでもすごいご苦労でしょうに、
しかも、それでなくても煩わしい親戚付き合いのお中元の買い物をして来たってのに この言われよう。

旦那さん側の親戚には2500円で、自分の実家関係に5000円の梨なら文句が出てもおかしくないでしょう。
でも、ご自分の親戚でしょう?

>俺はお中元のために働いているんじゃないんだぞ

こういう事をおっしゃるなら、奥さんだって「自分と血も繋がってない人にお中元なんてバカらしい。」って言いたくなりますよ?
ご自分の年収を棚に上げて 食べたい物も食べてないとか・・・。

ぶっちゃけて言いますが、今の時代本家の長男の一人っ子で40歳になってもまだ結婚出来ないでいる人を何人も知ってます。
こういう親戚付き合いが煩わしくて 嫁さんが見つからないのです。
nik650さんは 奥さんに感謝こそすれ、「妻の何も考えない行動には頭にきています。」←こんな事 言わないで下さい。

質問の回答とは 大きくかけ離れました。
きっとnik650さんは私の回答を見て 憤慨するでしょうね。
でも、どうしても書かないと気が済まなかったのです。
削除でも何でもされていいですから、絶対にnik650さんに目を通してもらいたいです。
このままだとnik650さん。
奥さんに逃げられてしまいますよ! お気をつけて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻に同情していただいてどうもです(^^)

残業でもして稼げるのならいいのですが、
残業代も出ない!給料も年々下がっている!
どんなに仕事がんばってももう給料が上がる
ことがない!こんな状況で子供たちにもお金
がかかる!自分の欲しい1万円の電気シェー
バーも買い換えないで古いの使っている。

なのに梨で計1万5千円、「お前お金の使い
道が違うだろう」と怒鳴りたくなるのが本音
です。

ありがとうございました♪

お礼日時:2005/10/08 07:57

うちは、一家族5000円くらいの物を贈っています。

しかも、親戚関係だけでも7件ほど贈っているので35000円、主人の上司には10000円が2人、5000円が2人で計65000円です。一年に2度もあるのでかなりの出費になりますね。
でも、奥様の考えでは、お世話になっているおじさんやおばさんに対しての感謝の気持ちがあるのでしょうね。おじさん、おばさんは目上の方ですから。お世話になったお礼という意味で、同額以上のものを贈ることは、私はもったいないとは思いません。しかも、上司なんかはお返しなど一切ないですよね。気持ちの問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5000円のものを贈っているのですか。
感謝の気持ちはたしかにあります。ただ
納得いかないのが、お中元は本家に持って
のが筋で、なにも私たち夫婦からおじさん
にお中元を持っていく必要が無いのでは!
ともともと考えていました。
そんな中での5000円もの贈り物なので
まだ納得いかないのが本音です。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/08 07:43

お世話になり方などで金額は違うのでしょうが、


相手から1500円位のものでしたら同じ位の金額の物をわたします。

確かに日々の生活を切り詰めてお中元の為にお金を節約するのもバカらしいです。
梨を何個渡されたのかわかりませんが、日ごろ本家に渡している金額が1500円くらいの物でしたら、いくら高い梨でも1500円位だろうと私なら思ってしまいます。

日本のあまり良くない習慣だと思うので「お中元・お歳暮」はこれから考えていかないといけないとおもいます。

少し話がそれましたが、主人の実家では3500円~4000円位のビールの詰め合わせか、3000円のジュースです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり高いですよねムカムカ…((o(-゛-;)
なんかますますむかついてきました。

妻には、今年のお歳暮は贈るのやめよう!
といいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/08 07:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!