dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暫く前にAUからTVを見れる携帯が発売されました。
これから携帯でTVは当たり前の時代になるのかな?と思っていましたが、実際にはそうではなく、後機種が全くでない状況にびっくりしています。
確かに地上波はそのうちなくなりますが、あと5年くらいはまだ大丈夫のはずです。
なぜTVつき携帯(EZテレビ)は普及しないのだと思いますか?
TVつき携帯に換えるか換えないかで悩んでいるので色々な意見を聞かせてもらえればと思います。

A 回答 (7件)

ワンセグ放送開始が目前に迫っているのでワンセグ非対応の機種を販売したくない。


地上波アナログだとどうしても受信が安定しないので使い道がないなどが原因ではないかと思います。
今TVつきの携帯に変更するよりもワンセグ対応携帯の発売を待って変更したほうがいいのではないでしょうか。

参考URL:http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/27/022.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1セグメント放送って初めて知りました。
今はちょうど時代と時代のハザマなのでしょうか。
おっしゃる通り、もう少し待って機種変した方がいいかもしれませんね!

お礼日時:2005/10/08 19:13

日本人はテレビが大好きです。



かつて、VTRはテレビ録画のために爆発的に売れました。

パソコンは今では、ほとんどテレビ視聴や録画のためにあるようなものです。

携帯の場合、みんなの興味はまだメールやカメラ機能にあるため、テレビつきの普及はまだですが、じきに売れ出すでしょう。

デジタル放送も受信できるようになれば、テレビつきは当たり前になるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
テレビコンテンツがどうとかじゃなくて、制度の開始を待っている状態なんですね。
テレビ付き携帯が当たり前になると感じたのはあながち間違っていなかったのかな?

お礼日時:2005/10/08 19:23

電池の持ちやコストの点もあるけど、大きいのは地上波デジタル放送 ワンセグのはじまるタイミングを待っていたんですよ。



ボーダが1年以上前?でしたっけ?初めて発売していつでも搭載できるのにドコモとauは最初から地上波デジタル放送の時から参入に向けて開発してました。

auはA5511TとW32SAでちょっと早めに発売しましたが次のW33SA、さらにドコモもP901iTVという機種を今年発売を目標にしています。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0509/ …

何故そのタイミングまでドコモとauが控えていたのか?という理由まではちょっとワタシは知らないんですが。

もしかして参考URLに入れた携帯電話向けデジタル放送チャンネル?のワンセグの検索結果なので全部目を通すと書いてあるかも。

参考URL:http://search.itmedia.co.jp/index.cgi?whence=10& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはりキーワードは「ワンセグ」なんてすね。
今年度中に発売予定なら、もう少しだけ待つのが正解のようですね。
ただ(後機種の方が断然機能が充実してくるので)最初の1機種目は買いたくないので
私がテレビ付き携帯を買う日はもっと遅くなりそうです・・・。

お礼日時:2005/10/08 19:19

持っています。


思っていた以上に画像は良く見えます。
でも、携帯でテレビを見る時って
何かに並んでいて暇な時、電車の中、
野球など結果をリアルに見たい時などに
限られていて、
移動中では、やっぱり電波が良く入らない時も多く、
音声ははっきりしているので、反対に
他人に気を使って、絶対イヤホンは要りますし、、、、
私は結局家でテレビのない所(自営、店です)で
野球の良い時などの時だけしか見ていませんね
ものすごくバッテリーは食うし。
家の中でも電波の状態が良い所も悪い所もあります。
というのが、普及しない点ではないでしょうか?
今度発表された、デジタル放送になれば、
またかわるかもしれんませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
体験談が聞けて大変嬉しいです。
電波の状態に良悪があるっていうのはネックかもしれませんね。
携帯ショップでお試しでテレビを見てみたのですが、数チャンネルのうちクリアに見ることができたのは2チャンネルくたいでした。
確かに利用シーンとしては少ないのですが、仕事で遅くなる日が多いので、帰宅途中などにニュースなどを見たいと思っていました。
しかし、移動中は(イヤホンは覚悟していましたが)あまり電波がよくないというのは、厳しいですね・・・。
てっきりカーナビばりに見えると思っていました。

お礼日時:2005/10/08 19:10

携帯電話でテレビを見てるとすぐにバッテリーがなくなってしまうからだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バッテリー問題はでかいですね!TV見てたら肝心な電話を取れなったってこともありそうですし・・・。

お礼日時:2005/10/08 19:04

テレビの機械的なことは進歩してますが、番組の中身が低レベルでこれでは


わざわざ見る気がしませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全ての番組が低レベルだとは思わないのですが・・・。
つまり、テレビに関する執着度が低いということでしょうね。
私も1週間に1回もテレビをみない時もざらにあります。

お礼日時:2005/10/08 19:03

外出中にまでテレビを見たいと思う人が少ないからでしょう。


某有名キャスターもそう言っていましたね。
私もそう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに冷静に考えれば必要度としては少ないですね。

お礼日時:2005/10/08 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!