dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

URL=http://hogehoge

document.write("HP:<a href='",URL,"'>",URL,"</a><br>");
これらのクオーテーションマークとコンマがどうのような働きをしているのかがわからないです。
具体的には"の中に"は使えないと思ったのですがなぜかあります。
また"のなかでは変数は文字として扱われると思ったのですが違うのでしょうか?
またカンマの働きも複数の処理をするというのはわかっているのですが
この場合はよくわかりません。
よくタグと変数がいっしょになってると出ているみたいです。
正直どれが対になってるのかもわかっていないかもしれないので一つ一つ
説明していただけるとうれしいです。

A 回答 (4件)

document.write("HP:<a href='",URL,"'>",URL,"</a><br>");



document.write("HP:<a href='");
document.write(URL);
document.write("'>");
document.write(URL);
document.write("</a><br>");
と同じ意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
やっぱり分けて考えるとわかりやすいですね。
2日ぐらいずっと悩んでいたのですがこれですっきりしました。

お礼日時:2005/10/09 13:07

>どうしてそのままではなくて複数の処理にしなければいけないのでしょうか?


document.writeに長すぎる文字列を与えると
一部ブラウザでエラーになるからです。
ANo.2で書いたように分けて書いたのと同じ動作になるはずですから、
エラー回避かと思います。
また、+を使っていることも多いのはそのエラーが
めったに起きないから意識されなくなったからと思いますが、
定かではありません。
ただ、現在は+でつないだほうがわかりやすい、かつ、
問題もそれほどないのでそれが主流になっているだけかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます^^
なるほどエラー回避のためとは目からうろこです。
ということは+で書いた場合も分けて処理するということですね。
多少の疑問は残るものの理由がわかってすっきりしました。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/09 23:33

document.writeは、引数をカンマで区切って複数与えることができます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
どうしてそのままではなくて複数の処理にしなければいけないのでしょうか?
カンマを省いたらスクリプトが作動しないのはわかるのですが
なぜだが理由がわからないです。
またカンマの代わりに+をつかってる場合もあり、謎だらけです。

お礼日時:2005/10/09 13:33

> "の中に"は使えないと思ったのですがなぜかあります。


ダブルクォーテーションの対ごとに文字列は終了しています。

> "のなかでは変数は文字として扱われると思ったのですが
上記通り、"のなかではないので変数として扱われています。

以下のようにカンマ毎に区切って見るとわかりやすいかな?

document.write("HP:<a href='",
URL,
"'>",
URL,
"</a><br>"
);
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
どうやら私が考えていた対とは全く違ったみたいです(^^;
カンマごと区切って考えるとわかりやすくなりました。
大変参考になりました。

お礼日時:2005/10/09 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!