No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
鳥はどうして集団で行動し、何の合図もなしに一斉に方向転換できるのか。
質問者さんと同じ疑問を持ったひとりの学者さんが、公園に行って鳥の群の集団行動を備に観察し、そのメカニズムをコンピューター・シミュレーションで解明しました。その結果、以下のような条件が導き出されました。
1. 鳥は、仲間の方へ集まろうとする。
2. お互いに同じ速さで飛ぼうとする。
3. ぶつからないようにする。
この三つの条件を与えるだけで、コンピューターの画面の中に鳥の集団行動がそっくりそのまま再現できたそうです。このシミュレーションは、クレイグ・レイノルズというひとがプログラミングした「boid(ボイド)」というもので、複雑系科学の分野ではたいへん有名です。
これだけでは、鳥が何故そのような習性を持っているのかに就いては分りませんが、一見、たいへん複雑だと思われていた鳥の集団行動ですが、実は極めて単純な規則で実現できるのだということが確かめられたことになります。
この実験から言えることは、
このような鳥の群にはリーダーはいません。
そして、リーダーの指示や、仲間同士の意思疎通はありません。
もちろん、瞬時に意思疎通を計るような超能力もありません。
ですが、逆にリーダーなしで、仲間同士の意思疎通が全くなくとも、上記の三つの条件が整いさえすれば、整然とした集団行動が何の問題もなく実現できてしまうということです。
では、どうして鳥にそのような習性があるのかといえば、仲間同士が集まろうとするのは、どう見ても本能です。速度を合わせようとするのも同様のものだと思います。そして、ぶつからないように気を付けるのは、動物なら当たり前のことですよね。このように、1羽1羽がただ与えられた本能に従って行動しているだけで、集団になると自然に統制が取れたような性質が現れてしまうことを、「複雑系に於ける自己組織化現象」といいます。
何かに驚くのか、公園のハトが一斉に飛び立つのを良く見掛けますよね。これは、誰かが危ないと叫んだわけではありませんし、全員が一斉に同じ危険を感じ取ったというわけでもありません。ですが、どれか1羽が何らかの危険を察知して飛び立つならば、何の合図もなしに自然と集団行動が実現してしまいます。これは、群の中の1羽が何かの危険を察知したならば、群全体が即座に退避できるということです。
V字飛行というお話も出ていますが、もしリーダーがいるとすれば、これは質問の中で述べられているハトやスズメの集団行動とは別物です。上記の三つの内、何れかは当てはまるかも知れませんが、やはり、こちらは渡り鳥の習性なども調べてみなければ何とも言えないと思います。
クレイグ・レイノルズのシミュレーションは、良く映画のコンピューター・グラフィックに使われます。恋人同士が再会を果たす感動のラスト・シーンなどでは、白いハトの群が一斉に飛び立ってゆく背景は絶対に欠かせませんよね。
No.6
- 回答日時:
#2です。
先頭はどんどん入れ替わるのでリーダーではないですね。私も鳥にリーダーがいるかどうかは知らないのですが。他の回答者の回答も参照すると。。。
○行く方向は本能的に知っている
○他の鳥との距離を本能的に知っている(あまりはなれると危ない・真後ろだと揚力をもらえない)
○恵まれた視力と筋力
これだけで、美しい編隊が可能なのではないでしょうか。
本能といってしまうとごまかしになるかもしれませんが。。。言いたいことはコミュニケーションがなくても編隊が可能ではないかということです。
No.5
- 回答日時:
>寸分のくるいも無く飛ぶことが出来るのは何故なんでしょうか
⇒大きな団体を作り、一つの大きな動物だと思わせたり、
捕食者から個体が逃れるためですが、
鳥は目が凄く良いと聞いておりますし、上記の為、必死だからでしょう。
ただ、大きな団体では、周りは乱れていますね。ドジや病弱で付いていけないのはドコにでも要るもので、そういうのが犠牲になって(捕食対象となって)全体は助かるわけです。
個体が弱い・・非捕食動物は皆同じで、魚でも同じ動きをしています。
又、渡り鳥の編隊飛行のV字の位置は前の鳥からの空気の流れで揚力がおき、省エネ飛行が出来る場所だと聞いております。
車のスリップストリーム走行は二次元ですし、前車に負担は掛かりますが、同じ省エネ走法です。
No.4
- 回答日時:
#3です
概ねその通りと考えていただいて宜しいかと思われます。
例えば逆V(へ)字型編隊飛行の場合、
先頭の鳥が行く方向を決め、後に続く鳥は自分の斜め前の鳥に着いて行くだけです。
それが連続的に行われ、あの様な見事な編隊飛行になります。
No.2
- 回答日時:
とっても素人なのですが。
#1さんのいう特殊な器官のひとつに関して想像してみました。
V字編隊には物理的な意味があります。揚力を利用し、群れ自体で必要なエネルギーを少なく済ませられます。(例えば、下記URL参照)
とすると、揚力に対する感受性が高いだけでも編隊継続が可能かもしれません。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/QA/QA2 …
この回答への補足
アドバイスありがとうございました。
V字編隊の一番先頭が最も疲れる(力がある鳥)というのは昔聞いたことがありましたが端の鳥にもそのような物理的要因があるとは知りませんでした。
また今回私が不思議に思って見ていたのは群れをなして飛んでいる、例えるなら海の中を泳ぐ小魚の群れのような鳥達なんです。
どの鳥かがリーダー的存在で合図をしているのかと思い見ていましたがそのような気配は見当たらなかったんです。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
地震と鳥の群れの大移動は関係ありますか?
地震・津波
-
毎朝ハトが群れで高く飛んでいるのはナゼ?
その他(ペット)
-
鳥の集団の旋回行動について
生物学
-
-
4
朝からカラスが大量に飛んでてこわいです 地震の前兆とか言われてるようなのですが 本当なのですか?だ
地震・津波
-
5
鳥が集団で
生物学
-
6
鳥は朝は東に行って、夕方には西に帰るの?
生物学
-
7
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鳥の集団の旋回行動について
-
鳥が群れで飛ぶ行為について
-
イーヨーは何故イーヨー?
-
早朝に コンコンコン
-
カビたパンを公園の鳥にあげる...
-
鳥はバックできないのか?
-
渡り鳥が夜飛べるわけ
-
林の中でココココと鳴く動物の正体
-
くちばしが黄色、首が長く、体...
-
何日も飛び続ける渡り鳥は、夜...
-
ろばが日本で家畜化されなかっ...
-
「ばっこ」っていう鳥はなんで...
-
ハトが急に飛立つのは?
-
庭先で野鳥が度々死んでいます。
-
真っ黒な鳥の糞
-
トカゲの鳴き声を教えてください。
-
鳥のヒナを口の中で育てる鳥類...
-
こんな鳴き声の鳥を知りたいです。
-
鳥の糞は普通何色ですか?(緑...
-
杜鵑血に啼いて・・の、「血に...
おすすめ情報