dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の昔の友人が得意げに車線変更や道中から自分が
他人の走行を妨げて入れてもらった場合(相手の親切心による)ハザードランプを数回点灯したほうがよいと教わっており先ごろまでそれを信じ込んでました
これってどこにも書いてないのでしっかり嘘ともなんとも言いがたいのですがそれでよいのでしょうか
 本当にそれで礼儀にあたるのでしょうか
最近違うような気がしてならないのですが
いかがでしょうか?

A 回答 (8件)

「サンキューハザード」ですね。


こちらの話題は過去何回も出てきていますし、このサイト以外の掲示板なんかでは、毎度おなじみの論争のネタになってます。
良いか悪いかも、結局結論が出なくて、灰色の結末になる事が多いと思います。


> それでよいのでしょうか

相手がサンキューハザードの意味で使ってきたのなら、理解してあげましょう。
自分が使う場合は、TPOに合わせてとしか言えないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました
やはり「サンキュー」の黙示行為だったのですね
以前タクシーを入れましたがノーサインなので
やはり頭にきましたが

お礼日時:2005/10/10 17:49

私にすれば、割り込みされた上に「最後っ屁」のようなランプを浴びせられたと言う何とも腹立たしい思いです。

    • good
    • 0

ハザードランプは、正確には非常点滅灯と呼び本来、


高速道路での渋滞を後続車に知らせたり、事故や故障でやむを得ず停車しているときの事故防止のためにのみ使用するものです。
しかし、実際には人の乗り降りのための停車や(本当は左ウインカーでOK)
短時間の駐車(本当は使ってはいけない。パーキングランプをt点灯する。以前は車に装着されていたが、今は付いてないものが多い。)、
道を空けて貰った時の挨拶などに用いられるようになっています。
これは、マナーとして慣例化したもので別の方法でもいいと思います。
たとえば、窓を開けて手で挨拶するなど。

厳密に言えば非常点滅灯の多用は道路交通法上問題があると思いますが、慣習は常に変化していくものですので比較的浸透している「ハザードランプで挨拶」で今のところ問題ないのではないでしょうか?

私は、TPOに合わせて手とハザードを使い分けています。

後ろの運転者の方が、こっちのハザードを本来の意味に捉え急ブレーキを踏んだ場合、玉突き事故が起こる可能性があるようなときは手で挨拶してます。(老人の運転手さんや渋滞・店舗入り口付近など)
また、日常的に運転しておられるトラックやタクシーなどの運転手さんや若い方にはハザードで挨拶しています。

これが正しい・間違っているではなくTPOで使い分けてはいかがでしょうか?

いずれにせよ「挨拶なし」は失礼ですよね。
    • good
    • 0

 教科書には載っていない暗黙の了解ってやあつでしょうか・・・


ルールでは無いですが、マナーに近いと思います。

No.2さんも書いていますが、その他に

☆高速道路での追突防止のため、ハザードランプを数回点灯
☆細い道にて、止まって待っていただいてた車に軽くクラクションを鳴らす
☆トンネルから出た後などライトを消し忘れている時に、ライトがまだ
 ついてますよ・・といった意味で対向車が数回小刻みにライトを付け
 教えてあげる。
☆交差点渋滞時、対向車線の右折車がなかなか曲がりきれず
 先に通してあげる時にもライトを数回点灯しますよねぇ

(少なくとも自分は、↑これらの好意をしていただくと嬉しいですよ~!)

言葉を発する事の出来ない車同士ですから、意思を何らかの形で
伝える方法として、マナーとなっていったのだと思います。
まだまだ、有るかと思いますが・・・運転してる中で
自然と覚える事だと思います、楽しいドライブして下さい~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます
ハザードはやはり人の心象を癒す行為で間違いなかったのですね
 やはり何もないとむかつきますが

お礼日時:2005/10/10 17:52

 私も礼儀として、車線に入れてもらった場合にはハザードを2・3回点滅させています。

特に誰かに教わったというわけでもないんですけど。
    • good
    • 0

マナーだと思います。


ノーリアクションだと頭にきます。
自分は、車間が空いていても点灯します。
渋滞の最後尾の時も、ハザードをたきます。
    • good
    • 0

教科書に載っていない慣習というやつです。



私は教習所で教わりましたよ。(走行中の操作は危険ということで教官が行っていましたが)

他にも、高速道路で渋滞の末端に遭遇した時、追突防止を促す意味でも使いますね。
    • good
    • 0

>これってどこにも書いてないのでしっかり嘘ともなんとも言いがたいのですがそれでよいのでしょうか<


書いて無いのではなく「マナー」だと思いますよ
道を、譲って貰って「有り難う」言うのが筋ですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりどなたもサンキューの意味だとおっしゃいます

お礼日時:2005/10/15 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!