
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
腹が立ったとか文句言ったとかなら誰にでもあり得ることでしょうけど。
「クラクション鳴らしてテメエには目がねえのか? って怒鳴ってしまった」
咄嗟にこの言動が出る人は、やはりヤバいと思う。トラブルのもとです。要注意。

No.17
- 回答日時:
こういうドライバーって、相手がやーさんでも切れるんですかね?
人を見て、態度が変わる人って嫌ですね~ 大体姑息ですね。
跳ねなくて良かったと思い、注意するように言うのが日本男児です。
テメエーはないでしょうね~
No.13
- 回答日時:
こんばんは。
>これきれるのはおかしいですか?
おかしいと言うより、安全運転の観点からすると「まだ未熟」だと
思います。
私も昔はそんな事があったような気がします。
しかし、運転の仕方を徐々に変えて、現在は飛び出しにも殆ど会いません。
こんな風に変えました。
1.飛び出してくるのはこちらが優先道路で相手が細い路地などです。
しかも、建物や樹木などで見通しの悪いところからヒョッコリ現れま す。よって、見通しが悪く、小さな路地がああるところは予め速度を
落とし注意しながら通ります。
2.さらに、比較的通行量の多い交差点でこちらが優先、相手方に
「とまれ」の表示がある場合、ここでも速度を落として交差点に
入ります。年に1~2回は「とまれ」を無視したお年寄りや子供が
飛び出して来ます。これも予め飛び出しを予想して速度を落として
いるので、難なく対応できます。
3.また、ミラーのある交差点では、ミラーで確認後、少しつつせり出し
実見確認してから交差点に入るようにしています。
4.危ない人を避ける
フラフラ歩いている人、老人、子供を追い越す時は必ず大回りします。
こんな風に運転を変えて20年、一度も飛び出しでヒヤッとしたことはありません。
No.12
- 回答日時:
キレる事は絶対おかしいでしょう。
クラクションは緊急かつ危険な時に限り、
あいてに注意を喚起する時だけに使う物。
危機が去ってからのクラクションは単なる騒音。
クラクションはブレーキを掛けながら、
びっくりする前にならしましょう。
No.10
- 回答日時:
おかしいと言うより、気性だと思いますよ。
私も運転をしますがクラクションは鳴らす事はありますが、
怒鳴った事は一度もありません。臆病だからだと思ってます
怒鳴られた事ならあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車で片道1時間、35キロの通勤は...
-
友人の車に乗った際のガソリン...
-
新入社員です。 通勤時間が車で...
-
車の運転苦手と言って、車を使...
-
台風、水害でアンダーパスの水...
-
前から絶対に道を譲らないで進...
-
道路工事は夜間に?
-
車を出すのを断る方法
-
船に積み込む車の運転者
-
これは駐車違反になりますか?
-
あおり運転を無くすにはどうし...
-
青は進め。黄色は進め。赤は気...
-
車・原付・バイクによる「爆音...
-
狭い道でも速度を落とさないつ...
-
何でECTをそんなにつけさせたい?
-
停車中のバスを無理によける必...
-
路上にガム
-
軽四に乗っているときの後ろか...
-
遅刻する友人への対応
-
たくさんの人にききたいです
おすすめ情報