dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラジカセやコンポとエレキギターをつなげば、アンプ代わりになるって聞いたんですけど、どうやってつなげればいいんですか?またつなぐために必要なコード類とかってありますか?ヨロシクお願いします。

A 回答 (4件)

3番です。


例えば、ラジカセ等のマイク入力がミニプラグだとしたら、大きい電気屋ならAVアクセサリのコーナー等に標準プラグ<->ミニプラグのケーブル売ってると思いますので、それを使えば繋がるかと。
あるいは普通のギター用シールドと、標準ジャック->ミニプラグの変換アダプター使うのも良いでしょう。

ということで、あえてラジカセ等に繋ぐとなれば、もし何かエフェクターをお持ちなら、2番の方がおっしゃる様な
ギター->エフェクター->ラジカセ/コンポのAUX入力
の方が、まだラジカセ等に優しいかなと思います。
AUX入力はピン端子の場合が多いと思います。この場合は標準ジャック->ピンプラグのケーブル探して下さい。

とっくにおわかりかもしれませんが、繋ぐ時にはギターもエフェクターも出力を絞りきり、まずはラジカセ等のボリュームを少し上げた状態から徐々に音量を上げていって下さい。特にエフェクターを間に入れた場合は、エフェクターの出力はなるべく控えめに。ラジカセ等の側も、ボリュームはせいぜい三分の二程度で我慢がよろしい。妙にブンブンした音やボコボコした音が出たら、ちょっと負担かけすぎですので使用中止を進言。

・・・ってとこですね。

かくいう私も、若い頃は金が無くてアンプ買えなかったのでコンポによく繋いでましたが、結果何度も壊しましたのでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてすみません。全然気付きませんでした。
詳しい説明ありがとうございます。もしやる機会があったら注意してやってみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/26 22:45

繋いで音が出ればいいというだけなら、ギター側に差せるプラグ(一般的には標準プラグ)とお持ちのコンポのマイク入力に見合ったプラグの付いたケーブルを使えばよいです。



けど、私は1番の方がごもっともと思います。
ギターは一般的なマイクよりはパワーが大きいので、ラジカセやコンポを傷めてしまいやすいし、ギターアンプのような音は出ません。
エフェクター通すのも手ですが、特に歪み系の音を直接ラジカセやコンポに入れると、必ずとは言いませんが十中八九スピーカやラジカセ等のアンプ部分がダメージを受けます。
壊してもかまわないラジカセ等で実験的にやるのならいいですが、大事なラジカセ等ならやめとく方が無難です。

安い小さいのでもいいから、ちゃんとギターアンプとして売られている物を求められる方が、音的にも電気的にも良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。コード類は電気屋とかに行けば売ってますよね??
やっぱり楽器用のアンプとラジカセは全然違うものなんですね。

いや、今自分アンプ持っているんですけど、たまにラジカセとつなげられるっていうのを聞いていたので、気になって質問させていただきました。

お礼日時:2005/10/12 13:15

こんばんわ。

10年近く前にバンドをやっていたものです。私も、コンポとギターをつなげてやっていました。
その時は、ギターとコンポの間に、エフェクターをつなげてやっていましたよ。ギター自体に音を出力するための電源が付いていないために、エフェクターをつなげて、電源を確保していました。

ほかにやり方があるのかもしれないけど、私はそうやって、音をだしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういえばそうですよね。エフェクターの電源ってギターにも電気流してたんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/12 13:10

しない方がよいです。


ギターの出力信号は、最大値から最小値までの幅が通常の音楽信号よりも大きいので、最悪スピーカを飛ばしたり、コンポ内のアンプ部分を壊す可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなんですか!?危ないですねww

お礼日時:2005/10/12 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています