
個人事業としてオンラインショップを2名で始めようと思っているのですが、その場合の「個人事業の開廃業届書」の書き方について質問があります。
(1) 「個人事業の開廃業届書」は連名での提出が可能ですか?
(過去ログを参照する限り不可のようですが)
(2) (1)が不可の場合、各個人ごとに「個人事業の開廃業届書」を提出するべきなのでしょうか?
(3) 各個人で「個人事業の開廃業届書」を提出した場合、共同で出資した「創業費」の折半は可能でしょうか?
(4) 基本的に個人事業における共同経営というのは、2つの個人事業者間での業務提携のような運営形態と考えてよいのでしょうか?
以上、ご回答をお待ちしております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1) 日本語を素直に解釈しましょう。
「個人」とは 1人の人間のことです。日本の税制度は、「事業」に納税義務が課せられるのでなく、「人間」に課せられるのです。国民一人一人が納税義務を負います。複数の人間にまとめて課税されるものではありません。
(2) 各人が出すことになります。
(3) 「共同で出資した」といっても、買ったり借りたりしたのは、あくまでも 1人の人間ですね。購入にしろ賃貸にしろ、名義人のもので、相方はそれを転売または又貸ししてもらう形になります。
(4) 複数の個人事業者の提携ということもありますし、あくまでも一方が代表者、他方は使用人という形もあります。
わかりやすい回答ありがとうございました。
(4)に関連して追加質問ですが、一方を使用人として扱った場合は当然、毎月賃金(最低賃金)の支払が必要となってきますよね?
端的に申しますと、当方がやりたいのは「できる限り運転資金のかからない2名での個人事業運営」なのですが、毎月の最低賃金支払いはかなりの足かせとなってきます。
それを避けるための方法は、やはり個人事業者間での提携といった形しかないのでしょうか?
何か有効な手段があればご教授下さい。
No.2
- 回答日時:
jirさん こんばんは
#1さんの言われる通り(または過去ログに記載の有る通り)個人事業主はあくまでも1人で開業する物で連名は不可能です。
では2人で共同経営する場合、多くは1人が個人事業主・もい一人が従業員と言う形態を取る事が多いと思います。この場合、個人事業主は従業員に給料を払わなければならなくなります。もし払わなかった場合、労働基準法(だったかな??)違反で訴えられる可能性も出てきます。そう言う従業員に給料を払うのが足かせになってしまうと考えているのであれば、jirさんともう1人と別途に個人事業主を開設されたらと思います。
創業費についてですが、多分連名で個人事業主の開設が出来ると勝手な判断をされていた為、2名で支払いされていたんだろうと想像します。この開設費は1人の個人事業主が開設された会社に対しての創業費であって、個人事業主が連名で開設出来ない以上支払った金額での按分は出来ないと思います。
そこで今まで掛かった創業費は、確定申告上はjirさんの創業費として処理し、もう1人の方が支払った分については、jirさんが借入していたという形でもう1人の方に返金すると言う形を取れば良いと思います。
実際のネットショップですが、例えば婦人服部門をjirさん・紳士服部門をもう1人の方と言う様に部門別けして経営されたらどうでしょうか???経理上の処理は、一旦jirさんが全費用を払う形にして、もう1人の方はjirさんのネットショップを利用したと言う形で総利用料の半分をjirさんに払う。この形態だったら、希望に近い形で可能だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 確定申告 e-taxで開業届を出す方法がわかりません 1 2022/06/01 19:00
- 所得税 青色申告について 2 2022/09/22 00:59
- 会社設立・起業・開業 会社の社長が個人事業主でもある場合、同一業種や関連業種はNGって本当? 5 2022/04/21 17:00
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主や中小企業の給付金申請 2 2023/02/14 20:39
- 経営学 ラーメン屋さんの収入はどのくらいですか? 経験者お願いします。 経営者で個人経営の場合です。 よく開 1 2023/02/03 22:02
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 大学の法学部て実際 今 どうなんでしょうか?? 医者は勤務医だろうが 個人経営だろうが 食べていける 3 2022/06/19 19:51
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主として仕事を始め、息子を保育園に通わせようと思っています。 保育園に通わせている3ヶ月の間 1 2022/03/29 01:24
- 財務・会計・経理 合同会社の代表社員と個人事業主の兼業はできますか? 4 2022/04/29 11:38
- 個人事業主・自営業・フリーランス 白色専従者の者です。 友人と共に別でビジネスを始めたいと思っているのですが個人事業主として開設をして 3 2023/07/04 20:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イオンショッピングモールって...
-
個人でモノを売るのは・・・
-
会社の社長が個人事業主でもあ...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
ミスミ
-
「個人様」「法人様」という日...
-
社会保険協会の会費は納めるべ...
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
動くことはよいことか?
-
郵便局って将来性もなく、需要...
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
屋号付名義の口座は、廃業後に...
-
抵触する法律は何ですか
-
以前いた、A型事業所に81歳の人...
-
メルカリ、楽天、ヤフーの法人...
-
事業計画書の書き方を教えてく...
-
社会保険協会会費は支払わない...
-
事務所を立ち上げたいのですが...
-
個人事業として開業する必要性...
-
個人事業主でマンション購入
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミスミ
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
会社の社長が個人事業主でもあ...
-
個人事業主になろうと思ってい...
-
○○商会 を英語でなんと言うん...
-
回転寿司 大企業?
-
surface go 4
-
Webディレクターの開業届
-
株式でも有限でもないのに、会...
-
家族での留学斡旋起業を考えて...
-
運用?してるような
-
個人事業の資産を有限会社の資...
-
会社設立への道のりについて
-
分野の全く違う業種を複数もつ...
-
OA教育の新規事業をおこしたい!
-
起業に会社登記は必要ですか?
-
1円で有限会社設立か、個人事...
-
法人成りによる個人事業廃業届...
-
新規事業 営業代行
-
出張サービスを週一で行う方法...
おすすめ情報