
こんにちは。
昨日の夜、突然ネットが切れました。1.5ヶ月つながりっぱなしだったんですけど…。ADSLのときは、毎日適当に切れていましたのでいいんですけどね。
さて、私のところはONU-WBCV110M-WebCasterV110とつながっていて、ACアダプターはタコ足で一箇所にまとまってコンセントケーブルは1つです。つまり、電源の入れなおしは、コンセント外す→全部電源断→コンセント入れる→全部電源入り、となります。
で、昨日は10分くらいつながらなかった(原因不明)のでしばらく放って置いて、30分くらい後にコンセントを入れ同時に電源を入れました。
で、聞きたいのは、情報によると電源を入れる順番があって、ある程度立ち上がってから次の機材の電源を入れるというような流れがあるようですが、私のところは全部一気に入れても普通に起動し、つながります。
このような状態ですが、問題ないでしょうか?
速度も70Mくらい出ますし、ひかり電話,IP電話(ISP)も順調です。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>他のサイトでもWBCV110Mが上がりきってから、次のルータを…なんて書かれていて
環境によるでしょうがひかり電話をお使いなら
基本的にはONU、WBCV110M、WebCasterV110 の順に電源をいれように指示しているのには理由があります。
ひかり電話は通話時に、セッションは利用しませんが、WBCV110Mは電源立上げ時、(最新の設定情報を確認・ダウンロードする際にも)セッションが必要となります。
しかし、例えばISPへの接続とフレッツ・スクウェアへ接続などで、すでに2セッション使い切っていると、WBCV110Mはひかり電話使用に必要なセッションをはれず、ひかり電話が使えない(ランプつかない)状態になることがあります。
他にも何かあるかもしれませんが細かいところまでは詳しくわかりませんが、ひかり電話やIP電話の場合機器の電源を入れる順序がポイントになることもあるので取扱説明書などに書かれているとおりにした方が無難です。
こんにちは。
>しかし、例えばISPへの接続とフレッツ・スクウェアへ接続などで、すでに2セッション使い切っていると…
なるほど、なんとなくわかります。
ちなみに、WebCasterV110にてISPとspeed.fletsを設定してありますので、2セッション使ってしまっています。
おそらく、立ち上げなおすと言う機会は少ないと思いますのが、次回ちょっと実験してみようかと思っています。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>WBCV110Mが上がりきってから、次のルータを
ルータはIPアドレスの取得がうまくいかなかったらしばらく待ってもう一度リトライしたりしますのであまり厳密にしなくてもだいたいつながりますよ。
こんにちは。
なんかそんな感じですね。
他のサイトでの立ち上げ順番(この機材に関してです)では、かなり話題になっているところもありますので、個体の影響によるものかも知れません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ご自身のパソコンのネットワーク設定次第だと思います。
パソコンのネットワーク設定を「IPアドレスを自動的に取得する」設定にしていると、
‘IPアドレスを自動的に渡す’機械が正常に動いていないとIPアドレスが決まりません。
ということは、一般的にはプロパイダー側からパソコン側に向かって順番に電源を入れる必要があります。
物によっては、それを見越して設計しているものもあるかもしれません。(この行は想像で発言しています。)
その場合は同時に電源を入れても大丈夫でしょう。
しかし、ルーターの電源が切れているときに、パソコンの電源を先に入れたりするとネットワークにつながらないかもしれません。
こうなったら、パソコンが複数台あるとちょっとめんどくさいです。
(1台しかないのならばまだいいかもしれませんが)
ちなみに私の場合は、「IPアドレスを自動的に取得する」にしていません。
上記の事をいちいち気にするのがいやだからです。(^_^;)
こんにちは。
確かにDHCP便利ですが、突然アドレス変わったりすることもあるのでいやなことも多いですね。
今回の件では、PCはあげなおしていないんです。
ルータ関係のみ。
最近の機材は、簡単にいろいろやってくれます。自分は、立ち上げなおすくらいですから。ん?それともたまたまラッキーなだけかな?
苦労している人もいるようなので、あまり喜べませんけど…。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
基本的には周辺機器の電源を入れてから最後に本体の電源を入れるようになっています。
ただ、最近のPCの電源は電源がしっかりしているのでそこまで綿密にしなくても問題ない場合がほとんどです。
こんにちは。
疑問に思ったのは、NTTの機材で結構この順番がうるさかったりするようで、他のサイトでもWBCV110Mが上がりきってから、次のルータを…なんて書かれていて、面倒だなと思っていたので。
でも、パソコンはあがりっぱなしでこれら機材の入れなおしが一気に出来ることがわかったので、自分的にはかなりラッキーなのです。
皆さん環境によっては、いろいろ問題もあるようですので。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- ノートパソコン Dellのノートパソコン、画面が映らない 5 2023/08/09 22:26
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- テレビ 東芝REGUZA 65M550Kテレビの電源がはいりません 2 2023/01/20 11:19
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター ミニ扇風機をタイマーで切/入、繰り返したいけれど 5 2023/06/19 21:46
- 輸入車 輸入車の100V電源について 3 2022/10/05 14:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源を入れっぱなし...
-
デスクトップのパソコンを24時...
-
パソコン24時間 電源つけても...
-
電話機で オンオフ
-
USBの取り外しについて
-
[Bフレッツ] ONU-WBCV110M-WebC...
-
電源を落とすとExcelによって以...
-
パソコン起動時にブーンという...
-
CPUが動いていないようなの...
-
PCが急に落ちて、再起動する
-
パソコンの電源をいれると画面...
-
サーバーの定期シャットダウン...
-
サーバーの電源を切ったらどう...
-
サーバー移転する時に、xoopsは...
-
証明写真機で今はデータとして...
-
データセンターではUPS必要?
-
サイバーテロ対策
-
サーバ運用におけるシャットダ...
-
アクロニスを使用したフルバッ...
-
サーバーのメンテナンスとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン24時間 電源つけても...
-
デスクトップのパソコンを24時...
-
パソコンの電源を入れっぱなし...
-
パソコンからキーンという異音...
-
NASは故障が早い?
-
USBの取り外しについて
-
パソコンの電源が入っている状...
-
LANケーブルの屋外架空配線...
-
パソコン起動時にブーンという...
-
停電で電化製品は壊れますか?
-
西日本で使っていた電子レンジ...
-
パソコンて24時間何日連続つ...
-
電源を落とすとExcelによって以...
-
Fjitsu製FMV-Deskpower C/93W...
-
原因は電源でしょうか?
-
メールサーバーが応答しません
-
電源コードをつないだだけでフ...
-
PCの電源側から異音
-
PCの周辺機器
-
i phone 3Gを使用していますが...
おすすめ情報