dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

西日本で使っていた電子レンジは東日本で使えるか?

A 回答 (7件)

本体の側面・背面にある、メーカーの銘板(シール)を確認


「電源100V 50Hz/60Hz」と 書いてあるか見てください。

分かたなければ、取扱説明書の 最後の方に 仕様が記載されています
「電源100V 50Hz/60Hz」などと 書いてあれば 使えます
    • good
    • 0

安物にありますね。


使ったことありますよ。
暖まるのが早くなったり、遅くなったりしますが使えますよ。
音も変な音がします。
2年くらい使いました。
因みに家電量販店販売員でした
    • good
    • 0

自動切り替えしてくれるものと、東西どちらか専用のものがあります。

    • good
    • 0

60Hz/50Hz両対応なら、使えます。



60Hz専用なら使えません。
正常に動作しない場合もあります。


今のレンジのほぼ大半は両対応ですが、一部は、どちらかしか対応していないものもありますので
    • good
    • 1

60Hz専用と50/60Hz両用がある。


60Hz専用は使えない。
    • good
    • 0

50Hzに対応していれば使える

    • good
    • 1

東西で同じ機器が使えない原因は電源の周波数(東50Hz・西60Hz)が違うからで、静岡県と新潟県を直線で結んだあたりを境にわかれています。

(確か・・・) とはいっても、現在の電化製品のほとんどは東日本・西日本両方の使用に対応しています。
確かめる場合は、機器のトリセツの仕様部分か、機器の電源ケーブルを挿すあたりに「電源100V 50Hz/60Hz」などと 書いてあるか見てください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!