dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近引越ししてPCを起動させると、しばらく起動させると勝手にPCが落ちて再起動します。過去の質問などでも調べたのですが、ホコリも溜まっていませんでしたし、ウイルスもありませんでした。
PCの構成は変えていません。以前は普通に動いていたのですが、急に落ちるようになりました。一度落ちてから再起動すると落ちなくなります。同じような状況の方が結構いらっしゃる様なのでアドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

今までに遭ったことから言えば、


メモリーの差し込みが甘くなっていたので挿し直すと解決した。
引っ越した先の電源容量が少なくブレーカーの容量を上げてもらったら落ちなくなった。
電源ユニット自体が劣化をしていた。
今まではコンセントは挿しっぱなしではなかったですか?
この時は最悪のパターンでした。
一度落ちて、次からは正常に動いているように見えてデータが正常に書き込めなくなって次に開こうとしても読めなくなった。
先に重要なデータをHDDからバックアップしておくことをオススメいたします。
私の場合、さらに追い打ちをかけたのがグラフィックボードでした。
ギガバイトの7800GTXを使っていたのですが、これのクーラーにギガバイトのロゴマーク(切り文字)が貼り付けてあったのですが、それがはがれて基盤に落ちショートしてました。
    • good
    • 0

システムRAMエラーは削除されていました



RAMボードにスプレーしたようにホコリが付着していました
原因は清掃不足でしたが、CPUクーラーのファン吹き出しがRAMボードにもろだったのです
RAMボードをはずしてチェック清掃してみてください
    • good
    • 0

あなたの質問の次の質問「システムRAMエラー」の投稿者です



報告として投稿し確認しようとしたら
you_cさんの質問を見て全く同じ症状でした
処理内容が異常終了、電源OFF、自動的に再立上げ、立上げ終盤で再度電源OFF、自動的に再立上げでダンマリ でした 強制終了
手動電源ON後再度同症状 強制終了
再度手動電源ON後 システムRAMエラーでした
原因は他にもあろうかと思われますが
念のため
RAMボード清掃はティッシュでソフトに、後、端子の間をカメラ用ブロアとソフトな毛ブラシで清掃しました
    • good
    • 0

引越しの振動で、差込が緩んだ可能性があります。

一度メモリーなどを挿しなおしてみてください。
    • good
    • 0

 落ちるとき、ブルースクリーンになり、何らかのメッセージが


出ませんか? メモリに不具合があると、やたら落ちます。
    • good
    • 0

機種スペックが不明です。


引越が原因の一つなら、
電源ライン(家庭用電圧)の不足です。
壁コンセントに直接つないでみましょう。
家庭内配線のブレーカーの違うラインのコンセントにもつないでみましょう。
    • good
    • 0

スイッチONにしたら、即F8キーを連打してください。



問題点が列記されますから、よく読まれて、この問題がトラブル原因かと思われたら、是正されれば改善されると思います。

改善されなければ、メーカーのカスタマーセンターに問い合わせが無難です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!