
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
音楽CDの形式による仕様です。
音楽CDのデータは、CDDA形式になります。
音楽CDを作成する時には、
WMAやWAVEやMP3ファイル等から、
ライティングソフトが、CDDAに変換して書き込むわけです。
そして、音楽CDにした時点で、
「〇〇MB」という単位のデータではなくなります。
曲の長さ(分)で計ることになります。
よって、80分メディアなのですから、80分しか記録できません。
> 80分以上録音する方法はあるのでしょうか?
99分メディアがアキバ等では一部の店で売っているようです。
しかし、書き込むドライブ及びライティングソフトのどちらも、
その99分メディアに対応していなければなりません。
また、国産有名どころのメディアメーカーでは作成していませんので、
そのメディアを見つけて、それで音楽CDを作成できたとしても、
例えばCDコンポ等でそのディスクを認識するか何とも言えません。
>そして、音楽CDにした時点で、
「〇〇MB」という単位のデータではなくなります。
曲の長さ(分)で計ることになります。
わかりやすい説明ありがとうございます。
これで納得できました。
No.3
- 回答日時:
CD-DAでは、全てWAVで録音します。
よってもはや元データのサイズは関係なくなり、WAVファイルに変換したときのサイズで判断されます。WAVファイル変換時のサイズは曲の長さで判断されますので、ここで元データのサイズは関係なくなります。データでなく80分を超えて録音したいなら99分CDとかDDCDとかがありますが、99分CDは書き込みに専用ドライブおよび対応ライティングソフトが必要で、DDCDにいたっては書き込みはもちろん読み出しも専用ドライブがいるみたいです。
なお、CDは650MBとか700MBとかありますが、本来の容量はもう少し多いです。CDのデータセクタは1セクタあたり2352バイトですが、データCDの場合普通使えるのは2048バイトだけで、残り304バイトは予備データ、同期(誤り訂正機能など)、ヘッダ(データの存在位置など)に使われています。一方CD-DAは2352バイトをフルに使用できますが、650MBとか700MBとかいった容量はデータ記録時での容量ですので、CD-DAとして使うならあと100MBほど多く記録できます。
74分とか80分とかいった表記はこれを基にしてのもので、たとえば80分のWAVデータは800MB少々になり、データとしては700MBのCDには本来収まりません。CD-DA形式ならあと100MBほど多く録音できるので、80分のWAVデータでも700MBのCDに記録できます。
No.1
- 回答日時:
通常の音楽CDはWAVE形式なので、700MBだと80分にしかなりません。
もともとは640MB/74分が標準で、カラヤンが指揮・演奏するベートーベン第9番交響曲が収まるようにと設定されました。
80分以上録音するには、WAVE以外の圧縮形式で記録するしかないでしょう。ただし、再生する場合にその形式に対応した機器が必要です。
参考URL:http://www.amrstation.com/first/media/media.htm
わかりやすいページのURLありがとうございます。
>もともとは640MB/74分が標準で、カラヤンが指揮・演奏するベートーベン第9番交響曲が収まるようにと設定されました。
CDにはそんな歴史があったんですね。初めて知りました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 図書館情報学 図書館で借りて来たCDを 3 2023/01/28 00:24
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー Joshinでmaxell music cd-r 80のひろびろ美白レーベル5枚入が810円で、ma 1 2023/04/05 08:09
- 演歌・歌謡曲 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを 5 2022/09/14 00:52
- 洋楽 ビートルズのオリジナルCDアルバム 5 2023/06/20 22:29
- CD・DVD・本屋 個人が趣味で録音した 5 2023/03/31 13:18
- 音楽配信 音楽を購入したいのですが、音声データをQRコードで読みとる方法とは? 2 2022/06/13 23:33
- クラシック 音質の良さは最新の録音技術で決まらないですか? 9 2023/02/18 22:35
- 国産車 CDのタイトル名が表示されない 3 2022/05/15 14:36
- 中古車 中古車のDVDナビ 中古車を購入しようと考えています。 個人的にメモリーナビのような、CDを録音でき 1 2022/04/25 19:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-Rにデータをバックアップし...
-
CDのコピーガードについて
-
CD-Rの記録が読めません(表面...
-
壊れたCDRのデータ復旧
-
MOとFDの違いは?
-
外付けのディバイスをつけたま...
-
ユーティリティドライバとは
-
デスクトップパソコンで見れるd...
-
CD-RWの使い方
-
CD-Rのデータが消えた?
-
Access 同じデータをたくさん...
-
「しておきます」は偉そう?
-
早送りできない動画ファイル
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
Bufferの大きさ
-
JPG PNG サポートされていない...
-
Chrome OS Flexのインストール...
-
所定の様式とは?
-
重くて開かないEXCELファイルを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-Rのデータが消えてしまいま...
-
MOとFDの違いは?
-
USBからCD-Rへ移動する際の質問...
-
ユーティリティドライバとは
-
CD-Rに焼けなくて困っています
-
外付けHDを2台取り付けることに...
-
データが勝手に消えたDVD-RWを...
-
PC98のデータをWindowsXPで
-
1曲だけインポートできないの...
-
なぜ700MBのCDに80分しか...
-
DVD‐Rに記録したデータが消えて...
-
Windows7ではMOやフロッピーは...
-
CD-RWとMOの利用方法と違い
-
USBメモリに保存できないのですが…
-
CD-Rの音楽CD記録音質について
-
【データ移動】古い外付けCD-RW...
-
CDを「焼く」って?
-
imeemからCD-Rへ書き込みができ...
-
CD-Rの記録が読めません(表面...
-
DVD RWの写真データが消えてし...
おすすめ情報