dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月22日から新婚旅行でオーストラリアの予定ですが、
旅行会社からカンタス航空に、血液が固まりやすい難病であることが伝わり、診断書を出せと言われました。薬は飲んでいますが、普通に会社に勤めているのでまさか、そんなことを要求されると思いませんでした。
大学病院では診察予約も1ヶ月待ちで、すぐには用意できません。もっと早く言ってくれればなんとかなったのに・・・
自己責任で誓約書を書きます。と言っても駄目でした。
勿論、旅行を決める前に医者には飛行機で7時間以上乗ってもいいか、確認してOKをもらっています。
病気を持っていても、体に障害があっても、旅行で人生を楽しむ権利はありますよね。
すごく悔しい気持ちです。それよりもどうにかして飛行機に乗らねば!!
皆様の、ご意見を聞かせてください!よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

エコノミークラス症候群というのはご存知ですよね。

それで死者が出たことも、もちろんご存知だと思います。特に問題もない健康な人ですら、長時間飛行機や狭い車内ですごすことにより命を落としました。
あなたが血栓を起こしやすい病気をお持ちである以上、航空会社が診断書の提出(医者の保証)を求めるのは当然だと思います。
あなたが、命は落とさないまでも入院するような事態になった時、会社は責任を負うことになります。人命を預かる航空会社の対応として、きわめて当然と思います。

あなたも、それだけ危険なことをしようとしているという、自覚を持つ必要があるんじゃないでしょうか。
少しばかり足元が広い座席にしてもらったところで、気休め程度だと思います。
飛行機の中は、日常生活と違って融通がきかず、いざというときに打つ手は限られます。
航空会社の要求が不当な過剰反応というふうな捉え方は、間違っていると思います。
楽しいはずの旅行が台無しにならないよう、慎重な対応が求められると思います。

医者が良いと言ったからといって、全面的に信頼がおけるものでしょうか。そんなところで命をかけてほしくないです。
私があなたの母親なら、直行便はやめて途中で一泊しろとか、船で行けとか、口を出すと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

航空会社に直接問い合わせをしたところ、診断書は請求しません。との回答でした。血栓のできやすい体質や、過去にエコノミークラス症候群になった方でも、自分の体を理解し、薬などの対処をしている場合は診断書がないと搭乗させないとゆうことはありません。とゆうことでした。
旅行会社の責任のがれの為の口実に航空会社が使われていただけです。

お礼日時:2005/10/29 14:40

他の旅行代理店、航空会社を使ったらどうでしょう。



日常の生活に問題がないのならば、わざわざ旅行会社や航空会社に言うこともないと思います。

もちろん何かあったら自己責任ですが。

なぜ、わざわざそんなことを旅行会社に伝えたのですか?
    • good
    • 0

大学病院に強く言えば診断書を書いてもらう事は可能ではありませんか?


穏便に言って発行してくれなければ、恫喝する事も必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、診断書ですね。

明日、カンタス航空に直接話しをします。
ダメもとですが。

それでも無理だったら、病院へお願いします。

ところで、診断書は何とかいてもらえばいいのでしょう?
旅行会社はそこのとこは何も教えてくれないのです・・

お礼日時:2005/10/15 01:34

残念ながら言われると思いますよ。


海外路線ましてやオーストラリア線、途中で様態が急変しても着陸するところがありません。
着陸しても多分治療できるところがありませんし。
ましてや急変時に乗務員にどうこうできませんから。
又、機内は0.8気圧と地上より20%気圧が低いんです。

航空会社には大学病院が混んでいる責任はありません。
診断書無しでは搭乗させてもらえませんからどうにかして診断書取るべきですね。

医者が安全を保証してくれない限り事態は進みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

残念ながら・・
て気持ちを理解してもらっている感じでうれしいです。

一般的には診断書が必要なのは仕方ないようですね。
理解しているのですが、感情的に航空会社を許せないだけかもしれません。
診断書を要求だけして、何の優遇もしてくれないことに。

医者に保証てできるのですかね?疑問です。
本人が一番自分の体を知っていますから。
飛行機の中での状態(座席位置・動き回るなど)によるから怖いのです。

お礼日時:2005/10/15 01:28

診断書があれば乗れるのだから権利はまもられているのでは?



大学病院が混んでいるのは航空会社には何の責任もないですよね?

病院変えるなり何なり、診断書を書いて貰う努力をするだけだと思う

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

診断書があれば・・それもそうですが、酸素吸引している訳でもないし
スポーツもしているし、なぜ??
会社を長期で休むときは、体調悪い証明が必要だけど、
飛行機に乗ってもいい診断書で、何をかくのですかね?
足を動かしやすい席に優先してもらえるのならわかりますけど、
それはできないと、航空会社は言ってるし。
乗客の安全の為とかならば、そこまでやってくれて診断書請求してほしいです。
て、甘いですか?

特定疾患の中でも、非常に症例が少ないので、病院は変更できないです。

補足日時:2005/10/15 01:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!