dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ほとんどの病院は、患者をモルモット扱いにする?
医療関係者にモラルを求めるのは、無駄ですか?

 網膜はく離で入院したときのことなのですが
レーザー治療が苦手で、うまくできないと
 医者が、パワハラまがいの言動をして、人間扱いしません。
また、看護婦は 眼圧測定がうまくできないと
 みんなの前で爆笑 しまくったり

 いまでも、ものすごく腹がたつのですが
なので、具合が悪くなっても病院にいきたくなくなりました。 (これはこれで悪循環)

---------------------------------------------------
 親が癌で余命宣告をされて
なかなか、死なないので(退院)しないので
 看護婦が、私に”いつ退院するの?”などと恫喝まがいの言い方をして
死んだときも、担当医に最後に 挨拶をしようとすると
 指をならして、威嚇するようなことするし

 コイツラ、人間=モルモットぐらいにしか思っていないようです。

 外国と比べて、日本の医療ってどーなんです?

A 回答 (5件)

日本は国内にいればわかりませんが他の先進国から見れば平均的な医療水準は世界一です。

しかもほぼ最低水準の医療費でそれを実現しています。日本ほど医療関係者が頑張っている国はあまりありません。病院も医療費削減で振り回されるおかげで少しでも収入が上がる事をしなければ倒産します。だから生き残るために歪みが出るのです。現状のビジネスホテルの料金で一流ホテルのサービスを望むような事は無理になってきているのです。現実問題医療にはお金がかかるのです。中には悪い奴もいますが、多くはいろいろ苦しんでいます。論点がずれてすいません。
    • good
    • 0

良い人間もいれば、カスもいるのは、どの業界でも同じ事です。

ことさら病院に限ったことでは無いとおもいます。

世界的に見れば、日本は恵まれているほうの上位であることは間違いありません。世界が100人の村だったら、でも言われていましたが、医者にかかれない人のほうが多いのです。
    • good
    • 0

>コイツラ、人間=モルモットぐらいにしか思っていないようです。



これは、大学付属病院の場合です。
教授の診察時に「ぞろぞろ金魚の糞のように付いて回る医学生がいる場合」に実験材料となります。
また、医者の見習い(インターン)時にも実験材料になります。

まぁ、「医は算術」です。
本気で「医は仁術」と考えている医者は、100%近く存在しません。

例えば・・・。
入院患者を、約3ヶ月ごとに追い出して新たに入院させる。
3ヶ月?以上入院すると、(医療報酬)点数が低くなるので儲けが少なくなる。

例えば・・・。
医者不足が問題になっていますが、都市部では「過当競争」になっている。
地方都市(の公立病院)では、月収200万円を提示しても医者の応募がありません。

>外国と比べて、日本の医療ってどーなんです?

世界では、医療水準は高いでしようね。
男女とも、平均寿命が世界一に近い事でも理解できます。

質問者さまの場合、病院の選択を誤ったのでしよう。
医者・看護師にも、色々な人間が存在します。
医療事故を起こしても、日本医師会は「全力で医者を守り」ます。
○川県で医療事故を起こして患者が死亡(有罪確定)した事件では、この医者は山陰の某病院に転職し医者として勤務しています。
倒産しても年収平均2000万円が保証されている某航空会社と同じで、客・患者の事は関心がない医者・看護師もいます。
が、一生懸命頑張っている医者・看護師もいます。

この回答への補足

>質問者さまの場合、病院の選択を誤ったのでしよう。
 広島に住んでいますが
大抵、怠慢で自分たちの趣味でやっているようなところが多いいような感じです。

 都会の医師では、親切丁寧で なおかつ技術力も高いところもあるようですね

>日本医師会は「全力で医者を守り」
 自民党が野党になったとたん、ほかの団体は民主に 接近していますよね。
あれには、あきれますよね
 

補足日時:2010/02/01 00:18
    • good
    • 0

>  外国と比べて、日本の医療ってどーなんです?



医療レベルは高く、それを受けるのに安くて便利です

長寿国であることからも医療が有効に機能していることはお分かりかと思います

他の先進国では保険でカバーされる条件が限られ、同じ行為を受けるには数倍の費用や期間が必要なことが多いものです
思い立った日に自分の選択でどの医療機関でも受診可能なのはむしろ少ないものです

その利便性ゆえ、しわ寄せは当然あり、医療従事者の労働条件はきびしく医療崩壊とも言われます
そして1人の患者さんに対応できる時間は限定されます

医療費を上げ医療従事者を増やすか、受診制限をして患者さんを減らせば対応時間は増やせるわけですが、どちらもそれを希望される患者さんは少ないと思います

参考URL:http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-73.h …
    • good
    • 0

モルモットではなく「飯の種」にしていますね、99%。

 
小泉内閣以前は「退院したい」となんど言っても退院させてくれず、(入院費で稼ぐため)
やむなく、夫に車で玄関にタクシーのように来てもらい、パジャマのまま脱走してきた同僚がいました。

 2年、3年~10年も病院で暮らしていた人もいたんですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!