
整形外科で、患者に確認とることなく、レントゲンを撮る事は一般的でしょうか?
診察して、写真撮ろうかと看護師に伝え、言われるがままレントゲンを撮りました。
レントゲン撮りましょうか?
と確認しないのはふつなのですか?
ちなみに、赤ちゃんで、衝撃があったのは肋骨辺りです。3歳の上の子が躓いて、肋骨辺りを押してしまいました。腫れたり内出血もなく、痛がる様子もなかったのですが、新生児という事で念のため受診しました。
診察でも特に何も言われず、写真撮ろうとなりました。この流れは、一般的なのでしょうか?
何も症状もなく、痛がってもなかったのにレントゲンを撮る必要あったのかな?と思います。
この状況で、レントゲンを撮るのは普通ですか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
整形外科の診断は、問診、触診、画像診断となります。
一応、患部を診ますが、
身体の中の骨や関節の状態は、
皮膚の状態のみで判断出来ませんよね。
その為にレントゲンがあるのです。
レントゲン抜きで 的確な診断が出来ると思われるのが 超不思議です。
初診で、整形外科を受診して、レントゲンを撮らないなんて事は無いと思います。
再診の場合は、ロスタイムをなくす為に、
診察前にレントゲンを撮るのが常識です。
仮に、整形外科でレントゲンを撮らない医師がいたら、その方が診断に疑問を持ってしまいます、
レントゲンが嫌であれば、問題無いとお考えであれば、始めから行かなければ良いのです。

No.8
- 回答日時:
追記 先程書くのを忘れていました
>不必要な被ばくを小さな身体に浴びせてしまいました。後悔しかないです。
レントゲン撮影をして、検査して その結果 異常が無かったから
そう思うかも知れませんが、
もし異常があれば、不必要な被爆とは 言えないですよね
それとも、それでも不必要と言いますかね
正直、身勝手な言い方です。

No.7
- 回答日時:
>何も症状もなく、痛がってもなかったのにレントゲンを撮る必要あったのかな?と思います。
>赤ちゃんで、衝撃があったのは肋骨辺りです。3歳の上の子が躓いて、肋骨辺りを押してしまいました。
あなた様は お子さんの身体を見ただけで骨の状態が解りますか?
解りませんよね?医師もそうです。
上記の状況を 医師に伝えれば 当然 レントゲンで確認しなければ解りませんよね
骨折が心配だから、病院に行ったのですよね?
レントゲン撮影をすれば、被爆する事ぐらい解りますよね
これは、整形外科じゃなくて他の病院でも同じ事
診察室で、写真撮ろうかと看護師に伝える事 = それを聞いているあなた様が居る訳だから
その時点で拒否できるのです。
まあ、本来の流れならば あなた様に聞いてから看護師に指示するのが流れでしょうがね
ただ、正直少し 被爆に対して過敏になりすぎています。(これはマスコミが悪い)
乳幼児の骨の写真を撮る程度の線量ならば、自然界に存在して日々被爆している
線量の方が多いくらいです。
医師で有る以上それくらいの事は充分承知の上での指示ですよ。
2回目の時も、前回の経緯がある為、事前に医師から指示が出ていたから
診察前に撮影して、診察時に比較できるようにしただけです。
これが、一旦診察して→撮影→診察 だと2度手間。患者によってはクレームすら出る状況です
時間がかかったのも、乳幼児だから動きますので 成人より時間が掛かるのは当たり前
診察時に写真(画像)を見せられているから何枚撮ったかも解りますよね
ただ、容認できないのが 本当に撮影行為を医師では無く看護師がしたのか?
操作室内に放射線技師は居なかったのか?
診察室から廊下を通らずに直接操作室に医師が移動して撮影して居ないか?
です。看護師が撮影行為はする事は 列記とした違反行為ですから
気になるのでしたら その病院を管轄する保健所に情報を提供するだけです。
No.4
- 回答日時:
>すぐに診察の前に、またレントゲンを撮りました。
「痛がったり様子が違ったら、また来週来て」と言われてまた受診してるんでしょ?
>医師ではなく看護師が操作室に入っていました。
看護師が操作室にいても違法ではありません。
>その医師は、その事を知らなかったのですよね?
知らないわけがないでしょ。
「左右非対称に写っていたのが心配だった」のはあなたで、医師が骨折を疑って再撮影したとは
書いてませんよ。
No.3
- 回答日時:
>念のため受診しました。
なら、「念のため検査しました」と言われてもおかしくはないと思いますが?
それに「写真撮ろうかと看護師に伝え」と言うことは、その話を聞いていたわけですよね。
「患者に確認とることなく」と言っても新生児が「お願いします」と言うはずもなく、
「写真撮ろうか」と言う話が出たら、親が判断する物です。
普通は何も言わなければそのまま検査ですよ。
No.2
- 回答日時:
何も症状もなく、痛がってもなかったのに病院連れて行く必要あったのかな?と思います。
整形外科を受診されたので念のために撮影したのでしょう。
一言説明はあってもいいとは思いますが、写真撮ってみないことには何もわからないという状況です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
レントゲンの結果、肋骨は折れていなかったのですが、鎖骨が左右非対称に写っていて、折れているかもと言われました。
痛がったり様子が違ったら、また来週来てと言われ、様子も大丈夫だったのですが、左右非対称に写っていたのが心配だったので、受診しました。すぐに診察の前に、またレントゲンを撮りました。診察しないの?と思いました。これも普通ですか?
しかも、医師ではなく看護師が操作室に入っていました。医師は診察室から出ていませんでした。これは違法ですよね?私は、廊下で待たされていました。時間がかかっていたので、何枚撮られたのかわかりません。
レントゲンの結果、次は前回と逆に左右非対称に写っていて、骨折はなさそうですね、打撲でしたね、と言われました。
後で、赤ちゃんは動いたりして左右非対称に写る事は、よくあると知りました。その医師は、その事を知らなかったのですよね?
病院に不信感しかないです。
そうなんです。
なんで、病院へ行ってしまったのか…
不信感ばかりの病院を選んで行ってしまった自分を後悔ばかりです。
赤ちゃんに無駄な被ばくを浴びせてしまいました。
2回とも、受診する必要がなかったですよね。
不必要な被ばくを小さな身体に浴びせてしまいました。後悔しかないです。
私です。
1年前の事を未だに悩んでいます。