
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
30センチの上部フィルター水槽ということなので、
いわゆるインテリア水槽かな~?などと何となく思いました。
それならコケ対策としてオトシンを2匹追加してもまだ大丈夫。
ただし、増員したら喚水の回数を増やしてくださいね。
で、葉のフチが黒くなっているのでしょうか?
水槽を立ち上げて半年未満とかですと、濾材や底床が新しくて、
水質が安定してないのが原因で水草が弱り、
この様な症状がでることがあります。
これは、濾過が安定するまで喚水でカバーして待つしかないです。
でも、弱ったからといって肥料はダメです。コケになるだけです。
黒ひげでしたら、お酢や木酢液で拭いてあげると取れます。
お酢を布等に含ませて軽く拭いて、3分くらい放置してから水に戻します。
から拭きは必要無いです^^。次の日にはすっきりしていると思いますよ。
穴があいたり、枯れたりした葉は、切ってしまうのが
手っ取り早いのですが、ナナは比較的成長が遅いと言われてます。
それと葉が大きくなる前に切ってると葉が大きくならない場合があります。
切っても、原因を解決しないと同じことですしね。
今はもう少し我慢時かもしれません。
どうしても切りたいとか、もう切っちゃったとかでしたら、
その他大勢の水草もそうなんですが、
切ったナナの葉を底床に差しておけば根が出て増えるですよ。
本当にかなりゆっくりなのですが、捨てるよりはいいでしょう?
3ヶ月くらい経って忘れた頃に葉っぱ数枚は生えてると思います。
地味に増やしてみるのもよさげです。
御質問の件とは無関係ですが、白コリさんの口はその後いかがでしょうか?
ちょっと気になっていたもんで。。。
ありがとうございます。葉の状態は葉にまだらに黒点が出ています。購入した時より成長はしており、新芽が出ていて、針金で抑えていた根も流木に巻きついています。
お酢は#2の方にも教えて頂いたので試してみようと思います。
白コリの件覚えてていただいてありがとうございます。白コリの口は黒いままです。見ている限りでは元気に泳ぎ回っています。ドロボーひげが生えているみたいでかわいいことはかわいいですよ。でも原因がわからないので不安ではあります。
No.2
- 回答日時:
たしか、ずっと前に熱帯魚雑誌でアヌビアスナナの黒い苔は、脱脂綿に酢を含ませて軽くこすれば落ちるとか書いてあった気がします…定かではありませんが。
No.1
- 回答日時:
水槽の大きさに比べて、魚が多すぎるように思えるのですが・・・・コリドラスはかなり水を汚します。
30cm水槽の水量は約12リットルですから、5cm程度の魚を2から3匹が限度でしょう。それと、上部フィルターは濾過面積が思いのほか小さいので、濾過しきれていないと思いますよ。コケが繁殖する原因は、水質の悪化です。水質はどうなっていますか?硝酸塩濃度が高過ぎるとコケが繁殖します。
アヌビアスナナは、生育が比較的楽な種類ですが、水質が悪化するとすぐに黒いコケが繁殖するようです。黒ずんでしまった葉は見苦しいので、葉の根元から切り落としてしまいましょう。しばらくすると、新しい葉が伸びてくるはずです。(小さい葉がたくさん出ます)
60cm水槽を置くスペースはありますか?出来ればそちらで飼育されては如何でしょうか?それと、濾過装置も効率が良くCO2が逃げにくい密閉式にするのも良いでしょう。
ありがとうございます。濾過には気を配っているのですが、コケ(ガラス面につくやつ)も最近出てきた原因もわかりました。水槽は60cmのものを買う予定なので、魚のバランスを取り直します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽に白いモヤモヤ!!画像あ...
-
ラムズホーンがベタに攻撃されます
-
水槽にコケが生えなくなってき...
-
亀水槽の緑ゴケについて
-
水草に付いているモノは何でし...
-
池に繁殖する緑の綿みたいなの...
-
アヌビアスナナプチの葉の表面...
-
上部式フィルターと外掛け式フ...
-
コケギンポは何を食べますか
-
水槽洗剤で洗ってしまった
-
鯉の病気(背中に苔が生える)...
-
フネアマガイはどのような環境...
-
【LEDクリップ】を購入したので...
-
行列に並んでる人間は思考停止...
-
エビ定食頼んだのに、桜エビの...
-
水槽にカスみたいなものが・・・?
-
こういうエビってどう食べるん...
-
メタガの水槽の水草は水道水で...
-
シンゴニウムの水中葉計画
-
抱卵していたエビが死んでしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報