
来年2月末に入籍して、3月から新居での生活を始めようと思ってます。
賃貸の物件を探そうとしてます。現在は双方親元住まいです。
情報誌などを見てると、新居を探し始める時期は半年前ほどから、と
なってたりしますが、あまり早くに探し始めて良い物件が見つかったとしても、
早くに申し込めば当然、余分な家賃がかかってしまうわけですから、
半年も前に探し始めるのは意味がないと思うんです。
とはいっても現在ですでに4ヶ月前になってますが、それでも早い気がします。
先輩夫婦のみなさんは、いったいどうされたのでしょうか?
家賃が無駄になるのを覚悟で希望の物件は押さえちゃったんでしょうか?
あまり余分なお金がないのと、新婦のほうが3月半ばまで動けないので、
そこらへんを迷ってます。
私たちはこうした!などの実経験や、ご意見をお待ちしてます。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
新築物件ねらいはどうですか?
来年2月挙式予定で、1月~2月前半入居希望で物件探しをしたばかり(11月14~17日)の体験談です。
不動産会社は同じ駅近くの3件に行きました。希望の広さと家賃と駅を指定してコピーしてもらい検討しました。各社違う物件ばかりでした。即入居可能物件は年内から入居か家賃の支払いをするそうですが、不動産担当者が多少交渉してくれるって言ってました。
1件目、昭和62年~平成2年の物件多数。希望の範囲の物件は10件位。が、駐車場が敷地内のものは1件だけ。広くてリフォーム済だが12月から家賃が要るのがネック。ちょっとガッカリしたので、次の日別の不動産会社へ…。
2件目、平成8年~来年5月完成予定までどれも1件目より新しい。13件位。気に入った3件を下見したが、2件が下水処理場に近いためにおいが気になり、残り1件しか選択できないため決定に至らず。次へ…。
3件目、入居希望の来年2月完成予定物件3件を勧めてくれて、そのうち1つは13日に募集が始まったばかりで今ならどの部屋も選べる。どれも予算内で駐車場もあり、心の中では「やっと決りそう♪」だが、外観も中もできていないため見ることができない。資料のコピーをもらい、完成予定地を自分たちで見に行きました。コンビニ近いし後ろは公園、郵便局も側にある。同じ家賃で同じ広さなら新築がいいので2月に完成予定のひとつに決めて、翌日、1月分の家賃を持って行きました。完成1ヵ月前まではキャンセルしてもこのお金は戻ってくると聞きましたが、気に入ったので4件目には行かず、1・2件目にも他で決めたと連絡しました。
完成が2月なのでそれまで家賃が要らないのも良かったです。やっぱり3月完成の物件の方が早く入居希望者が埋まる傾向みたいでした。来年に入ると来店者もすごく多くなって毎日状況が変わるそうです。
私は引越屋さんの事務なので参考にですが、3月は他の月の3倍以上の件数のお引越があって、しかも2月までにどの日も半分以上の予定件数(1日に引越ができる件数がある程度決ってるので)が埋まってるんですよ~。
3月に空くお部屋も多いし、空くお部屋に入る人も多いから、グッドタイミングでお気に入りを見つけることもできるかも…。pi-piさんもがんばってくださいね!
おおぉー!なんてウラヤマシイお話しなんでしょ!(笑)
実は新築物件をねらうのも手だっていう知識も持ってて、
なんとなく新築物件も探してたんですが、まだまだ少ない!
(あくまでネット検索での話)
いくつか見つかった物も、希望地域から遠かったのと、入居時期が
2月だったので、候補からは外してました。
これでかなりイメージが浮かんできましたよ!
まず、不動産屋に行く!そしてできれば新築物件をねらう!
入居時期が一ヶ月ぐらい早くても、気に入った物件を押さえる!
こんなとこですかね?
リアルタイムな実体験、どうもありがとうございます!
No.10
- 回答日時:
時期が早いか、と無駄になるか、を悩んでいらっしゃるのですね。
私が複数の不動産屋さんに言われたことは、「今は法律が変わって、日本全国どこの不動産業社でもまったく同じ物件の情報を共有している。だから不動産屋さんによって持ってるアパートが違う、なんてことは全く無いです。」ってことでした。実際私にも複数の不動産屋さんから同じ物件資料が届いたし、、、。つまり不動産屋さんに左右されるのは時間差・意思疎通の相性ぐらいなのでは。(でもそれが大きいのかな?)
賃貸も購入も、物件数が一番動くのが3月です。2月に行動を始めても、ちっとも遅くない気がします。今から予習は構いませんが。っと去年の今ごろ不動産屋さんに言われましたよ。(^^;)
でも私は結局賃貸は、しませんでしたよ。今までずっとコツコツ節約して、約10年分の賃貸家賃を一人で貯めて、それでも賃貸にするか悩んで悩んで、結果的にめぐり合った小さな一軒家を女一人で購入して、今夫と2人で住んでいます。すっごく小さいうちですが、この方法が自分には一番無駄が無いんじゃないかな、後悔しないと良いんだがなーと、思っています。
無駄の考え方もひとそれぞれだし、いっぱい悩むと思いますが、頑張ってゆきましょうね。
そうなんですか?2月でも遅くない、というのは、初めてのご意見ですね!
でも、不動産屋さんの言った話ということで、大いに参考になります!
こういう話をすると、賃貸ではなく、購入を勧められる方が結構
いらっしゃるんですが、うちはたぶんムリなんです。
共働きというのは申し上げましたが、奥さん(になる人)が獣医さんで、
10年先ぐらいの将来、開業してみたり、とかを考えると、とても購入は・・・。
そうなると私は今の会社を辞めて、退職金をもらって、開業資金に充てるんですけどね!(入社1年目から、なんてことを言ってるんだか(笑))
でもでも、そういう条件でも購入の方がやっぱり良い!なんてことは、
あるんでしょうか・・・?
ひとまず、新しいパターンのご意見、ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
住宅は気に入った物件を見つけたら即断即決です。
他の買い物と違い全く同じ物はふたつはありません。
なのですこし早くても探し始めるのをお勧めします。
気に入る物件はなかなか見つからないものです。
ちなみに自分達の場合は一人暮らしだった彼女が結婚の
3ヶ月前から一人で新居に住んでいましたので、
後から実家から引っ越した自分は居候状態・・・
ちなみに自分の実家がわりと広い家だったので、
自分の親と同居して別荘を買うか、二人の新居を買うか
ふたりで相談した結果、都内にマンションを購入。
賃貸は家賃を計算するともったいなかったので考えません
でした。
だいぶわかってきました!
やはりしばらく一人で住むことになっても、気に入った物件は
すぐに押さえる方がいいようですね!
ちょっと予算的に大変かもしれませんが、がんばってみます!
賃貸がもったいないかということに関しては、
#10の方にお返事したとおりです。
(すみません、こっちに先にお返事してしまいました)
アドバイス、ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
探し始めるのは早すぎることはないと思います。
新築などは今の時期から募集してます。(春頃完成予定のものなどが)
私は相手が一人暮らしだったので、時期を気にせずに先に住んでもらいました。
さて、お部屋探しのポイントを少し。
・不動産屋さんにいい物件があれば連絡してもらえるようにしておけます。
今空いてなくても空く予定なども大体は予想できるので。
お店の人と仲良くなっておくのはいいことです。
・現地をキチンと確認すること
日当たりなどは1日分の日の向きなどを計算した方が生活に役立ちます。
周りの家の洗濯物などもいい目安です。
メジャーは必ず持って行ってください。
ところで、住みはじめが3月ということなので、やはり早めに動いた方がいいと思います。
春は移動の時期です。Uターン就職、新大学生などで入れ替わりが激しく、
物件数も増えたりしますが、いいものはすぐに埋まってしまいます。
そのため割高のものも多いです。
逆に物件数も豊富で、引っ越す予定が早めに決まる人も多いので、早くから物件をおさえることができます。
ということで、今から動いても早すぎることはないと思います。
空いている部屋は家具が置かれてない分、広く感じたりするので、
持ち込む予定の家具のサイズなどを把握してメジャーで計るのがいいと思いますよ。
では、新生活に向けて頑張ってくださいね!
No.7
- 回答日時:
おめでとうございます。
さて「現在、インターネットの複数のホームページを使って物件チェック」とお書きになってたので...
私も5月位からネット上で物件チャックし9月にある物件情報をプリントし不動産屋さんに行きました。ページの更新日当日にも関わらず、「物件はもうない」と言われました。担当者の方曰く、ネット上の情報は不動産情報誌経由で流れるからどうしても掲載されるのが遅くなる、と言ってました。嘘か本当か解かりませんが...
やはり直接行くのが良い様です。
それと別の友人が不動産屋は、先に処分したのから見せる、と言ってます。
又、予算を吊り上げるのに、予算内の悪い物件をみせてから予算以上の良い物件を見せる、とも言ってます。
何件か複数の不動産屋さんを周った方がいいと思います。
よい物件が見つかるといいですね。
お幸せに。
そうなんですか?ネット上の情報はやや遅いというのは知っていましたが、
それにしても当日更新の分がもうないとは!
どこかで、悪徳不動産業者は、客寄せのためにありもしない物件を
でっち上げることがある・・・なんて書いてありましたが。
いろいろ勉強しなくてはいけないようですね。
No.6
- 回答日時:
まずは良い不動産屋さんを見つけることですね。
住みたい地域が決まっているのなら、チェーン展開している不動産屋より、その地域の中堅クラス(2~3店舗ぐらいあるところ)の不動産屋さんの方が、良い物件を持ってることが多いです。
自社管理物件が多いところとか、自社所有の物件が多いところは狙い目ですね。
転勤族の転勤時期(2~4年)も把握してますし、空きそうな部屋は見当がついているみたいです。
それと引越しの多い月(やはり2月~3月や、9月頃?)は、あまりこまごましたことを言うと、煙たがられます。
転勤族は内示が出て2週間~1ヵ月の間に契約解除・引越しですからね。
今は比較的引越しが少ない時期ですので、住みたい地域の偵察がてら、不動産屋探しをしてもいいと思いますよ。
すぐに決めなくても仲良くなっていると、良い物件があった時には連絡してくれます。
私も今まで何度か不動産屋さんのお世話になりましたが、いい条件の物件は結構隠していたりするんですよね~!
すぐに契約が取れますから。
私はちょっと事情があって、すぐに条件に合った部屋が欲しかった時があり、何軒か紹介してもらった後にそのことを話すと、とっておきの物件を紹介してもらったことがあります。
#3の方もおっしゃっているように、良い物件があれば、1月ぐらい前でも、入居していたほうがいい場合もありますので、取りあえず何軒かの不動産屋をあたってみられてはいかがでしょうか?
そうなんですよ、色々話を聞いていると、良い不動産屋さんに出会えるかどうか
というのが、結局は良い物件をつかめるかどうかのカギを握ってる
らしいんですよね!でも、良い不動産屋に当たるかどうかというのは、
口コミでもなけりゃ、完全に運ですからねぇ。(そんなことないですか?)
大手より中堅クラスが良いというのは納得です。私もそう思ってましたから。
結婚式場紹介所も大手より中堅どころを選びましたから(笑)
どなたか良い不動産屋を紹介してくれないでしょうかねぇ・・・。
でなけりゃ、良い不動産屋の見つけ方とか!
どこかに不動産屋人気ランキングなんかあると良いのですけれどね!
三ツ星評価とか(笑) ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
多分参考にならないでしょうが、経験談を。
私の場合は、新築分譲だったので、届けを出してから(式はしなかった)
一緒に住むまで、2ヶ月半くらいお互い1人暮らしのままでした。
行き来はしてましたが、それぞれ1ルームだったので、
どちらかに移るにしても、荷物が入りきらないだろうというのが理由でした。
それに2ヶ月単位で新しい賃貸を借りるのも不経済だと思ったし。
会社の人には「新婚旅行も別々の家から行って、別々に帰るのか?」と
苦笑混じりに言われたりもしましたけどね。
友人の場合は、旦那さんが先に1人で住んでました。
奥さんは実家から近いところだったので、徐々に引っ越したみたいですが。
私の場合はお互い1人暮らしだったので、前の物件の引渡しと引越の時期を
調整する必要があったので、いろいろ面倒でした。
入籍、挙式の時期と、一緒に住み始める時期を合わせたいとかじゃなければ、
双方実家だと、ゆっくり物件が探せていいなぁと思ってしまいます。(笑)
あんまり参考になること書けませんでした。すいません。
そうなんですか。
私の場合は「友人さん」のケースになりそうですね。
新居を探してる地域は、圧倒的に彼女の実家の方が近いですから。
やっぱり思うように時期を合わせるのって、難しいんでしょうね!
計画だけは、色々立ててるんですが(笑)
No.4
- 回答日時:
不動産屋が即契約を迫るようであれば「それでは家主と直接交渉します」といえばばっちりです。
家主の立場から言えば数ヶ月分(12月からであれば4ヶ月分ですかね)の家賃を逃すより契約時期(チャンス)を逸することのほうが恐いですし、斡旋手数料払わなくて済みますから。しかし、条件のいい物件は強気姿勢を崩さないかもしれませんね。また、転出を申し出るのは1ヶ月前「まで」ですから、今もう既に転出が決まっていて「3月ででますよ」と意思表示をしてくれる人もいますし(住宅購入する人なんかは結構早めに言ってくれます)、不動産屋でもそれなりの確認および対応は取って然るべしです。
一家主の意見として・・・
なんと、家主さんだったんですか?
それはそれは、大変貴重なご意見を、ありがとうございます!
そうですね、そういうことであればあとはチャレンジあるのみですね。
実は今も結構ごたごたしてるので、実際に不動産屋へ行くのは12月に
入ってからになってしまうと思いますが。
専門家のご意見、とっても参考になりました!
No.3
- 回答日時:
私の場合は、二人とも一人暮しだったのですが、新居を先ず見つけて、私がひとりで
住みだしました。そのころ、式場の予約はしてありました。
それからちょっと(ほんの1~2週間くらい)経ってから、一応、体裁を整える意味で
籍だけを入れ、二人で住みだしました。
式を挙げたのは、それから4ヶ月後です。
両方とも親元ではちょっと参考にはならないかな…
この回答への補足
ううむ、どうなんでしょう?
うちの場合は、2月末に入籍することは決めてます。双方の親にも了解済み。
挙式は来年の秋まで先延ばしにするんですが、式場自体はもう予約しました。
やっぱり一人でも先に住むのが正解なんでしょうかねぇ?
自分は一人暮らしをしたことがないので、体験してみるのも良いかも?
てな感じですね。
ただ、一人暮らしをしたことがない=家財道具が全くない なので、
お金がぁ~、予算がぁ~、てぐあいです!(笑)

No.2
- 回答日時:
発想を転換して、入籍後じゃないと一緒に住めないですか?
入籍前でも、よい物件が見つかったら即引越し一緒に住む。ってのは駄目でしょうか。
私達は式半年前から探しだし、見つかったので
式は11月でしたが、9月から一緒に住みだしました。
まぁこれは私の方がもともと独り暮らしだったので、親が居ない事に慣れている。
金銭感覚もそこそこ身についてる。ってのもありましたが・・・
でも結果的にはよかったと思ってますよ。式前後はバタバタでしたから
それに引越しが加わってくるとさぞ大変だったろうと思って。
先延ばしにしてもお金はかかるものはかかります。
周りに頭の固い人が居ないなら(それじゃ同棲じゃないか駄目!とか・・・笑。)
先に一緒に暮らす事をお勧めします。
それができれば良いんですけどね・・・。ダメなんです。
質問のところにも書きましたが、彼女の方が3月半ばまでは動けないので、
そんなことになれば、私が一人で住むことになります。
それ自体はあまり問題ではないんですけど、家賃がよけいにかかってしまうのが
もったいないと思います・・・。でも、そんなこと言ってる場合じゃないのかも
しれませんね!? 参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子夫婦の新婚旅行のお見送り...
-
結婚式欠席理由 新婚旅行
-
旅行のドタキャン。どう言えば...
-
新婚旅行の義母の要求に困惑し...
-
新婚旅行でハワイかモルディブ...
-
明日から新婚旅行(3泊4日)で...
-
これは新婚時代の私(当時29歳)...
-
新婚旅行に行けないモヤモヤ解消方
-
旦那と新婚旅行中に喧嘩した人...
-
カナダとオーストラリア、新婚...
-
同棲カップル 生活費折半の家事...
-
友達の結婚式が本来なら去年の9...
-
50で結婚したら
-
新婚旅行は宮崎が人気ですか?
-
新婚旅行でパリに行ったとして ...
-
妄想ですが 新婚旅行でフランス...
-
親族のみで海外挙式って 寂しい...
-
好きな男性のタイプ。
-
【同棲】お互いの費用について ...
-
新居は本当に必要でしたか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新婚の新居を2LDKか3LDKかで迷...
-
以前に転落事故があった物件の...
-
新婚のときは、優しいのに、何...
-
賃貸物件は基本的にはすべてsuu...
-
新婚で3LDKってどうでしょう?
-
大企業の家賃補助はいくらぐら...
-
バツイチの人と結婚することに...
-
新婚の家探しで意見が割れてい...
-
新婚生活最初の引っ越しについて
-
新居について
-
価値観の違いですか?
-
いつまでが新婚?
-
結婚して1Kのマンションに住む
-
23歳で彼氏が24歳です。現在、...
-
不妊治療の経験がある方に伺い...
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
後2輪3輪車と補助輪付き2輪車ど...
-
同棲のときの家賃補助
-
貯金がない彼女、ギリギリ生活...
-
トヨタ自動車社員の住宅事情
おすすめ情報