プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

家具や家電製品を新しく揃えるのですが、新居に入居する前に運んだほうが後の引っ越しがスムーズだと思うのですが、それだと入居するだいぶ前に賃貸契約しないといけないですよね?
引っ越しするまで家具や家電を置くスペースはないし、いったん買って今住んでる家に運んでから引っ越しの日に他の荷物と一緒に運ぶなんて効率悪いですよね?
みんな、どうしてるのかな?
家具や家電は入居する日に合わせてお店の人に運んでもらうのかな?
新しい家具・家電、二人の荷物が同じ日に新居に集合するような感じになるのでしょうか?
初歩的な質問かと思いますがよろしくお願いします。

A 回答 (10件)

ご結婚おめでとうございます。



購入される家具や家電品はお店の方で、ご指定日まで無料で保管してくれますので、ご安心下さい。

新居の方ですが、支障が無ければ、事前に家具や家電品を移送しておいて、ご結婚後に直ぐにでも新生活に入れるようにセットアップしておく事をお勧めします。
賃貸の新居の方も、交渉次第で、月割りではなくて日割りで賃貸料を設定してくれたり、生活機材搬入の数日間くらいでしたら、サービスしてくれる不動産屋さんもあります。
なお、新規購入された家電品などは、使い方などをあらかじめ知っておかないと、行き成りの家事は難しいと思いますよ。
ライフライン(電気・ガス・水道)の確保のために事前に新居に行かれる日に合わせて、購入品の搬入をされると手間が無くて良いですね。
そうそう、家電品と家具の搬入時間は2時間くらいズラしておかないと、搬入の効率が悪いですよ。

お幸せに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は仕事をしていないので、時間があるのでできれば新居に入る前にできることはすませておきたいです。ただ、家電製品でも新しく買うものと、一人暮らしの部屋から持っていくものとがあります。大きなものはほとんど買うので、そういうものから先に入れたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/09 10:34

不動産業者です。



ウチで部屋を借りられる新婚様では、実際生活を開始される2~3ヶ月前から部屋を借りる方が一番多いでうかね。

新しく購入されずに、自分の物を持ってくるかたなどは直前という方も多いですが、やはり新居のスペースにあわせて購入されるという事かと思います。

私自身、結婚し新居に入居する際に家具・家電を購入し揃えたのですが、私は3ヶ月前から部屋を借りていました。
数社から購入したので(数社でわけて買った方がやすかったので)、休みのたびに配送が届いたり家の中を片付けたりとで、結構忙しかった覚えがあります。

ちなみに家電製品は、結構たくさん購入したのですが、配送してもらいセッティングしてもらい、ゴミなどを片付けてもらったりしていると、半日以上かかりました。
引越しと同日だと「業者も自分も大変だったろうな」と別の日にした事は正解だったかな、と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2、3ヶ月前からですか?
私の場合、3ヶ月後には出産予定なので、新居が決まったら1日も早く入居の予定を立てたいです。
しかし、その前に家電の搬入はすませられるよう、入居より少し前に部屋を借りようかなと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/14 10:18

#4ですが、電気・水道は勝手に開けていいです。


手続きのはがきなどが置いてありますので、それをあとで投函します。

ガスだけはガス会社を呼ばなければなりません。
鍵をもらう日以降で、ガス会社の開栓作業が必要です。
混む時期だと希望の日や時間がとれないことがありますので、早めに予約したほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/12 11:45

去年ですが、


引越しと同時ですね。
家具、家電・・・
けど家具は注文してから送ってくるのに
時間がかかって、少し後のものもありました。

カーテン、電気は入居日に買いに行きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家具が予定より遅れることもあるのですか?
冷蔵庫・洗濯機は遅れると困るかなと思うけど、食器棚ぐらいはまあいいかな。
余談ですが、荷物は必要最小限にしたいんです。6月には子どもも生まれるので、引っ越してからも買わなきゃいけないものありますし。なんとか今月中に引っ越したいなあなんて考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/09 11:14

ご結婚おめでとうございます。



アドバイスになるかどうかはわかりませんが、私の体験談としては、
引越し日と同日に家電および家具を配送してもらう。
そうすることによって引越し業者さんが養生している間に運んでもらえるので部屋を傷つけることが少なくなりますよ。
ただし、引越し業者さんにその旨を話し了承してもらうことが大前提なんですけど・・・

参考にならないと思いますけど、こうゆう考えもありかなと・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同時進行ということですね。最初はそう考えていました。
彼ともよく相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/09 11:08

私の場合、新築のマンションということで当初予定していた入居予定日よりも早く入居することになってしまいました。


新築なので建った日から契約みたいな形でした。。
ちなみに2か月くらい前でした。
建ってから家電や家具など買って大きい物はそこに配達、運べる物は直接運びましたね。
少しずつだったので配置を決めるのも楽でしたし。
片付けも少しずつだったので楽でしたよ^^
確かに効率はいいかもしれませんが、家賃はその分かかってしまいますよね;;
だからお金がかかるからイヤだ、と思んでしたらお勧めできません。
あまり参考になってないかもしれませんが参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新居と近ければいいんだけどね。
新しい家電は業者に運んでもらおうかなと思います。
いろんな人の意見を聞いて、どうしたいかっていうのが見えてきました。
あえいがとうございました。

お礼日時:2005/03/09 11:02

・引越し先が遠いのか近いのか?


・引越し業者に頼むのか頼まないのか?
でも回答は違ってくると思います。

私の体験した話で申しわけありませんが
・引越し先は近い
・業者は頼まなかった
この状態ででの事ですが

既にある家電や家具は
簡単に持ち運びできる、もしくはすぐ使わないものならば
引越し前に車で何度か行き来しました。
そして引越し当日に、大きなものやすぐ使うものなどを
レンタカー(トラック)でお互いの家を通って運びました。

新しく買ったものは、妻が専業主婦なので
後日の配達にしてもらいましたよ。

参考になるかはわかりませんが
やはり引越し方法等で変わるものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のほうの荷物は、引っ越し業者に頼もうと思っています。トラック借りて運んだほうが安いとは思うんですけどね、引っ越し先も近いとは言えないし…。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/09 10:54

おめでとうございます。


いまの住まいと新居はそう離れていないのでしょうか。
うちの場合は、配送日と引っ越し日をずらしました。
例えばですが、3月5日(土)を契約開始日としてかぎを受け取り、買い物に行ってこまごましたものや運べるような家具・電化製品を運び込み、6日(日)は事前に購入した冷蔵庫等の配送を待ち、12日(土)に引っ越しをして、13日(日)は開梱や整理をしつつ家具の配送を待ち・・という感じです。
上記日程はゆっくりなので、例えば3月12日(土)を配送日にして13日(日)に引っ越し、もしくはその逆でもいいと思います。
引越日当日は、時間がよめないので(いつ移動するか、いつ配達に来るのかわからない)、配送日とすることはあまりお勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新居がまだ決まってないのでなんとも言えませんが、車で1時間ぐらいのところでの物件探しを考えています。
この日程だと、時間に余裕があっていいと思います。でも、契約開始日に電気・ガス・水道の開栓はしなくて大丈夫ですか?
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/09 10:45

うちは配達日を引越した翌日とか翌々日にしました


うちのようにすぐじゃなくても照明関係だけあればあとは順次買っても大丈夫ですよ
外食するつもりなら2.3日冷蔵庫だって無くていいです
家具が来るまで完全に片づけはできなかったですが別に全部すぐにしてしまう必要もないので使わない部屋の隅に段ボールで積んでおいて家具がきたら開けていれました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引っ越し当日にすべて揃えるほうが大変かもしれませんね。でも洗濯機は早めに持ってきたいかな。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/09 10:25

照明は先に取り付けないとまずいですよね。


他の家電は引っ越してから、もしくは引っ越し直前に買って配達日を指定。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

照明器具だけは他の荷物と一緒にしたほうがいいということですね?ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/09 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!