dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、RD-XS57を購入しました。早速、たまったビデオをダビングしようと、いったんHDDに録画し、そこからCD-Rに高速ダビングしようとしたところ、「このディスクには、これ以上ダビングできません」とのメッセージがでました。
取説をみても解決策が記載されていないようです。
何か問題があるのでしょうか。

A 回答 (9件)

「レート変換」してダビングすれば、


きちんと納まります。

しかし「高速ダビング」は、できません!

「3時間50分」付き合うことになります。

また、どなたもおっしゃっているように、
基本的に「LPモード」では、画質は下がります。

あなたの「XS57」は、新機能・新技術で、
「LPモード」でも「高解像度」ですので、
その画質は、気になるか?気にならないか?は、
あなた次第でしょう。

ちなみに「動きの少ない番組」しか、
LP高解像度の機能は発揮しないそうです。

一度試されることをお勧めします。

以上

参考URL:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/r …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、回答いただきありがとうございました。
サイトをなかなか見ることができず、お礼が遅れて申し訳ありません。
たしかに、CDに焼くときも同じことがいえますね。頭からきれいにとんでいました。ビデオテープの感覚でいました。
詳しく回答されている方もいて助かります。編集する時間が今なくて、まだ試していませんが、みなさんの指摘されている点に注意して、チャレンジします。
でも、いくらDVDといっても、たまったテープをダビングしたら、かさばりそうですね。

お礼日時:2005/10/21 23:24

SPモードで2時間を超える番組を録画したのなら、120分のメディア1枚に入るようにするためには「レート変換ダビング」が必要になります。


説明書の操作編86ページ以降を参照。
4時間弱との事なので、LPに画質を落とせば1枚のDVD-Rに入るはずです。


録画レートを下げる事はビデオテープで**倍録画とするのと原理はちがいますが、どちらも長時間録画するには画質が犠牲になります。
(DVDはビデオテープよりも長時間録画に向きません)
    • good
    • 0

ANo.4 及び ANo.6 です。



> ビデオのように(3倍速)、120分DVD-Rに録画することは不可能なのでしょうか。

補足です。
録画してある画像を、予め、より圧縮した形式にした後であれば、
同じ容量のメディアに、より多く記録することが出来ると思います。

どのように圧縮すればよいのかについては、
その機能が備わっていれば、マニュアルに載っていると思いますので、
ご参照なさって下さい。
    • good
    • 0

ANo.4 です。



> メディアは、マクセルの120min.4.7GB(録画用)です。
> 番組の長さですが、3時間50分ありました。これが原因でしょうか。

単純にそれが原因です。
幾つかのメディアに、適宜、分けて記録して下さい。

> ビデオのように(3倍速)、120分DVD-Rに録画することは不可能なのでしょうか。

テープと異なりますので、DVDメディアではそれは出来ません。
    • good
    • 0

コピーしようとしているファイルの容量を確認してみてください。

4.7GB(4.2GBぐらいがよい)をオーバーしていると思います。解決策はそのファイルを再圧縮して1枚に収まるようにする(画質が悪くなる)か、1枚に収まるサイズに分割して複数枚にコピーする(一覧性が悪くなる)しかありませんので、自分にあった方で一度映像ファイルを編集してください。編集の仕方は取扱説明書にあると思いますので、それを見ながら編集するか、もう一度1枚に収まる時間数で再度ビデオからHDDにダビングしなおして下さい。
    • good
    • 0

> CD-Rではなく、DVD-Rの間違いでした。



それでも、やはり情報不足で分かりません。
その時、お使いのメディアの種類、そのメーカー、
及び、どの程度の長さの番組を録画しようとなさったのか、お知らせ下さい。

この回答への補足

たびたびすみません。
メディアは、マクセルの120min.4.7GB(録画用)です。
番組の長さですが、3時間50分ありました。これが原因でしょうか。
ビデオのように(3倍速)、120分DVD-Rに録画することは不可能なのでしょうか。

補足日時:2005/10/16 15:22
    • good
    • 0

購入したばかりでしたら、マニュアルも手元にあると思いますので、


改めてそれをご確認なさってください。

対応している使うべきメディアの種類も記してあるはずです。
ほとんどの場合、映像の容量は大きいので、それが小さいCDには収まり切りません。

この回答への補足

みなさん早々に返答いただきありがとうございます。
CD-Rではなく、DVD-Rの間違いでした。
大変、申し訳ありません。

補足日時:2005/10/16 13:56
    • good
    • 0

 え~と、CDに、ですか?CDだと容量不足でできないかと思います。

DVDなら可能だと思いますが。。
もしくはそのCD-Rがあってないとか。同じCD-Rでも製造会社によって合うのと合わないのがあるそうです。
    • good
    • 0

CD-Rがつかえるんですか??


DVDしか使えませんよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!