
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
boohさんこんにちは
またまたmaumauでございます…(^^;
えーと、コクという意味でしたらエバミルクでも大丈夫だと思いますよ。
エバミルクは生乳を濃縮したものですから、脂肪分も牛乳よりかなり高いのです。
(コンデンスミルクには脱脂したものもありますが、エバミルクでは脱脂したものは生産されていません)
また、市販されているアイスクリームの乳脂肪分は意外に低いんです。
種類別でアイスクリームと表示されているものは乳脂肪分8%以上
アイスミルクは3%以上と決まっています。
(ラクトアイスは植物性脂肪が使われているものなので、この規定は当てはまりません)
かなり濃厚な味のハーゲンダッツのアイスクリームでだいたい15%くらいですね。
ただ、問題はエバミルクを使った場合、生クリームで作る場合と違って
混ぜ合わせたときに空気を含ませるがとても難しいと思います。
アイスクリームの口あたりは、脂肪分より空気の含み具合で決まると言っても良いと思いますので
Rikosさんが書かれているようにシャーベット状になってしまうかもしれませんね。
でも、ジェラートのような感じのものだったら大丈夫ではないかと思いますよ。
生クリームを使うレシピより、たくさん空気を入れるように攪拌する回数や頻度を増やしてみてはいかがでしょうか?
また、プレーンなものではなく、ココアやコーヒー、ミルクティなんかを加えると口当たりはそんなに気にならないかもしれませんね。
ただ、今回は自分で作ってみたわけではないので「自信なし」とさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
難しいと思います。
(^_^;)アイスクリームの舌触りやまろやかさ、コクっていうのは、脂肪からきているんです。
生クリームには脂肪が35~45%(市販品)含まれていますが、エバミルクにはほとんどありません。エバミルクに多いのは、タンパク質や乳糖ですね。
…ですので、単純に凍らせると…ガチガチになってしまいます。
アイスクリームを作りたいのであれば、生クリームを使用してくださいね!
No.1
- 回答日時:
ちょっと難しいかも知れません・・・。
「エバミルク」は「生クリーム」より脂肪分が少ないので、まろやかさ・舌触りが違ってくると思います。
どちらかと言えば、シャーベット状になってしまうかも知れません。
対処としては、
卵の卵白を泡立てて砂糖を多めに加えてみる。(卵黄も別に泡立ててください)
そこにエバミルクを加える。(エバミルクは糖分が含まれていません)
ことぐらいでしょうか?
私も実際、生クリームを使わないでアイスクリームを作ったことがないので、それぐらいしか思いつきません。
コクのあるアイスクリームを作りたいのでしたら、やはり生クリームを使った方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイップクリーム作り失敗後の...
-
アイスクリームの配合の計算に...
-
エバミルクを使ってアイスクリ...
-
ソフトクリームの作り方って?
-
アイスクリームがシャーベット...
-
練りごまを使った料理おしえて...
-
ドンビエでアイスクリームを作...
-
一番美味しいアイスを教えてく...
-
もうタピオカは古いですか?
-
かき氷のイチゴシロップ味が買...
-
季節の果物で、ジャム、作りま...
-
梅ジュースの砂糖が沈殿しています
-
セブンのスイーツについて教え...
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
-
アイスクリームの脂肪分算出方...
-
常温で6時間放置
-
助けてください 生チョコ作ろう...
-
眠
-
ジャムの保存(再加熱)について
-
甘すぎるジャムはどうしたらいい?
おすすめ情報