
こんにちは。
カメラは素人なのですが、二眼レフを購入したいと考えています。
一応テクサ・オートマットを買おうかと思っています。素人のなので正直中古はなにか怖いものがあって新宿のビッグカメラでこのカメラの新品が売っているようなので今度実際みに行きます。値段は4万でとてもお手ごろだと思いました。(実際学生の自分にはかなり高価なものですが。。)
ただ露出計がついていないようなのですが、それはつまり自分でこの明るさならこのシャッタースピードだな、のような判断をしないといけないのでしょうか? 素人が扱うには時間がかかりますか?
またフィルムと現像代が高いという内容をよく見るのですが実際はどうなのでしょうか?
フィルムは120ミリフィルムと記載されていました。二眼レフを買ったのならばぜひモノクロの写真を二眼レフで撮ってみたいです。けれど自分は現在、学生をしていてそこまでお金があるわけでもなくカメラはすごいお金のかかるイメージがあるので少し不安です。
けれど現像は本を買って研究して自分で風呂場でやってみたいと思います。
いろいろネットで探したりしたのですがなかなか情報がつかめず困っています。
どなたか、お勧めの手ごろな二眼レフの情報や実際の現像にかかる費用、素人は手を出すななどどんなことでもいいのでアドバイスお願いします。
A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
・二眼レフカメラはレンズ交換が出来ません(出きる物もありますが、市場での入手は難しい)。
・動体にピントを合わせる事は至難の技です。
・仰ぎ撮りや下向きではファインダーを見ることが難しく、水平方向でしか撮れないです。
・120フイルム(ブロニー)は12枚しか撮れません。
・ブロニーを売っている店が限定されます。
・故障すると修理がやっかいです。
・現像、焼付けはスピード処理などは出来ず、費用が35mmカメラより高く付きます(約倍位ですか)。
・時代物ですのでレンズの解像度やコーティング等に疑問が生じます。
・大きくて持ち歩きに不便です。
・他人から好奇の目で見られます。
以上の事をわきまえて使用するのなら面白いとは思います。
現像、焼付け自体は機材さえあれば小学生でも覚えられる位のものです。
焼付け機はやはり中古で入手し、暗室的なものが確保出きれば、フイルム、現像液、定着液と印画紙が消費材で安く済みます。しかし、こだわるとやり直しを繰り返し、いつの間にか大量に材料を使ってしまいます。
ゴミや処理中に生じるフイルムの傷に最大の注意が必要です。
水洗で水道を意外に使いますが、水洗時間が短時間で済む印画紙も出ているようです。
トーンやコントラストにこだわると、これはプロでも達する事が出来ない位に面白くて奥が深くなります。
以上、費用は他の遊びに比べるとそんなに掛からないですが、白黒写真をやりたいのなら一眼レフでやった方が効率的、利便性で優れています。
学生さんでまた初心者であれば奇をてらっての持ち歩きや、懐古趣味も良いとは思いますが、すぐに部屋の飾り物になるか、オークションに出すかになってしまう可能性が強いと思いますので、まず、一眼レフで白黒フイルムで撮って慣れてから考えられた方が良いと思います。
いろいろアドバイスありがとうございます。やはり動体にピントを合わせる事は至難の技なんですね。しかも故障すると厄介だなんて。けれど現像が小学生でも覚えられる位のものと聞き安心しました。なんとか現像までやってみたいと思います。 焼付け機は中古ですね。良いアドバイスありがとうございます。すごい参考になりました!
二眼レフが自分にとってずっと魅力的なものになるのかはわかりませんがすごい興味があって、興味が湧くとなにがなんでもやってみたい性格なので部屋の飾りにならないようにがっつり撮りたいと思います。
一眼レフは持っているのですが実は白黒は撮ったとこがまだなくて、白黒なら二眼レフのほうが時代物だし良いんじゃないか的な安易な考えがあって、二眼レフを買ったら白黒を撮ってみたいと思っています。
No.1
- 回答日時:
露出設定
フィルムの箱に、露出の目安が付いています。これを参考に設定すれば大外れは無いかと思います。今のネガフィルムは少々露出がずれてもプリントは充分可能ですし。
フィルム
120mmではなくて、120と呼ばれるフィルムを使います。(120はフィルムの型番です)
カラーネガフィルムなら、一本(12枚撮り)で500円前後、現像代が500円前後、プリントがLサイズで一枚70円くらい、合計するとフィルム一本12枚で2000円くらいかと思います。(35mmフィルム36枚撮りを一本同時プリントするのと同じくらい、一枚あたりにすると35mmの3倍程度、かな)
早速の回答ありがとうございます!!
露出が多少ずれてもプリント可能と聞き少々安心しました。
けれどやはり通常のフィルムの3倍の値段もするのですか!?
なかなか高いですね。
今週末買いにいこうと思うのでまた何かわからないことがありましたらアドバイスお願いします。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ デジタル一眼レフでマニュアルフォーカスがしやすい機種について。 お時間頂戴してすみません。 デジタル 4 2022/11/14 20:15
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて質問です。 10 2023/07/20 08:54
- 一眼レフカメラ ミラーレス一眼について質問です。 現在はcanonの一眼レフを使用していますが、Sonyのミラーレス 3 2023/02/26 01:25
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて まだカメラを触ったことがない初心者です。 一眼レフに興味があります。 撮影O 6 2022/05/14 15:03
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- 一眼レフカメラ 画像の雰囲気が違うのは何故?SONYα77とCANON ios KISS X2。ボディ?レンズ?の差 5 2023/02/07 21:37
- 一眼レフカメラ 一眼レフのおすすめの単焦点レンズを教えてください。現在中古で買ったNikond5300を使っています 1 2022/09/23 21:49
- 一眼レフカメラ 写真や映像に興味があり、カメラを使った仕事にやりたいと思っています。 カメラ自体持っていないので購入 6 2022/04/13 02:18
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについてです。 カメラに興味があり、一眼レフを購入したいと考えておりますが、初心者であ 7 2022/11/25 22:52
- 写真 車の写真を綺麗にかっこよく撮りたいなと思い、一眼レフ?カメラを購入しようと思っているのですが、カメラ 3 2022/09/07 21:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、部屋の掃除をしていたら...
-
この蛇腹カメラのフィルムは今...
-
7年くらいカメラに入ったままの...
-
現像:カメラ店に責任はないの...
-
フィルムカメラのフィルムを太...
-
現像は店員さんに見られてる?
-
デジカメで撮った写真をパソコ...
-
ネガを自分でCDにする方法は...
-
ネガポジ
-
PC内の画像がCD-Rにコピーできない
-
証明写真を撮る時、小さい写真...
-
記録画素数について…
-
デジカメ設定を1~1.5MBにするには
-
コピーを繰り返すと画質は悪く...
-
JPEGファイルがサムネイルのみ...
-
JPEGはさらに圧縮できないので...
-
添付ファイルの写真の画質を低...
-
印刷のICMってなんですか?
-
画素数とファイルサイズの関係...
-
ImageJで画像の平均値の明るさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
現像は店員さんに見られてる?
-
Hな写真を現像
-
先日、部屋の掃除をしていたら...
-
現像に失敗されました
-
フィルムを写真屋で現像、その...
-
APSカートリッジの処分方法を教...
-
7年くらいカメラに入ったままの...
-
アメリカ(NY)でフィルムの現像...
-
ベタ焼きについて
-
スマホで撮った画像を写真屋さ...
-
チェキ初心者なんですけどフィ...
-
使い捨てカメラが水没
-
Lightroom6でペンタックスK100D...
-
カメラのフィルムを自宅で現像...
-
長期間放置したフィルムの現像
-
現像液の保温機を購入したいの...
-
現像はどこでしても同じ仕上が...
-
しょうちゃんの写真屋さんの値...
-
フィルムを巻取る前にフタを開...
おすすめ情報