
北欧に旅行に行くのに、リコーGR-1の修理が間にあわず、同じ28mmで手頃な価格のフジのナチュラを購入しました。質問は二点あります。
1.写り具合について。
このカメラは、ASA1600をメインで使用する前提の特殊なカメラと認識しています。ASA1600は素人考えでは粒子が荒いのではと思いますが使用されている方の御意見などお聞かせください。撮影環境は、今回は主に晴天時の室内と屋外です。(今回の旅行で使用したフィルムはASA200,400,800,1600の4種類で買ってまだ一枚も現像していません))。このカメラの一般的な使用感についても教えていただけると幸いです。
2.フィルムの現像について。
一般的なフィルムの現像についての質問は他にあると思いますが、ASA1600といった高感度のフィルムの現像で注意する点、得意なお店などの情報ありましたら教えてください。
以上、宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問に書かれた感度1600のフィルムについて少しアドバイス(感想)を書かせて頂きます。
フジカラーナチュラ1600を使って実際に晴天の屋外、夜間の蛍光灯光源と電球で撮影した経験があります。「試し撮り」をしたわけです。
率直な感想を申し上げると、「今後は使う気になれない。」でした。
理由はまず、能書き通りの微細な粒子感はあまり得られず、かなり粗い印象を受けました。特にシャドウ部分が粗い。手札サイズのプリントであれば問題ありませんが、キャビネに拡大してみるとイエローやグリーンの偽色が発生していました。
発色は日光、蛍光灯、電球のいずれの場合も良く無い。特に赤がくすんだ暗い感じがしました。
メリットとしては、1600の高感度を活かした、早いシャッターを切れる事でしょう。蛍光灯光源で8まで絞っても1/250ので切れました。手ブレ防止には大いに助けられる事と思います。
あくまで私個人の感想です。参考にしていただけたら幸いです。
ちなみに使用した機材はキャノンEOS-1NHSとレンズはタムロンSP AF28-75mm F/2.8 XR Di 、ケンコーレンズプロテクトフィルター67mmです。現像はカメラのキタムラで同時プリントをしました。
この回答への補足
質問に回答していただいた皆さんに改めてお礼申しあげます。今日、写真の一部を現像したので自己レスします。今後、ナチュラを人に勧めるかというと微妙な結果となりました。1600と800を現像したのですが、1600は確かに粒子が荒く、昔の観光地の絵葉書のような雰囲気(わかりますか(笑))でした。建築の仕事なので28mmレンズは必須ではあるのですが、やっぱり人物はかなり中央にする構図にしないと歪んでしまいますね(これは仕方ないか・・・)
念の為、別の写真屋さんにも現像を頼んでいるのでそれを見ないと最終的な判断にならないのですが、大体、皆様の御指摘のとおりの結果となりました。少しカメラに期待しすぎたようです。今度は夜のシーンを中心に撮ってみようと思います。
フィルムについての丁寧な御回答ありがとうございます。このフィルムは通常の1600とは違うとのフジの説明でしたが、やはり1600は1600ということでしょうか・・・。
No.4
- 回答日時:
高感度フィルムは最近では暗いポジションで撮るというより使い捨てカメラや自動焦点(ピントが自動であうもの)カメラのために量産されています。
ご存知のとおりカメラの絞りは絞り込めば絞り込むほど(小さくするほど)近くから遠くまでピントの合う幅が広くなります。必然的に高感度1600などを使えば絞りは極端に小さくなりかつシャッタースピードも速くなるのでピンボケがほとんどなくなるという寸法です。使い捨てカメラなんかにはぴったりですよね。ただやはりISO800を超えると光を受けるための粒子が大きくなるのでL版(89mm×127mm)より大きいサイズに伸ばすと粒子のあれがかなり気になると思います。でもCASIOのこれは夜専門で使えばとっても面白いですし普通のL版スナップにはぜんぜん問題ありませんよね。私も時々使っちゃってます。御回答ありがとうございます。暗いシーンでもシャッタースピードを早くすることで手ぶれやピンボケを防げるのは魅力ですね。(余談ですが随分前に通販生活でGOKOというメーカーの1/10000のシャッターとフラッシュの組合せで10cmの接写を可能にしているカメラがありましたがこういう変わったコンセプトのカメラに心引かれます(笑))
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
「写り具合について」
ISO1600のフィルムを使うんですよね。
晴天の室内・屋外で、ですよね。
思いますが、わざわざISO1600を使うメリットがないのかな?と・・・。
昼間ですと、ISO1600では画質が荒くなりませんか?
ISO400で十分かと思います。
屋外でISO1600だと、逆に白く飛んでしまいそうですが・・・。
カメラは、特殊じゃないみたいですよ。
開放F2,8では、「まあ、いいレンズかな?」レベルで、
宣伝文句に?を感じます。
もっと明るいレンズを載せてるコンパクトカメラはありますから。
「フィルムの現像について」
特にないのでは。
ISO100だろうとISO1600だろうと、オートで現像してますから、
ちゃんとプリントされてきますよ。
※
フィルム感度は、「ASA」は今はあまり使いません。
「ISO」ですね。=世界共通表記ですから。
御回答いただきありがとうございます。
そうですか・・・ASAはもう使わないんですね(10年ぶり位でのフィルムカメラだったので(笑))
このカメラはNPモードという設定でISO1600を使用するのが標準になっている様子だったので、1600を入れてましたが、確かに昼間では通常の200前後でいいですよね(北欧のカメラ屋さんでは1600のフィルムなんて売ってませんでしたし・・・)。(ちなみにまだ現像していないので先ずは現像してからですかね。)
No.2
- 回答日時:
NATURAを積極的に取り入れたブログがあります。
こちらを見るとよくわかると思います。
このブログも主にヨーロッパメインの写真です。
参考URL:http://aria-paris.com/blog/natura/
御回答頂きありがとうございました。今回、ナチュラを購入したキッカケも、カメラ量販店で、こんなカメラがあるんだと知ってから、フジのHPを見て、なかなか面白そうだったので決めました。(写真については、最終的には自分で写したフィルムを見て判断するしかないとは思っています)
No.1
- 回答日時:
ご指摘の通りISO1600のフィルムありきのカメラだと
思いますが、スナップを撮るには何の問題も無いと
認識しています。
現像に関しても、普通のショップの現像で問題ないと
思います。
(プリントは・・・ですけどね)(笑)
ちなみにレンズは24ミリです。
早速の御回答ありがとうございます。今回は主に建築を見に行ったので日中の屋外・室内の写真が多くなりました。今度は夕焼けや夜の景色を撮ってみたいと思います。
ちなみに当方のカメラは『ナチュラクラシカ』で28mm~56mm(2倍ズーム)となっています(説明が足りませんでした。しかし『ナチュラ』っていうのもなんだかヨーグルトみたいな名前ですね・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
12年前の現像していないフィ...
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
現像は店員さんに見られてる?
-
現像前のフィルムについて
-
歯科にお勤めの方に質問です。 ...
-
7年くらいカメラに入ったままの...
-
フィルムカメラって流行ってる...
-
Hな写真を現像
-
紛失してしまった子ども時代の...
-
画素数とファイルサイズの関係...
-
添付ファイルの写真の画質を低...
-
画像をダウンロードすると個人...
-
スライド写真をパソコンに取り...
-
写真の圧縮?
-
画像サイズとファイルサイズ
-
友人に写真データをポジでもい...
-
はがきに印刷すると写真が粗く...
-
Adobe Premiere6で編集して綺麗...
-
パソコンにデジカメ画像を取り...
-
画像の傾き修正
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現像は店員さんに見られてる?
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
Hな写真を現像
-
使い捨てカメラが水没
-
先日、部屋の掃除をしていたら...
-
アメリカ(NY)でフィルムの現像...
-
APSカートリッジの処分方法を教...
-
ベタ焼きについて
-
ブローニーフィルムの巻き取り...
-
フジ ナチュラの使用感、現像...
-
カメラ屋さんでプリントする場...
-
函館市内で現像の安いお店
-
仙台でモノクロ現像できるお店
-
レントゲン写真用の現像装置の...
-
100円現像ができるダイソーにつ...
-
スライド写真
-
チェキ初心者なんですけどフィ...
-
一眼レフのフィルムを、お店で...
-
35mm ISOの設定を間違えた場合...
-
長期間放置したフィルムの現像
おすすめ情報