
こんにちは。困ったときにここによらせていただいているものです。
Adobe Premiere6.0でSONYのDVカメラで撮影した素材を
プレミア上でDVビデオをIEEE1394でつないでキャプチャーしました。
-----------------------------------------------------------
トータルデュレーション: 0;01;18;06
サイズ: 268.24MB バイト(通常のフレーム = 121.35KB バイト)
2344 個のキーフレームがあります。
フレームレート: 29.97 fps
フレームサイズ: 720 x 480
色深度: 24 ビット
圧縮形式: 'dvsd'
-----------------------------------------------------------
それをWEB上でブロードバンドユーザーに対して
ある程度快適に見れる範囲で綺麗なMOVファイルを公開したく
いろいろ出力を試すのですがどうも画質が必ず悪くなります。
どのような設定で出力を行えば軽くて
綺麗なMOVファイルが作成できますか?欲を言えば音声も綺麗にしたいです。
最終的には
フレームサイズ = 300 x 225か 320X240
で1分位の再生時間で10M以下の大きさでと考えてます。
(重すぎかな?最適な容量もわかりませんので・・・・)
PS
見本となる他者が作成したファイルをダウンロードして
ムービー解析のデータレートを見ると自分の作成したものは
えらく赤いグラフが多いのに対して見本のファイルは青いグラフが多いです。
これの意味もわかりませんが違いが明らかなようです。
この意味がわかる方もいましたら是非教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
奇麗なデータほど容量は重くなりますね。
これは割り切って考えて下さい。ですので画質の低いデータほど軽くなります。(限界もありますが)
QuickTimeでの再生のみサポートという考え方でよいならば
ムービーはシネパック圧縮でサウンドはQDesignMusicあたりから
試していきます。もしQuickTIme6Proの機能が使えるなら
mpeg4を試してもよいと思います。
音声の圧縮は音楽など特にステレオである必要がなければモノラルに
してしまうとか、人の声が主ならPureVoice形式での圧縮を選択する
など工夫します。
ムービーの解析についてはわかりませんが、おそらく256kbpsや128kbpsなど
基準とするデータ転送レートに対して追従できないデータ量が赤で
表示されているのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピーを繰り返すと画質は悪く...
-
画素数とファイルサイズの関係...
-
デジカメの画素数、圧縮率設定...
-
記録画素数について…
-
写真の圧縮?
-
jpgのピクセルを変えずに、ファ...
-
JPEGからTTIFF変換の意義について
-
Adobe Premiere6で編集して綺麗...
-
添付ファイルの写真の画質を低...
-
デジカメで撮影したデータの画...
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
12年前の現像していないフィ...
-
印刷のICMってなんですか?
-
グーグルアースでぼやけて見え...
-
画像をダウンロードすると個人...
-
青焼きコピー機の使い方を教え...
-
カメラの中に長い間入れ続けた...
-
スライド写真をパソコンに取り...
-
7年くらいカメラに入ったままの...
-
Google Earthの空中画像の保存...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画素数とファイルサイズの関係...
-
120分用のDVD-Rに180分の...
-
添付ファイルの写真の画質を低...
-
コピーを繰り返すと画質は悪く...
-
JPEGはさらに圧縮できないので...
-
jpgのピクセルを変えずに、ファ...
-
メールで画像や動画を送ると画...
-
オリンパスViewer3の操作方法に...
-
画素数と保存容量
-
デジカメの画素数、圧縮率設定...
-
記録画素数について…
-
ヤフオク出品写真で2枚結合して...
-
lhaplusの圧縮について
-
デジカメの表示の意味。
-
こんな場合もJPEG画像は劣化し...
-
画質の劣化なしに画像を保存で...
-
画像保存サイズをいくつにした...
-
画像サイズとファイルサイズ
-
デジカメ写真の容量と縮小の関係
-
低画質で撮影した画像を高画質...
おすすめ情報