
オリンパスViewer2をアップグレードし、viewer3にしました。
しかし、操作方法に慣れず、イライラしてます。
特に画像の保存方法がイマイチわからず、苦労していますので、どなたかアドバイスをお願いします。
Viewer2では、画像を編集した際に、ワードやエクセルと同じく、「名前を付けて保存」か「上書き保存」を選べましたよね?
でも、Viewer3では、画像を編集した後に、編集前の画像と編集後の画像を同時に同じファイルに保存する方法がわからないんです。
同じファイルで編集前の画像と、編集後の画像を見比べたいと思っているのですが、その方法がわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
なお、私はまだ初心者ですので、馬鹿にもわかるよう、やさしい言葉で教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もOLYMPUS Viewer2をインストールしていますが使用していませんww
だから詳しいことはわからないのですが、他のメーカーのトレンドとしては実データとレタッチデータ(現像レシピ)が別になっていて、表示するときにレシピを加味した状態で表示しているのではないでしょうか?
キヤノンのDigital Photo ProfessionalやAdobe Photoshop Lightroomはそういう仕様です。
間違えて上書きしてしまいオリジナルを失うことがない、いつでも初期状態に戻せるというメリットが有ります。
当然ですが、レシピを反映させたJPEGを生成することも出来ます。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olymp …
こちらを読んでみましたが、どうやら前述したような動作になっているようです。
元々RAW現像では、対象のRAWファイルを開いて様々な編集を施してもRAWファイル(の画像データ部分)そのものは更新されません。
RAWと言うのは画像データではなく、イメージセンサーが出力したものをそのまま記録したただのデータファイル。
でも、デジカメのデータという前提がわかりきっているので、RAW対応ソフトでは画像として扱い表示します。
初期のレタッチソフトやRAW現像ソフトでは色温度など極一部のパラメーターはRAWに対してしか適用できませんでした。
しかし、最近ではJPEGファイルであっても適用できるようになりました。
JPEGには特有の画質劣化がありますよね?JPEGで色温度(色合い)を変更して保存するとJPEG圧縮時の画質劣化は裂けられません。
元の色温度に戻したくなったら更に画質劣化をまねきます。
これがレシピとして画像本体とは別扱いになっていれば、色温度を何度変更したとしても画質劣化は1回だけで済みます。
RAW現像に関して言えばOLYMPUS Viewer2でも同じはずです。
3ではJPEGもRAWと同じ編集ができるようになったんじゃないのかな?
ご自分ではオリンパスViewerをお使いになっていないにもかかわらず、わざわざ御調べいただいて、ご丁寧な回答を書き込んでくださり、心から感謝いたします。
なるほど、そういうことだったんですね。
私は発想が凝り固まっていたのですが、言われてみれば納得です。
初心者の私にもわかりやすいように親切な表現で書いてくださり、本当にありがとうございました。
ベストアンサーに選ばせていただきます。
なお、No.2とNo.2で回答をしてくださった方にも、この場をお借りして改めてお礼を申し上げます。
皆さん、ご親切にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1です。
なるほど、仰られている意味が分かりました。
私はOLYMPUS Viewer3は編集のメインには使用しないので、気がつかなかったのですが、編集前と編集後の画像がOLYMPUS Viewer3で見ると同じですね(笑)
ちなみにバージョンは最新の1.21です。
ところがですね、Windows フォトビューアーその他、私が所持している画像閲覧ソフトで見ると、編集前と編集後の画像はちゃんと別のものなんですよ。
つまり、編集と保存はきちんと完了しているのです。
ということは表示に関するOLYMPUS Viewer3の仕様!?
だとしても意味が分からないし、むっちゃ使いづらいですよね。
ごめんなさい。
これはちょっと分からないです。
メーカーに問い合わせれば何か出てくるのかなあ…
対処としては、RAWを編集しているのなら編集だけOLYMPUS Viewer3で行って、閲覧は違うソフトで行う方法が考えられます。
jpegの編集なら、OLYMPUS Viewer3以外にも優秀なソフトがたくさんありますから、それらに切り替えてしまうのも手です。
誰か知恵を授けてくれる回答者がいらっしゃるかもしれませんので、もう少し待ってみて下さい。
私が言いたかったことをご理解してくださり、ありがとうございます。
解決には至っていませんが、
>意味が分からないし、むっちゃ使いづらいですよね。
というお言葉だけでも、「でしょ?!」という感じで、とても救われました(笑)
そうなんですよね、意味不明の仕様なんです。
どなたか別の方が知恵を授けてくださるのを待ってみます。
わざわざお手間をかけて書きこんでくださり、本当にありがとうございました。
とてもうれしかったです。
No.1
- 回答日時:
OLYMPUS Viewer3のヘルプを開いて、
目次→OV3をつかいこなす(基本編)
のツリーにある“画像を書きだす”のところを読んでみて下さい。
ヘルプは写真入りですから、私の下手な文章より分かりやすいと思います。
蛇足ですが、編集したものを同じファイルに保存するときのミスに、ファイル名を変えなかったために「しまった…上書き保存してしまった…」というケースがあります。
注意力散漫になっているときにうっかりやってしまうことがあるので、ご注意ください。
ご回答ありがとうございます。
また、ご親切に注意点まで書いていただき、ありがとうございました。
ただ…
すみません、やっぱり駄目です。
私の書き方が悪いみたいなので、もう一度書きますと…。
Viewer2では写真を編集した後に、名前を付けて保存をすれば、編集前と後の両方の写真が同じフォルダの中で保存できたと記憶しています。ですから写真の名前の後に「-2」とつけて保存すれば、編集前後の写真を隣同士で保管できました。
ただ、Viewer3では、写真に手を加えた後で保存しようとした時点で、すでに編集前の画像がなくなってしまっているんです。
ヘルプの指示に従って、編集後の画像を、名前を変えたうえで、デスクトップに保存したとします。
デスクトップ上には、当然、編集後の写真が保存されます。
でも、でも…元々その写真があったファイルに残っているのも、やっぱり「編集後」の写真なんです。
私としては、同じファイルの中で、編集前と編集後の写真を保管したいと思っているのですが、その方法をもしもご存知でしたら、教えてください。
わかりにくい質問で本当にすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- 画像編集・動画編集・音楽編集 AdobePremiereRushについて教えてください。 動画編集をモバイル版でやっています。 ス 1 2023/04/23 00:42
- USTREAM 映像・動画編集にお詳しい方、教えて下さい。 2 2023/03/05 07:22
- タブレット クリエイター?向けタブレットを教えてください 3 2023/06/06 09:03
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- ドライブ・ストレージ 外付けのHDDの見方を教えてください 5 2022/11/01 15:05
- Android(アンドロイド) AQUOS ZEROの使い方教えて下さい 2 2022/03/27 17:21
- Android(アンドロイド) アンドロイドスマホのWIN10との同期について教えてください 4 2023/05/21 16:27
- Word(ワード) officeの自動保存について教えてください 2 2023/06/18 09:11
- Google Drive Google Photo 5 2022/03/23 09:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピーを繰り返すと画質は悪く...
-
記録画素数について…
-
JPEGはさらに圧縮できないので...
-
画像ファイルのサイズを理解す...
-
lhaplusの圧縮について
-
オリンパスViewer3の操作方法に...
-
ニコンの記録方式(RAW圧縮とビ...
-
デジカメで撮った写真を、メー...
-
添付ファイルの写真の画質を低...
-
画像の傾き修正
-
インスタグラムの写真アップに...
-
JPEGからTTIFF変換の意義について
-
挿入した図の画質を保持して拡...
-
ネガポジ
-
購入当時からPCに入っている...
-
デジカメで撮った写真をL判に...
-
印刷のICMってなんですか?
-
パソコンにデジカメ画像を取り...
-
先日、部屋の掃除をしていたら...
-
8ミリフィルムの現像代上昇
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コピーを繰り返すと画質は悪く...
-
jpgのピクセルを変えずに、ファ...
-
添付ファイルの写真の画質を低...
-
メールで画像や動画を送ると画...
-
画素数とファイルサイズの関係...
-
JPEGはさらに圧縮できないので...
-
JPEGからTTIFF変換の意義について
-
120分用のDVD-Rに180分の...
-
画像の傾き修正
-
挿入した図の画質を保持して拡...
-
RAWからJPGに変換してもファイ...
-
MiniDV 一本60分テープは何...
-
画質の劣化なしに画像を保存で...
-
LD(レーザーディスク)ってデ...
-
画像サイズとファイルサイズ
-
バイトの計算の仕方
-
lhaplusの圧縮について
-
デジカメの画素数、圧縮率設定...
-
250kB以下にするには
-
解像度とサイズ
おすすめ情報