
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
少なくとも編集途中なら、Jpeg以外の劣化しない方式(可逆圧縮)にするべきです。
Jpegは、保存する度に僅かずつですが劣化します。
開く→(編集)→保存→閉じる
└←─←─←─←─←─←┘
と繰り返せば、それだけ劣化します。
TIFFやPSD(Photoshopの形式)なら、劣化しません。
店とかにプリント頼む場合は、そこが対応している形式(Jpeg等)にする必要はありますけど。
結婚式のスナップ写真をRAWで撮影中に空き容量が少なくなったのでJPEGに切り替えてました。
2画質が混在したものをレタッチして保存するにあたってどちらもTIFFにして一挙に保存しても良いのか、JPEGはJPEGにすべきか迷ったわけであります。
沢山のご回答をいただきありがとうございました。
再度のレタッチを考えると一旦どちらもTEFFで保存しておいても良い事がわかりました。
No.6
- 回答日時:
>JPEGで撮影しレタッチしたものをTIFFで保存することに
>後のプリント画質上の意義はありますか。
普通はやらんでしょうね。
画質を維持させたいのなら元データーは触らず、複製をレタッチ
してプリントです。保存は元データーです。
そこまで画質に拘るのでしたらRAW撮影→TIFF(レタッチ)→JPEG(プリント)でしょう。
それでもJPEGは僅かづつ劣化しますがそこまで人間が生存しているのか
な?(あまり気にしないと言う事です。)
沢山の方から回答をいただきありがとうございました。
皆様絵のお礼内容が同じになりましたがお許しください。
結婚式のスナップ写真をRAWで撮影中に空き容量が少なくなったのでJPEGに切り替えてました。
2画質が混在したものをレタッチして保存するにあたってどちらもTIFFにして一挙に保存しても良いのか、JPEGはJPEGにすべきか迷ったわけであります。
再度のレタッチを考えると一旦どちらもTEFFで保存しておいても良い事がわかりました。
No.5
- 回答日時:
RAW現像、TIFF16bitでレタッチ、保存かJPEGに変換保存ですね。
JPEGからTIFF変換は無意味です。
何故なら、TIFF16bit又は8bitは無圧縮ですが、JPEGは8bitファイルを数分の1~1/50にまで非可逆圧縮します。
要するに、一旦劣化たデータは元には戻らないので、TIFFに変換してもクオリティーが良くなる事ありません。
結婚式のスナップ写真をRAWで撮影中に空き容量が少なくなったのでJPEGに切り替えてました。
2画質が混在したものをレタッチして保存するにあたってどちらもTIFFにして一挙に保存しても良いのか、JPEGはJPEGにすべきか迷ったわけであります。
沢山のご回答をいただきありがとうございました。
再度のレタッチを考えると一旦どちらもTEFFで保存しておいても良い事がわかりました。
No.2
- 回答日時:
jpegを編集しjpegで保存とは、さらにまた圧縮するということで、どんどん画像が劣化していきます。
TIFFで保存すれば、そこからは劣化なしに編集が可能です。
結婚式のスナップ写真をRAWで撮影中に空き容量が少なくなったのでJPEGに切り替えてました。
2画質が混在したものをレタッチして保存するにあたってどちらもTIFFにして一挙に保存しても良いのか、JPEGはJPEGにすべきか迷ったわけであります。
沢山のご回答をいただきありがとうございました。
再度のレタッチを考えると一旦どちらもTEFFで保存しておいても良い事がわかりました。
No.1
- 回答日時:
>JPEGで撮影しレタッチしたものをTIFFで保存することに
画質が改善されるという事を期待しているのなら意味がないです。
元々、圧縮されて劣化してるjpgですからそれ以上に綺麗に
なるということはありません。
jpegで保存するときに無圧縮で再保存すれば良いと思います。
http://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/syspc/ …
結婚式のスナップ写真をRAWで撮影中に空き容量が少なくなったのでJPEGに切り替えてました。
2画質が混在したものをレタッチして保存するにあたってどちらもTIFFにして一挙に保存しても良いのか、JPEGはJPEGにすべきか迷ったわけであります。
沢山のご回答をいただきありがとうございました。
再度のレタッチを考えると一旦どちらもTEFFで保存しておいても良い事がわかりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピーを繰り返すと画質は悪く...
-
画素数とファイルサイズの関係...
-
デジカメの画素数、圧縮率設定...
-
記録画素数について…
-
写真の圧縮?
-
jpgのピクセルを変えずに、ファ...
-
JPEGからTTIFF変換の意義について
-
Adobe Premiere6で編集して綺麗...
-
添付ファイルの写真の画質を低...
-
デジカメで撮影したデータの画...
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
12年前の現像していないフィ...
-
印刷のICMってなんですか?
-
グーグルアースでぼやけて見え...
-
画像をダウンロードすると個人...
-
青焼きコピー機の使い方を教え...
-
カメラの中に長い間入れ続けた...
-
スライド写真をパソコンに取り...
-
7年くらいカメラに入ったままの...
-
Google Earthの空中画像の保存...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画素数とファイルサイズの関係...
-
120分用のDVD-Rに180分の...
-
添付ファイルの写真の画質を低...
-
コピーを繰り返すと画質は悪く...
-
JPEGはさらに圧縮できないので...
-
jpgのピクセルを変えずに、ファ...
-
メールで画像や動画を送ると画...
-
オリンパスViewer3の操作方法に...
-
画素数と保存容量
-
デジカメの画素数、圧縮率設定...
-
記録画素数について…
-
ヤフオク出品写真で2枚結合して...
-
lhaplusの圧縮について
-
デジカメの表示の意味。
-
こんな場合もJPEG画像は劣化し...
-
画質の劣化なしに画像を保存で...
-
画像保存サイズをいくつにした...
-
画像サイズとファイルサイズ
-
デジカメ写真の容量と縮小の関係
-
低画質で撮影した画像を高画質...
おすすめ情報